シリコンバレーのCEOになるにはどの大学がよいか

今日のSan Jose Mercury紙の記事。シリコンバレーの公開企業トップ150社のCEOの学歴を調べたそうです。外国の大学を出ている人が6人に一人。アメリカの大学を出た人のうち、3分の2が公立大学出身、ということで、「アイビーリーグに行かなくても大丈夫」と。

ちなみに、アメリカではよい大学の多くは私立。特にHarvardとかYaleとかのアイビーリーグ。公立では、カリフォルニア州立大学(UCLAとかUCバークレーとか)が奮闘しているが、一般的には、近隣の人が(働きながらでも)通える地元の大学、というのが多い。が、しかし、シリコンバレーのCEOの3分の2が公立、と。

しかし、こういうのって、過去のことだからなぁ・・・。つまり、今CEOになっている人は公立大学でもOKだったかもしれないが、これから大学に行く人た
ちにも同じことが起こるかどうかは不明ですなぁ。もちろん、今でもBloggerとObvious(Twitter)ファウンダーのEvan
Williamsのように大学を出て無い人もちゃんといますが。

ちなみに、シリコンバレートップ150社のCEOで大学を卒業していないのは、Steve JobsとLarry Ellisonだけだそうです。やっぱり教訓は、「凡人は大学に行け」ということでしょうか。

シリコンバレーのCEOになるにはどの大学がよいか」への4件のフィードバック

  1. Google創業者二人はスタンフォード大学院出身ですが、大学は州立大学です。
    >ちなみに、シリコンバレートップ150社のCEOで大学を卒業していないのは、Steve JobsとLarry Ellisonだけだそうです。
    ビルゲイツは特例としてハーバード卒業しました。
    つい最近までは大学院中退者(彼は大学を飛び級しています)。
    統計的なデータと個人の主観のズレはよくあることではないでしょうか?
    ちなみに、アメリカではよい大学の多くは私立。特にHarvardとかYaleとかのアイビーリーグ。
    日本は千賀さんに言うまでもなく旧帝国大学が良い事になっていますね。
    私の出身の小中学校の同窓会の幹事は慶応出身で
    これらを徹底的に批判していましたので、逆に批判を
    彼らから浴びて幹事を辞めました。
    東大同士の対決。筑駒vs.開成です。
    何やら筑駒は開成よりも東大合格率が良いという事で
    このネタから私のいる研究室は対立!
    これら二人の主催の共同実験はお互い口も聞かずに
    行なっています。
    今回の記事は禁忌ではありませんが、こうやって
    トラブルの原因になるネタでもあります。

    いいね

  2. 先日東京の機関投資家向け某カンファレンスにて、
    「東大出身の役員比率の高い企業は成長性が低い」
    というデータが出ていましたが、米国大学ではどうなのでしょう?
    私が前にいた投資銀行の元CEOはU.S. Coast Guardからマイアミ大学でて、ハーバードのマネジメントスクールを修了していたのですが、彼もハーバード卒、に数えられてしまうのでしょうか?
    Undergradの大学で統計とったら面白いかもしれませんね。。。

    いいね

  3. chikaです
    マイクロソフトはシリコンバレーの会社ではありませんです・・・シアトルなので。(Mt. Viewにもオフィスがありますが)
    今回の統計はundergraduateのものだそうです。
    >米国大学ではどうなのでしょう?
    アメリカは、大学のランクがびしっとピラミッド状になっていないという、世界的に見ても変わった国なので、日本における東大ほどのインパクトを持つ大学がないんですよね。(学部レベルでは、たとえばハーバードに受かる学力があっても別の大学に行く、という人が大勢いて、しかもその大学は、日本人が聞いたことも無いようなところも含め何十校もあります。そういう意味では、勝負は大学院。でも、それもやっぱり学科ごとにデコボコがあって大学名できれいにピラミッドになりにくい。)
    そういえば昔スタンフォードの大学院にいた頃、ワタシが東大工学部卒だといったら、ハーバードを哲学と物理かなんかのダブルメジャーで卒業したクラスメートと、大学院の副学長だった教授が、二人して
    「おー、それはすごい」
    と、やたらと驚いてくれまして、私は
    「なによ、自分たちはハーバードのダブルメジャーでスタンフォードの教授で、どーして私が東大工学部で驚くわけ?私ってそんなバカっぽい?」
    と内心ムーとしたんですが、別の友達が、
    「いや、あの二人は、アメリカと、他の国で大学のシステムが違うのを知ってて、で、ハーバードのダブルメジャーよりハイレベルだって言ってるんだよー」
    となだめてくれましたがホンマかいな。やっぱりバカっぽいと思われてたりして。むむ

    いいね

  4. 大学に工学部を設けたのは、日本が先駆けとか。(ヨーロッパでは、いまだに無い所が多いらしい)
    その辺の評価とか?

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中