
The Missing Cryptoqueenは最近読んだノンフィクション。架空の暗号通貨とMLM(マルチ商法)を組み合わせて2年ほどの間に3000億円以上を集め、司法の手が伸びてきそうなところで雲隠れした女性のRuja Ignatovaを追った本である。
続きを読むThe Missing Cryptoqueenは最近読んだノンフィクション。架空の暗号通貨とMLM(マルチ商法)を組み合わせて2年ほどの間に3000億円以上を集め、司法の手が伸びてきそうなところで雲隠れした女性のRuja Ignatovaを追った本である。
続きを読むEthereum のVitalik Buterinの論文Endgameと、最近のニュース(NFTのBored Apeが100分の一の価値で売却、SquareがBlockに改称、暗号通貨不正取引は81%増、Terra躍進、FTXのNBAスポンサーシップ、Craig Wright訴訟)について話し合いました。
日本時間12月5日(日)の12時よりClubhouseで行う暗号通貨勉強会で話すテーマをG.U. Netのブログにアップしました。Clubhouseへのリンクはこちらです。過去に行った勉強会の内容は下記ポッドキャストにアップしてありますので興味のある方はぜひリンク先から購読してください。
このポストの内容について行ったClubhouse暗号通貨勉強会の録音はポッドキャストにアップしてあります。
暗号通貨のネットワークをアップグレードするには、ネットワークを運用しているノードオペレータがみな新しいプロトコルを利用するようになる必要がある。しかし、そこで一部のノードオペレータだけが新しいプロトコルを取り入れ、残りがそれを拒否するとどうなるのか?そこでなんと新しいトークンが発生してしまうのです。要はコードベースが二股に分かれるので、これをハードフォークと呼びます。
続きを読む今週末にClubhouseで行う暗号通貨勉強会のテーマは「オラクル」。データベース会社のオラクルではなくて、ブロックチェーンにオフチェーンの情報をフィードする存在のことです。
8/29にClubhouseで行った暗号通貨勉強会の予習ネタです。勉強会は隔週で週末開催です。
続きを読む出版・報道・メディア界は90年代後半からの10年間でインターネットに蹂躙されて全く違うものに(少なくともアメリカでは)なってしまったのだが、今後10年の間に同じようなことが金融界で起こっていく。金融業が無くなるわけでも今ある金融企業が全てなくなるわけでもないが、今3万人かけてやっていることが300人でできてしまうとか、1兆円の手数料収入のパイが100億円になってしまうとか、そういうことがあちこちで起こるだろう、と。そして暗号通貨界では、現在の金融の仕組みを要素まで分解してそれを分散型に再構築するDeFi (Decentralized Finance)の試みがすでにたくさん起こっている。以下DeFiの基礎となるいくつかの概念とそれを実際に行なっているプラットフォームをリストアップしてみました。
この内容は、今週末のClubhouseの暗号通貨勉強会で話し合う予定です。
Clubhouseリンク (勉強会は西海岸 8/13金曜7pm 日本 8/14土曜11amより)
続きを読む6月に米国で資金調達をした暗号通貨系ベンチャーのリストです。このリストについて語り合ったClubhouseの暗号通貨勉強会の録音はこちらで聴くことができます。
続きを読む