昨日は、このあたりに住む凝り性の日本人男性3名が我が家の台所で腕を振るって「カナダ産そば粉による手打ち10割蕎麦」と、「俺の袋(おでん風の料理)」を調理する、という企画があった。「俺の袋」はまさにそういうルックスで、ダンナに「これはMy Ballsという料理である、と訳して伝えたらウケた。(しもネタですまぬ)。でも出汁がしみててとってもおいしかったです。手打ち蕎麦も二名の方がそれぞれの秘伝の打ち方で、計二種類という豪華さ。いやいや、皆さん凝り性ですね。
(参照:飛び入りで蕎麦を切るうちのダンナ)
で、一応私はいつもの杏仁豆腐を作ったんですが、参加者の方にレシピ教えて、と言われたので。
ちなみに、杏仁豆腐は実はアーモンド牛乳ゼリーじゃなく、杏の種の中身(仁)が入ってる、という料理。だから「杏仁」なのだよ。apricot kernelですな。アーモンドエッセンスを入れるより、ほのかで優しい控えめな味になります。元は確かオレンジページか何かに書いてあったものですが、杏の仁の量を増やしてます。
杏仁は、直径1センチ弱くらいの白くて平たくて硬い薄片で、20センチX15センチくらいの袋に入って中華スーパーで売ってます。なぜか「北方杏仁」と「南方杏仁」と別の商品があるけど、どう味が違うかは不明。
(っていうか、杏仁、うちの近くの中華スーパーだと数種類壁にかけて売ってるが、これ、杏仁豆腐以外の用途があるのか?)
+++++
10人分くらい
- Knoxのゼラチン2袋(15グラムくらい)
- 水300cc
- 牛乳600cc
- 生クリーム(whipping cream) 300cc
- 杏仁 100グラム
- 砂糖 120グラム
- (シロップ用:砂糖 90グラム、水300cc)
1)ゼラチンは少量の水(分量外)にふり入れてふやかしておく
2)杏仁と水をミキサーで粉砕、なべに入れ牛乳と砂糖を足して火にかけ、沸騰したら火を止めてふたをし、最低15分蒸らす。(できれば、数時間おく)
3)2がもう熱くない場合はもう一度火にかける(15分置いただけだったら必要なし)。ゼラチンを入れて溶かす。目の詰まったsieve(粉ふるい?)でこす。(ふるいの中に残った粉を手で絞るとなお可)。ボウルの底を氷水で冷やすなどしてあら熱が取れたら生クリームを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やして固める
4)シロップの水と砂糖を混ぜて火にかけ、砂糖が溶けたら冷まし、杏仁豆腐にかけて食べる
俺の袋(シモネタ風ですみません)、気に入っていただけたようでよかったです。いつでも作りに行きますよ!
杏仁豆腐も、劇ウマでした!「美味しんぼ」風ですが、「これが本当の杏仁豆腐だとしたら、俺が今まで喰ってきた「杏仁豆腐」はいったいなんだったんだ?」という味でした。
後、バンドを編成する件もちゃんと検討しましょう。
—
Akira
いいねいいね
レシピありがとうございます。あの味を再現できるといいなあ。
客に気を使わせないホスピタリティも素敵でした。ありがとうございました。ありがとうございました。(大事なことなので2回)
いいねいいね
あのあと いえに ついてから、おもわず M の ギターソロを おもいだしながら ひいちゃった。わ
いいねいいね
手打ちそばとは凄いですね。妻が、ピッツバーグにいた時に、「森乳」しか手に入らないので、日本から大豆を送ってもらって、自分で豆腐を作って、湯豆腐パーティしていたのを思い出しました。
いいねいいね
もしよろしければ北杏と南杏について少し知っていただきたく思い、
書き込みさせていただきます。
インターネットですぐに調べられることをそのままにされているのだから
余計なおせっかいかとは思いつつ。
飲食店で杏仁豆腐を作るときに使われるのは南方杏仁(以下南杏)です。北方杏仁(以下北杏)は基本的に漢方薬だそうです。
でも南杏2~3対北杏1ぐらいの割合で杏仁豆腐を作ると、
南杏単独で作るよりずっとコクがある、本格的な味で出来ます。
南杏だけのほうが好みの方もいらっしゃるでしょうが、
もしまだでしたら、一度お試しいただきたいです。
だから書き込みました。
杏仁は、台湾や中国では杏仁豆腐以外のほうが一般的と聞きました。
台湾ではすりつぶした乳状をお湯でのばしたものを杏仁茶、
それに甘みをつけたものを杏仁汁粉?というそうです。
杏仁霜にコーンスターチが入っているのは、多分温める際に
とろみをつけるためと推測しています。
ほかには杏仁豆腐を固める前の状態を温めていただくのもこれからの季節は美味しいと思います。
以下は蛇足、個人的な浪漫です。
南杏は甜杏、北杏は苦杏とも表記されます。
突然ですが、杏に近縁であるアーモンドもスイートアーモンドとビターアーモンドがあります。
フランス菓子にはブランマンジェという冷たいお菓子がありますが、
もともとはアーモンドを水と粉砕してアーモンドミルクを作って固めていたそうです。
杏仁豆腐と非常に似ています。
ときどき、シルクロードを伝ってどちらかからもう一方へ、
ということを想像します。
いいねいいね