グーグルでランチしてきました。グーグルといえば無料でおいしい社食。社内のあちこちに無料のジュースとかスナックが置いてある。わたし的には、グーグルに行くといつも何か食べてるので、「グーグル=食べ物」というパブロフ化が進み、
「グーグル」=「ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家」
という脳内回路が結線。(家のパーツの全てが食べられるというイメージ)。写真は「グーグルアイス」。精製した砂糖ではなくて、サトウキビで作っている特製だそうな。
会社に入るところで、一応受付でビジター登録する必要があります。で、わたしが受付に行ったときには、ランチを食べに来たと思われる「フツーの人」の長い行列ができていた。明らかにビジネス目的じゃない人たち。乳母車を押してる人までいたぞ。
夏休みということもあって、親戚や友達が尋ねてきたときに
「じゃか、ランチの時においでよ」
みたいなノリで社員が呼んでると思われる。「グーグル見物&ランチ」というのは、シリコンバレーの観光コースに組み込まれているのであります。あ、
一応社員に知り合いがいないと入れません。また、社員も、ビジネス以外の知り合いは月に二回しかランチに呼べないことになってるようなので、社員の友達がいても、あんまり頻繁に頼むと嫌
がられるかもしれません。念のため。
「誰も知り合いがいないし、ランチもディナーもいらないけど、グーグルの社内が見たい」
という人は、WebGuildがやってるセミナーなど行くとよろし。最近はいつもGoogleでやってます。次回はVertical Searchというテーマなようだ。(なお大変余談ながら、次回セミナーのスピーカーの一人はGautamという名前なのだが、これって、もしかしてゴータマ・シッタルダと同じ名前?お釈迦様か!!)
Chikaさん、いつも楽しく読ませていただいてます。
表題とは関係ないのですが、いつか「宇宙空母ギャラクティカ」の話をされてたと思います。
影響を受けて、DVD(ミニストーリのやつ)を借りてしまいました。
その後、どうなったか(まだ面白いまますすんでいるのか、途中でつまらなくなって打ち切りになったとか)続編を書いていただけますでしょうか?
いいねいいね
googleブランドのアイスクリーム!
驚きです。ネットで売ったら結構売れるかも。
昔、神奈川にある米軍専用アイスクリーム工場の土地が返却されるという話がありましたが、何でもアウトソーシングするアメリカでもアイスクリームだけは譲れないのでしょうか。
ちなみに日本の企業でも物作りの会社にも関わらず、社食のカレーをうっている会社があります…。
いいねいいね
やりたい:グーグルランチ
グーグルって、社員に好きなだけ美味しいものを食べさせてくれるとは聞いていましたが、ビジター登録すれば社員でなくてもOKだそうです。
もちろん、社員に招待してもらわないといけないようですが。
何が言いたいかっつーと、グーグルでランチしたいわけです。
クリエイティブな空気を吸いながら。
誰か招待してくれないかなー、な〜んてミーハーな僕ちんは思うわけです。アメリカ行ったことないし、グーグルに知り合いなんていないけどねー。
日本のグーグル支社ってこういうことやってないのかな? 聞いたことな…
いいねいいね
アイスには目がないワタシ。。。。食べてみたい、食べてみたい。。。。。
むかーし、シリコンバレーのオラクルの毛虫みたいな本社ビルにある社食でランチしたことがあります!!
いいねいいね
Chika-san
こんにちは。
以前Bloombergの中に入ったとき、無料カフェテリアがありました。ジュースとかチョコバーとかフルーツとか置いてありました。Guestにも”どうぞ”って言ってました、たしか。
でもGoggleの方は「社食」だから規模が大きいんでしょうね。
こういう福利厚生がある会社で有名なところは他にもありますか?
ダイエットをしている人には辛い職場かも・・・笑
いいねいいね
東京のBloombergでインターンした初日のショックは無料キッチン(カフェテリア)でした。下手なコンビによりよっぽどまともな品揃えでした。専任の女性陣がランチに電子レンジを駆使して(普通のコンロがないため)美味しいカレーうどんを提供してくれたり、3時にフルーツが出たり・・・あの1ヶ月は美味しかったなぁ。
ちなみに箱弁の箱にもGoogleアイスのように社名を入れてセミナーで出したりしてました。
いいねいいね
グーグル行ってきました。
うまくトラックバックできないみたいなのでコメント欄に書いてみます。
http://stepbystanford.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/google_6661.html
いいねいいね