ウォーレンバフェットがビルゲイツに3兆円託して世界が変わる

Warren Buffettが、資産のほとんどをBill Gatesの基金に寄付することを昨日発表した。(Business Week: Buffett’s Gift: "A Brilliant Choice")時価$30 billionなり。約3兆5千億円。これで、Bill Gatesの基金の総額はほぼ倍増、今後毎年$3 billion、3500億円を無限に使い続けていけることになる。(少なくとも理論上)ちなみに、ロックフェラーは慈善家で知られるが、その生涯の間に寄付した総額は、2005年の価値に直すと$6 billionしかない。)

Warren Buffettは自ら設立した基金もあるが、
「Bill Gatesに任せたほうがずっと効果が期待できる」
ということで今回の決断に至ったとのこと。(Bill Gatesはマイクロソフトの経営を退き、基金運営・慈善活動に専念することを最近発表したばかり。)

Bill Gatesは、特に発展途上国のヘルスケア改善に非常に熱意を持っており、AIDSやマラリアの撲滅、予防接種などで様々なプログラムを展開している。これまででも、あまりにその活動規模が大きいため、

「Bill Gatesの基金は、発展途上国のヘルスケアで、マイクロソフト並のモノポリーを握ってしまうのでは」

と心配する声があったくらい。それが倍増。

ちなみに、Bill Gatesの基金が今後毎年使っていくとしている$3 billionは、いったいどれくらいの規模だろうか、、、ということで、おなじみCIAが集めた世界各国情報が満載のWorld Factbookを見てみた。大体こんな感じです。

  • アフリカの国の多くのGDPと同じくらい
  • コスタリカ、エチオピアの国家予算より多い
  • 日本のODA($8.9 billion)の3割強

日本のODAの3分の1と言っても、それを使うのはBill Gatesだからな。その効果たるや恐るべし。

Bill Gatesは、0から立ち上げたマイクロソフトを過去30年で世界の超優良企業に育て上げたわけだが、今回は最初から6兆円をしょって慈
善事業展開を図ることになる。まだ50歳だからあと20-30年はいけるだろう。もちろん、Bill
Gatesが単なる慈善お大尽化するとは思えない。ビジネスとして、びしびしと「投資効果の最大化」を狙っていくのだろう。

資本主義は、中でハリネズミのようにクルクル働かせられる人たちは大変だし、変化の過程では「負け組」もたくさん登場する。(このあたり、昔私が書いた資本主義は気持ち悪い資本主義-続きを参照ください。)しかし、その一方で、全体のパイをがんがん増やすことに関しては圧倒的な力を持つ。その可否、、、、というか好き嫌いは大いに問われるところではあるが、富を増やした結果、こういうとんでもない規模の慈善活動もできるようになる。

なお、Bill Gatesはまだ基金に組み込んでいない自己資産$45billionのほとんどを死ぬまでには基金に寄付するとしている。総額$100billion、12兆円の慈善基金ができるわけです。すごいことだ。いったいこれから世界に何がおこるのだろうか。

南無阿弥陀仏・・(←興奮で自分でも意味不明)

■たまたま最近Bill Gatesの基金を調べました。その際に見つけた参考文献リスト。
Business Week: Bill Gates gets schooled
(Bill Gatesのアメリカの義務教育改革が難航している話)
McKinsey Quarterly: Battling AIDS in India
(Bill Gatesの基金のインドでのAIDS撲滅運動)
Economist: Foundation
(Bill Gatesの基金が世界のヘルスケアに占める重要性の分析)
Eonomist: To have, not to hold
(成功した起業家による慈善活動規模の巨大化についての分析)
Economist: The birth of philanthrocapitalism 
(起業家が慈善活動にもたらす影響)

ウォーレンバフェットがビルゲイツに3兆円託して世界が変わる」への25件のフィードバック

  1. My Money vs. Our Money

    これを大金だと思う人は、ちょっと待っていただきたい。
    On Off and Beyond: ウォーレンバフェットがビルゲイツに3兆円託して世界が変わるWarren Buffettが、資産のほとんどをBill Gatesの基金に寄付することを昨日発表した。(Business Week: Buffett’s Gift: “A Brilliant……

    いいね

  2. ウォーレン君がビル君にお金をあげて良いことをしてもらおうと言っている

    ウォーレンバフェットがビルゲイツに3兆円託して世界が変わる
    バークシャー株、一時急落もバフェット氏のコメントで下げ渋る=26日米株市場
    米の投資家バフェット氏、ポンッと4兆3000億円を寄付
    バフェット氏「社会に還元する役目」・ゲイツ氏と会見
    ウォーレン・バフェットが何兆円かをビル・ゲイツの財団に寄付したそうだ。Wikipediaによれば、彼は財産について次のように言っているらしい。
    「社会的成功の要因が親から相続…

    いいね

  3. すごいなー3兆円超ですか・・・飲み会の会費3000円で高いーっとか言ってる場合じゃないですね。。しつれいしました〜っ。

    いいね

  4. 稼いだお金を何に使う?

    今日はインパクトの大きなニュースが2本あった。
    一つは、現プロジェクトに計り知れない影響があるものだから、ここでは詳細に触れない。
    まぁ、それはそれで、一般的には「ヤバくない?」な内容なんだけれど、これが不思議と「逆にヤバくない?」に思えてしまって、これによって、これから過酷になるんだろうなぁっていう、普通に考えるとネガティブ・ファクタを、自分に試練を課して上手くなりたい高校生みたいに、ポジティブ・ファクタとして100本ノックを志願する、みたいな感じで少しワクワクしていたりする。(なんのこっ…

    いいね

  5. 1)ビルゲーツがほぼフルタイムで慈善活動をモニターすること。ファンドの規模に加えて、国連官僚などの失敗を見て、陣頭指揮を決めた?また、ゲーツ・シニアを含め、ボランティア一家である。
    2)ゲーツやバッフェットは、個人資産の95%を死ぬまでに寄付し、残り5%*を子供に残すと。*でも大したものです。
    質実なプロテスタント精神の表れか?

    いいね

  6. とんぽーろー-san
    完璧・・・・ビルゲイツ、独禁法で痛めつけられてるころは、ボードミーティングで、「みんな僕が嫌いなんだ」と涙を流したらしいですよ。苦しいこともあるんだー。。。
    世界史には絶対残りますな。人類が滅亡しない限り。100億円くらいをハーバードに寄付する寄付しないでがたがた言ってるラリーエリソン君は普通の人なんだなぁ・・・と思ったり。いや、私よりずっと偉いが。
    Dora-san
    飲み会って、私の高校生のときも3000円でしたよ。(吉祥寺)物価が変わらないってすごいですよね。
    snowbees-san
    意地悪な見方をすると、歴史に名を残すための欲望、という考え方もできますね。
    ちなみに、未来永劫残る基金を作ったカーネギーと同じころ、同じくらいの規模で「使い切る基金」というのを作った大富豪がアメリカにいたそうです。(南部のリテールで儲けたらしい)「いつまでも残る基金など、やがて堕落・腐敗する」と。そして、彼の名前は基金がなくなると共に消え、誰も知らない人になったそうです。(カーネギーは、アメリカでは耳にしない日は無いくらい今でも有名)
    あと、Buffett氏は
    「子孫をDynastyにするつもりは無い」
    とか言い切ってますけど、5%でも数千億円。十分Dynastyだと思うんですよねぇ。。。

    いいね

  7. バフェット氏の4兆円の中身は?

     世界で第二の金持ちのウォーレン・バフェットがビル・ゲイツの財団に約370億ドル寄付したとニュースになっています。太っ腹ですねぇ。
     ところで、この4兆円の中身なのですが、バフェットの財産の
    ほとんどが投資会社バークシャー・ハサウェイ社の株です。
    (この……

    いいね

  8. 話は変わりますが。<<エンロン幹部有罪に見る訴訟王国アメリカ>>
    http://www.usatoday.com/money/industries/energy/2006-05-29-after-enron-usat_x.htm
    ケネス・レイ元会長は、訴訟費用として7000万ドル(約79億円)も使いながら、すべての容疑で有罪とする評決を、ヒューストン連邦地裁の陪審団が下した。弁護士のドナルド・ワトキンス氏*によれば。「レイ被告の場合は、終始沈黙を通し、議会公聴会でも黙秘権を行使した。これにより、一般市民に対するアピールの機会を棒に振った。その意味では、エンロン裁判は最初から失敗だった。レイ氏は有名な弁護団を雇う前に、戦略家を使い、対策を練るべきだった。弁護士は技術者だ。その技術者に必要なのは戦略なのだ。」*2005年、アラバマ州バーミンガムの医療サービス大手・ヘルスサウス社のスクルーシー元CEOの弁護士を務めた。粉飾決算を主導したという裁判では、証拠不十分として無罪判決を受けた。

    いいね

  9. 高校生は飲み会するもんじゃないんですか?うちの高校では、運動会の後とか、黒板に「つぼ八、6時半集合」とか書かれてましたけど・・・あれ、違法?あ、違法か。

    いいね

  10. ビジネススクールでも流行ってるそうですね、Social Entreprenourshipとか、その類。もうそちらではNPOがおっされーでかっこいくて(かせげてもうかる)時代なんですよねー(日本でも「PEN」とか「GQ」とか特集してたし)。
    中田ヒデよ、ハーバードでMBAなんて古いぜよ。;/

    いいね

  11. 最高の豊かさとは、与えること バフェットに学ぶ

    長期投資で富を築いたウォーレン・バフェットが、財産をゲイツ財団に寄付することにしたということだ。
    真の富豪は、常に世の中に還元することを考えているという。
    「税金対策では?」との見方もあるだろう。だが、アメリカでは、「納税と、寄付による社会還元は同等…….

    いいね

  12. [x0dt] 寄付2.0

    問い「今までどれだけ”効果的な”募金・寄付を行ってきたか?」
    ちょっと自問自答してみました。
    うーん、そもそも寄付そのものは、小学生の時に「徴収」されたw赤い羽根募金ぐらいしか、
    記憶が無い・・・
    「募金・寄付ってなんだか偽善っぽくてヤダな」とか、
    「こ�…

    いいね

  13. [private]江原啓之さんを擁護する

    週刊文春が江原啓之さんのスピリチュアル人生相談を糾弾しているらしい。 文春の言い分はこのとおり(バックナンバー2月1日号参照) 江原啓之 スピリチュアリズムの虚構 「7つの疑問」 (1)「ホスピス建設のために貯金」のはずが豪邸暮らし(2)太っているのは「霊能体質だ…

    いいね

  14. ビルゲイツの今後に期待すること

       引退を表明しているMicrosfotのビル・ゲイツは、財団を設立し慈善活動を行うとしています。世界指折りのお金持ちにして投資家のウォーレン・バフェットがその財団に300億ドルもの寄付を行ったため、今後毎年30億ドル(3500億円!)ものお金を使っていくことになるそう…

    いいね

  15. Chika-san,
    こんにちは。自分のブログでバフェット氏に関して書いていて、その関連でバフェット氏でサーチをしたところ、Chika-sanのこのエントリーを見つけました。いまさらなのですが、この話のその後と言った点で、コメントさせていただきます。
    ”意地悪な見方をすると、歴史に名を残すための欲望、という考え方もできますね。
    ちなみに、未来永劫残る基金を作ったカーネギーと同じころ、同じくらいの規模で「使い切る基金」というのを作った大富豪がアメリカにいたそうです。—-”
    今年の3月にFortune誌等で明らかになった話ですが、Berkshire HathwawayのAnnual Reportでバフェット氏が所有するBerkshireの株の寄付に際して、厳格な条件を定めています。
    その条件は、彼の死後、寄付された全てのお金を10年以内に使い切ること、となっています。
    (関連記事: Fortune, CNN Money, Buffett to Gates: Spend It!)
    http://money.cnn.com/magazines/fortune/fortune_archive/2007/03/19/8402333/index.htm
    バフェット氏の場合、自分の名前を冠した基金ではなく、ゲイツ氏の基金に殆どを寄付します。大金持ちは自分の名前をつけた基金を設立することは、(結果として名前を後まで残る(そうとする)ケースは)多く見受けられますが、バフェット氏の考えは違うと思います。
    この10年以内に使い切る条件は、想像ですが、ゲイツ氏が健在な時に、彼の判断でバフェット氏のお金を使ってもらいたいと言う気持ちも込められているのでは、と思います。莫大なお金なので、それを有効に使うことも、類まれな能力、判断が要求されると思います。ゲイツ氏の基金に寄付することを決めたことも、バフェット氏としてゲイツ氏であれば、まかせられると思ったからなのでは、と想像しています。
    ゲイツ氏がその期待にどう答えるのか等、非常に興味深いことと思っています。
    (彼が望む・望まないに関わらず)、バフェット氏の名前は結果的に歴史に残ると思います。
    尚、上記フォーチュン誌の記事の中に、過去に寄付金の使用期限を定めた、主な慈善家の3つのケースが書かれています。
    もしかすると、ご存知のことかと思いましたが、念のためコメントさせていただきます。また、Chika-sanのコメントにけちをつける主旨はありません。(Chika-sanが書かれた時期は発表された直ぐ後なので、その時点であれば、別に当然あってもしかるべき見方だと思います)

    いいね

  16. 当時思っていたこと・・
    「南米人には俺について来い!」というリーダーは多いが、誰もついてこない」一方「日本人は黙々と従う輩が多いのにリーダーが居ない」そうな・・
    個人主義の国アメリカが産出した二人の超人の合算資金が僅か12兆円に過ぎないのに驚いているとしたら不思議なことだ
    日本人の個人資産総額1550兆円の内、超低金利の現預貯金が500兆円~700兆円
    国民の金融資産を「新経済成長戦略」として活用出来ない日本の政治家などはリーダーの名にも価しない!
    国家や家族を思いやり自らの行動を律する日本人独特の「自分主義」や総力戦が大好きな「集団主義」が目覚めた場合は「個人資産が蠢き出しもの凄いことに成る!!」と、予測している。
    いずれにしても、12兆円程度に驚く必要は無い!と言える。

    いいね

  17. 世界一の富豪に学ぶ、資産運用の真髄(ウォーレン・バフェット)

    あつまろです。
    世界一の富豪であるウォーレン・バフェット。
    先月もとりあげました
    世界一の大投資家:ウォーレン・バフェット。
    今回は、実際の彼のポートフォリオから
    学びとろうと思います。
    バフェットといえば、
    割安成長株というくらい株式投資で有名…….

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中