Ooyalaの人からLinkedInで依頼が来たので掲載します。勤務地Mountain View。
Technical Support Specialists are the face of Ooyala. They are the first people our customers turn to when things are not going as well as they should. The way we handle these calls for help is the most important factor in helping our customers be successful, satisfied, and happy. Being a great support specialist is about realizing the critical importance of the act of helping customers. It’s about navigating our systems and databases and finding a solution that works. It’s about knowing how to isolate issues and engage the right engineering team. It’s about working with engineers and account managers to create a great customer experience that sets us apart. As a Technical Support Specialist for Japan you will be serving our partners and customers in Japan.
If you're interested in learning more about this opportunity, please send me a copy of your resume toangela.dibono@ooyala.com
Thank you in advance for your time and consideration.
Angela DiBono
angela.dibono@ooyala.com
初めてコメントさせていただきます。テーマ違いのコメントで恐縮ですが、IT業界における身の振り方についてのご相談です。
夫が昨日laid offされました。USに来て4年半(うち2年はB-1、2年半はH-1B)、今年10月でH-1B3年目を迎えるにあたって、1ヶ月前には会社よりGreen card取得の打診があり、会社スポンサーで申請を終えたタイミングでしたので青天の霹靂といったところでしたが、今回は全社員の2割を一斉解雇ということもあり、残っていてもGreen cardの承認が降りなかった可能性も高く、環境を変える良いタイミングだったと前向きに考えています。
幸い2ヶ月は合法的にUS滞在できるとのことなので、今後の選択肢として、(1)USに残って就職活動、(2)日本に帰国、 (3)他の国(アジア圏)での就職活動を考えています。夫の希望としては(2)か(3)、(2)ならば外資系、(3)ならば英語圏かつ友人もおり生活環境も良いシンガポール勤務が良いそうです。私の希望としてはまずは(1)、だめならば(2)か(3)と考えています。(1)の場合はH-1Bをトランスファーしてくれ、その先にGreen cardのスポンサーとなってくれる企業でないといけないのでハードルは非常に高いのですが、せっかくUSに来た以上、ここでUSを離れるのはエンジニアとしても勿体ない気がするのです。
私自身日本ではIT技術者専門のエージェントで勤務していた為、いわゆる日本のIT企業で働くことがエンジニアにとってどれだけ不幸な環境なのか、身にしみて分かっています。ただ、顧客のほとんどが日本企業だった為、日本にある外資系企業はエンジニアにとってどういう環境なのか、実際のところ分かりません。またシンガポールを始めとするアジア諸国で働くとなると、確かに国自体は住みやすいとしても、この先エンジニアとしてのスキルアップにつながる環境を得やすいのかどうか、情報がなく、判断できません。いずれにしても、今後の人生や夫のエンジニアキャリアに大きく関わってくる、大変大きな決断をすることになると思います。
そこでChikaさん、他の知識ある方に、もしご存知であれば、今の(1)(2)(3)の雇用状況、エンジニアとしてこの先生き残る為の環境選び等について、アドバイスいただけましたら幸いです。お忙しいところご迷惑おかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
いいねいいね
chikaです。
お返事遅くなって申し訳ありません。「全部やってみる」というのはいかがでしょうか。(1)ができるのは2ヶ月だけなのでその間は重点的に(1)→次に(2)(3)とか、もしくは大車輪で(1)、(2)、(3)全部一度にとか。
いいねいいね