ガソリンのオンデマンド配達をするFILLDにニーズはあるのだろうか

本題と関係ないのだが、先日出かけようとして、いつものとおり車の鍵が見当たらないのでTileで探してみたら、なんと、これから洗濯するものの中から音がするではありませんか。そう、鍵をポケットに入れたままランドリーシュートに投下してしまったのである。しかし、こういうこともあろうかとTileを使っているのだ。いくつかある競合製品中、Tileは防水なのである。我ながら先見の明がある。

・・もとい、本日は、聞くからに無理がありそうな「ガソリン配達ビジネス」のFILLDを使ってみた話し。

  • FILLD

FILLDはパロアルトで2015年に起業したベンチャーで、シードで325万ドルを調達している。冒頭の写真はFILLDの配達の人。アプリで場所と時間とガソリンを入れる車を指定すると、そこまでやってきてガソリンをいれてくれる。

アプリではこんな風に価格が表示される。

ちなみに、場所によって価格は異なり、幾つかの地点をみたところ、「その地点の周囲のガソリン価格相場」になっている模様。そして時間指定して予約すると、その時間内に人が来てガソリンをいれてくれる。時間刻みは2−4時間くらいで、夜中に設定することもできる。外に車を出しておけば、勝手にいれて帰ってもらうこともできる。会社の駐車場なども指定でき、配達料は$5なり。

(なお、アメリカの車は、外から誰でもガソリンを入れるところの扉が開けられるのが普通。日本だと運転席から開けないとならないことが多いようですが)。

 伸びるホース

「こんなんで商売になるのか?」と思ったのだが、ガソリンスタンドを交通の要所に作るのには不動産や設備など結構なコストがかかるはず。それをこういう軽トラ風の車だけで済ませられればコスト削減になりそうではある。

便利かどうかは・・・・かなり微妙。微妙すぎる。私はとりあえずお試しで昼の12-2時という時間帯を選んだのだが、ギリギリまで外にいて「ああ、FILLDの人がきちゃうから早く家に帰らないと」と焦って帰り着いた。ガソリンを入れる手間を省くためになぜこんな努力を・・・という本末転倒感あり。少なくとも今の所もう一回使おうという気にはなってはいない。これ、たとえば、会社単位で契約して、社員福利の一環として会社の駐車場に常駐してガソリンを入れる、とかだったらビジネスになるのでしょうか。わかりません。

なお、驚くことなかれ、FILLDには競合ベンチャーが存在する。Purple(2015年創業、調達額不明)とYoshi(2016年創業、12万ドル調達)がそれだ。Yoshiの創業者は別に日本人がいるわけではないようだ。

というわけで、最近よくあるビジネスモデルもニーズも謎なベンチャーの一社であった。

ガソリンのオンデマンド配達をするFILLDにニーズはあるのだろうか」への6件のフィードバック

  1. オラクルにお勤めの人が会社の駐車場に来てくれるキャンペーンがあるとtweetしてました。オフィスにいる間にガソリン入れててくれるなら、私やってもらいたいかも。

    子供の頃、冬になると灯油を売るトラックが近所をうろうろして灯油を売っててくれたのを思い出しました。東京では見た覚えがないけれど、あれは埼玉限定だったのだろうか。それとも、灯油ストーブが全国的にもう使われなくなったのだろうか。

    いいね

  2. 渡辺さんのblogを拝見して、まさに自分のための製品と思って即Tileを購入した者です。

    本題でない部分へのコメントで恐縮ですが、Tileの防水性についてはthetileapp.comのサポートページに https://support.thetileapp.com/hc/en-us/articles/200547688-Is-my-Tile-waterproof とあり、汗で濡れる程度なら大丈夫のようですが、洗濯機に入れて洗ってしまったような場合は壊れても文句は言えないというレベルなのではないかと思います。

    当然ながら私も車の鍵にTileを付けており、しかも過去に洗濯機でその鍵を洗ってしまったことが何度もあるので、気をつけなければと思っていたところだったのでコメントさせていただきました。

    いいね

    • がーん!!・・・しかし、iPhoneをワンラウンド洗濯機で洗った経験から言えば、意外に大丈夫なはずです。iPhone、小川に1秒ほど水没させたこともありましたが、このときは全く何の影響もありませんでした。(もちろん、ジップロックに生米と入れて2日間ほど放置するのは必須ですw)

      いいね

  3. わたしガソリンスタンドに行くのが大嫌いなので、こんなサービスあったら使いたいです。ガソリンスタンドってクレカのスキミングもあるし、小柄な東洋人はマッチョなオッサンに見下されてる感あるし、それにカリフォルニアでは問題にならないだろうけど、冬寒いエリアでは真冬に一瞬でも外に出ないといけないのが苦痛ですし。(ホース突っ込んで、給油中は車内待機です。)電気自動車は駐車中に充電できるのだから、ガソリン車も同じことができると便利ですよね。

    いいね

  4. Oracleの駐車場ではBoosterって会社が同様のサービスをしてます。会社の駐車場に停めてる間に給油してくれるから個人的にはとっても便利です。iOSのアプリでオーダーできるのはもちろん、付近のガソリンスタンドよりも常に安いんだよっていう情報の表示もしてくれますよ。提供できるエリアが限定されているっぽいのが玉にキズかな。

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中