日本の皆様、金環日食はいかがでしたでしょうか。ちなみに、金環日食、英語ではannular eclipse。annular=リング状の。日食がsolar eclipse、月食はlunar eclipseでございます。
さて、日食と言えば、私の人生最初の記憶が日食。前もちょっと書いたが、当時斜め前の家に住んでいたおばさんがうちに来て、祖母とともにガラスの蓋付き灰皿の蓋にろうそくで煤をつけ、庭で待つことしばし。
日食が始まると急に寒くなり、食のピークでは一瞬真っ暗になって突然風が吹き、庭の木の葉がざわざわと揺れた。そして、ヤンキー座りをしている私の目の前の地面から、モグラがぽこっと顔を出した。
・・・という記憶なのだが、何年か前に祖母に確認したところ、「日食があり、斜め間の家のおばさんと一緒にガラスに煤をつけて観察した」というのは事実だったそうだ。(なお、ろうそくの煤なんかでは本当は目に悪いみたいですね)。
しかし、過去の日食を確認すると該当しそうなのは一つしか無くて、それを見ると東京の食分は17%しかなかったとある。
なんとっ。
全然皆既日食ではないではありませんか。
真っ暗になったのも、風が吹いたのも、モグラが出てきたのも、ねつ造された記憶だった模様。
(なお、さすがに、本当にモグラが出てきたかどうかは怪しいと自分でも思っていた。突然土がモコモコっと盛り上がり、フリッパーぽい両手で土から「よいしょ」という感じで顔を出すモグラ。・・・マンガかい。)
して記録を見ると、この日食、私の2歳の誕生日の10日ほど前のことである。知人の子どもの2歳児を見ると、「こんな小さい時の記憶が大人になるまで残ったりするんだ」と驚く。
ちなみに、同年、「フランシーヌの場合」という曲がはやったようだが、これを一生懸命歌った記憶もあるので、結構覚えているものなのかも。(「フランシーヌの場合」と言えなくて、「ウランシーヌのバヤイ」と歌っていたとは親談。)
それにしても、「真っ暗になって急に寒くなって風がザザッと吹く」というのは、いったいどこから出て きたかわからないが、とってもリアルな感じ。なんだか本当の皆既日食を見たような気がしてならない。
そういう「ねつ造された、でもとてもリアルに感じられる記憶」がたくさんあって、イマイチ自分の過去に自信が持てない今日この頃です。とはいえ、ちょっと得しているような気もする。見てもいない皆既日食の記憶があるわけで、なんだか人生一粒で二度美味しい感じ。
アメリカは2017年に皆既日食が見られるところがあるようなので、見に行って、ねつ造記憶とどれくらい違うものか検証してみたい気もします。
今回の金環日食を全く生で観なかった自分も、FBやTwitter(「やGoogle+も」、と言いたいけどいえません)に無数にあげられた写真で、完全に自分も生で観た気になってます。
いいねいいね
私は2歳8ヶ月の時のことを鮮明に覚えてますよ。妹が生まれた日。
それが2歳8ヶ月の記憶だということを記憶している、というべきでしょうね。
もっと幼い時の記憶はあるんだろうけど、それがいつだったかを覚えていない(まあこれを「記憶が無い」というんでしょうけど)だけで。
いいねいいね
そうなんですか? 千賀さんのお歳、知らないけど、40代後半の私が小さいとき、確か「皆既日食」が東京、というか関東地方であって、それでその言葉を覚えた気がするのですが。。。
いいねいいね
chikaです。
>自分も生で観た気に
でも生で見たい。皆既日食見に行く計画をはじめようか思案中です。(もしかしてもう遅かったりして・・・)
>それがいつだったかを覚えていない
そうそう、そうなんですよね。日食とか流行の歌とかは、「いつ」をあとから特定できる格好のネタではあります(ということはもっと古い記憶もあるのかもしれません)
>「皆既日食」が東京
私も、どうしても皆既日食がねつ造記憶と信じられず狐につままれたような気がするのですが、どうも記録に無いんですよねぇ・・・。
http://www.earthview.com/timetable/pastTSE.htm
とか、その他幾つか見たのですが・・・。
いいねいいね
実は僕も(chikaさんとは年代は違うと思いますが)同じような曖昧な記憶があり、いろいろ調査したところをブログに書いてみました。
いいねいいね