仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと


最近「正しい訓練を積めばどんなことでも一気に達人になれる」という説があり「PEAK」という本にもなっているのだが、今回は「英会話の達人」になる方法。ここでいう「達人」とは英語で細かい交渉をしたり、面白おかしく飲みながら話せるレベルをいう。(達人として言わせてもらえば後者が格段に難しい。)

続きを読む

F-wordで客室乗務員に連行される人々

だいぶ前の話だが、飛行機で隣の席の人が客室乗務員と口論になって、警察を呼ばれて拉致されたことがあった。

飛行機はユナイテッド、隣の人は中年のビジネスマンらしき白人男性。フライトの最初からウィスキーを頼みまくってハイピッチで飲み続けていた。何度目かのお代わりを頼もうとしたところで女性の客室乗務員が「飲み過ぎ。もう酒は出さない」と低い声で彼に言った。

そこから口論に。

しばらくやりとりをしたところで彼が禁断のF-wordを口にした。

続きを読む

Listen-IT子音編リリース記念:日本人がRとLを聞き分けられる(かもしれない)裏技

作成しているリスニング力強化iPhoneアプリ、Listen-ITの子音編がリリースされました。23個の子音を388単語の聞き分けで習得しよう、というもの。これまでもあった母音編では、281単語の聞き分けで18個の母音を習得します。

フリーバージョンをダウンロードし、より詳細な情報を見た後アプリ内課金で購入できます。voteとboat、passとpath、crashとclash、聞き分けられますか?聞き分けられない方は上記アイコンをクリックしてお試し下さいませ。

あわせて、Listen-ITのブログに、子音編リリース記念エントリー「日本人がRとLを聞き分けられるようになる(かもしれない)裏技」を掲載しましたので以下転載します。

続きを読む

ウィットの達人マーク・トウェイン

サンフランシスコの夏は寒い。

7−8月の平均最高気温18度、平均最低気温12度、です。海に囲まれた地形上霧が出やすく、周囲がきらめく青空なのに、サンフランシスコだけアンドーナツかカレーパンかというような霧に覆われていることも多い。その眺めはほとんどSF映画である。

私の住んでいるところは南に車で40−50分ほど行ったところだが、こちらは夏場は20度台後半に普通になる(時には40度近くなる)ので、サンフランシスコに行く時は気をつけて厚い上着を持っていく。

そして、サンフランシスコの夏を極めて上手く形容したのが

The coldest winter I ever spent was a summer in San Francisco.

「私が過ごした最も寒い冬はサンフランシスコの夏だ」。

作家のMark Twainの言葉として広く知られており、サンフランシスコ地元民に、「ね、さむいでしょ、Mark Twainもこう言っているんだよ」と得々と語られた人もたくさんいるのではないでしょうか。

しかし、これ、Mark Twainの言った言葉ではないのです。

続きを読む

Kutcherはクッチャー、コッチャー、カッチャー?

読売オンラインにコラムが掲載されました。

ジョブスゆかりの地を歩く

Steve Jobsゆかりの場所を住所付きでご案内。そして、Ashton Kutcherが、Jobsが育った家で先週ロケをしていた時の写真付き(ただしAshton Kutcherは写真にはいません。Ashton KutcherがJobsに扮して映画撮影中なのですが。)

そして、またカタカナ表記の話なのですが、Ashton Kutcherをアシュトン・クッチャーと書いたら、「日本ではカッチャーが標準です」とコメントいただきました。知らなかった・・・。

続きを読む