マカオは住宅バブルらしい

先週ちょっと香港にいたんですが、そこで読んだ「東周刊」という現地のビジネス雑誌の記事によれば、マカオは高層マンションの建設ラッシュで、どれも投機的なバイヤーが群がっている、、、らしい。

「らしい」というのは、中国語の雑誌を勝手に私が解読したので、「らしい」。

(追記注:いただいたコメントによると、高騰しているのはマカオじゃなくて、濠江区(広東省南部・汕頭市)のマンションとのことです。恐るべし中国・・・・。こうして、「世界一の共産主義的経済をもつ資本主義国日本」、と「世界一の資本主義的経済をもつ共産主義国中国」、が横に並んでいくのでしょうか。)

こんな感じ。

Hong Kong

えーっと、多分「香港と中国の資金がこんこんと流入して狂騒状態になっている」ってな感じですよね?下の方の人が沢山いる写真は、最近のとあるマカオのマンションの入札会場(売り出し抽選会場か?)の模様らしい。

他のページにあった価格帯を見ると、どこかの湖畔(?)にある高層マンションでは2億円くらいのユニットもあるそうです。で、右側の文章だけ拡大するとこんな感じ。

Hong Kong

最後のパラフラフから推測するに、今はマカオへの移民・投資は、政策的に制限がかかっているが、これが無くなったら一気に中国本土からの投資がやってくるので(ここら辺で「捲土重来」という言葉が使われてるのは私的にはちょっと意味不明。いつマカオ投資は敗れたんだ?)、今は投資を惜しんでる場合ではない、とばかり、高級住宅市場が燃え上がっている、、、ってことですかね?ま、ディテールはわかりませんが、火に油を注ぐような状態なんでありましょう。(解釈が間違ってたら教えてください。)

同じく香港で読んだ英字新聞では、中国本土からのバイヤーの流入で香港の住宅は高騰、床単価で世界記録を塗り替えるほどになり、その後不景気で少々盛り下がるも、再度上がり始めてる、みたいなことが書いてありました。(ちなみに、その記事では、シンガポール、香港、東京などアジアの数都市の今後2年間の住宅市況を分析、最も投資に適しているのが香港(確か10%だか15%上昇見込み)、最も適してないのが東京で価格は現状維持、となってました。はてさて。)

まぁ、他のいろいろなことはさておき、中国本土から人が移って来る、っていうのは大いにあるのでしょう。北京まで行く高速鉄道も予定されてるみたいだし。

そういえば、今回私が乗ったサンフランシスコから香港に行く便、シンガポールから香港に行く便、どちらも満席であったが、香港からサンフランシスコ、香港からシンガポールに行く便はどちらも半分〜3分の2くらいしか埋まっていなかった。サンフランシスコ空港で、同じく香港経由、シンガポールを経てインド出張に行ってきた、という知り合いに会ったが、彼の乗った便も同じような状況だったらしい。多くの人が香港(と、その向こうの中国本土)へと移り住んでいる、ということでしょうか。

草木もなびく、という感じ?

マカオは住宅バブルらしい」への3件のフィードバック

  1. >今回私が乗ったサンフランシスコから香港に行く便、シンガポールから香港に行く便、どちらも満席であったが、香港からサンフランシスコ、香港からシンガポールに行く便はどちらも半分〜3分の2くらいしか埋まっていなかった。
    東京のExpatたち(特に金融系)は、香港かシンガポールに続々と流入してきてます。 P&GもAsia-Pacificの本社を東京からシンガポールに移したはず(それで転勤してきた人がこの前オフ会に来た)。
    香港⇆シンガポールを移動するだけが目的のビジネスマンは、米系エアライン使わないだけだと思いますが・・・ CathayとSQがあるのに、なぜ米系?っていうのが普通の人の心理かと(あ、でもChikaさんはSQだったのか)。

    いいね

  2. ヨメに訳してもらいました。あっているっぽいです。
    濠江区(広東省南部・汕頭市)のマンション価格が5割も急騰
    中国・香港・マカオの資金が押し寄せ、四大億ションがバカ売れ
     これほどの盛り上がりを見せている原因は、香港の住宅価格が暴騰した後は、相対的に安いマカオの相場も跳ね上がるに違いない、と香港・マカオ投資者の多くが考えているためだ。汕頭市濠江区の専門職、医者や弁護士までもが手を出している。
     香港・マカオの資金が入ってくると同時に、一時停止されていた香港・マカオの投資・移民政策も華々しく宣伝されるようになり、大陸からの客が大量に引きつけられている。一度に惜しみなく数百万元を注ぎ込むなど、豪邸の上げ相場は火に油が注がれた様相だ。

    いいね

  3. 8月に出張でSFとLAに行ったのですが、SFはビックリするぐらい中国人が多いですね。
    ロンドンでインド人を見るのと同じくらいの比率に感じました。

    いいね

コメントする