10月1日はベイエリア渋滞記念日(H1B)

10月1日はシリコバレー渋滞の日である。「10」た「1」だから・・・というのは嘘だが、去年も今年も10月1日を境に渋滞がひどくなった気がする。去年は「はて、なぜ突然道が混んでいるのか?今日だけか」と10月1日に思ったのだが、翌日も翌々日も混んでいる。うーむ、と悩んでいたら、友人が「それ、H1Bじゃね」と。

H1Bとは就労ビザの一つでシリコンバレーの外国人エンジニアの多くがこのビザで働いている。毎年上限数が決まっており、4月1日に受付開始する。去年も今年も数日で1年間の上限数を越す申請があり、申請締め切りになってしまった。

そして、このH1Bビザが有効になるのが10月1日なのだ。

ベイエリアの会社で申請されたH1Bがどれくらいあるのか調べてみた。政府が発行しているデータがあるのだが、それを加工してまとめてあったサイトがあったので、そこからベイエリアの通勤圏の市を拾い出してみたら、合計約43,000件であった。内訳は下記の円グラフの通り。

電車とかバスで通勤する人もいないではない。しかし、かなり低めに見積もって4万人の半分がベイエリアで車通勤を始めたとしても2万人。そしてその中にはアメリカでの運転経験があまりない人もかなりいるはず。

そうした人たちが一斉によろよろと高速道路通勤デビューしたとしたら、それは渋滞もするだろう。

ちなみに私、事故多発ポイントのすぐ近くに住んでいるのだが、10月の間は「大型トレーラーが横転」「多重追突事故」「炎上する車で全レーン閉鎖」といった大事故がやたらにあった。85と280という高速道路が交差するあたり、Apple本社のすぐそばなのだが、この辺りを通る方はくれぐれも気をつけてください。

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中