業務連絡ですが、サイトのデザインを微妙に変更しました。世の中のブログと同じく、時系列で新しい方から順番にエントリーが掲載されるようにしてみました。このブログを始めた頃は、ブログというものがあまりなく、
「時系列で順番に」
という形式も特に一般的ではなかった時代。なので、私は私なりにOnとOff、それぞれで一番あたらしいモノがトップに来る、というようにしてあったのですが、「時系列で順番に」がデファクトになってはや数年なので、あわせてみました。
ま、もう一つの理由は、はじめたときに比べると「Offを書いてもいいのだろうか」という懸念が減ったということもあります。実名で書いてるんで、最初は
「あんまりアホなことを書いて仕事の関係者に読まれたらまずいのではないか」
という自制心がちょっぴりあったわけです。なので、Onが上に来るようになってたのでした。でも、結局
「Offがあまりにふざけているので渡辺とは仕事をしない」
という話は皆無で、それよりも面白がってくれて親しみを持ってもらえ、「バーチャル飲み会効果」で仕事の潤滑油となるメリットの方が大きいということもわかりました。これ、実名ブログのメリットかな、と。
数ヶ月ほど前、私のブログを読んだことがない人(日本の中高年男性サラリーマン)とミーティングをして、相手があまりに敵対的なんでびっくり。そういえば、ブログを始める前は、こういう対応によくあったものだ、と懐かしく思い出したり。私のブログを読んで「そこまで言うか」と思っている人がいるかもしれませんが、実際の私はもっともっと毒があって口が悪いこともあり、もう「こういう女、見るからに嫌い」っていう、日本の青少年・おじさん諸君に昔から多々接してきたのでありました。それがブログを始めてからめっきり減り、そういう人対応用インターフェースを忘れてたくらい。
ま、今回の出来事に関してはブログは関係なかったかもしれませんが。
それに関係あったとしても、ブログにより人間関係が向上しているわけではなく、単にブログは選択プロセスで、そもそも私のような人間が嫌いな人は近寄ってこないだけかも。それはそれでめでたいことです。
いずれにせよ、もうOffもOnも誰に読まれてもよろしいわけで、取り混ぜて表示される形に変更した次第。(そうしようと思ったのは3年くらい前なんですが、変更が面倒で今日に至る)。一応エントリーの頭に小さくカテゴリーがOnかOffかが書いてあり、それをクリックするとそれぞれのカテゴリのアーカイブに行きます。
では。
>ブログにより人間関係が向上しているわけではなく、単にブログは選択プロセスで、そもそも私のような人間が嫌いな人は近寄ってこないだけかも。
こっちじゃないでしょうか?
これで思い出したのですが、一見大人しそうなお嬢さんっぽい格好をしてるのに毒舌な友人が「タイプじゃない人しか寄ってこないので困る」と言っていたので、「タイプじゃない人を寄せ付けるような外見してるからじゃないの?」とアドバイスしたことがあります(目うろこだったらしいですが)。
ブログも同じでself-selectiveなところが、いいですよね。
いいねいいね
> ま、今回の出来事に関してはブログは関係なかったかもしれませんが。
関係ないなら良いのですが、政治の話題に関しては少し荒れている感じですね。まぁ、男性同士でも昔から政治、宗教、野球(今はサッカーかな?)は慎重に・・・みたいな話しもありますし、今でも本気モードに入りやすい分野だと思います。
私の個人的なワガママを申し上げてさせていただけるならば、本業以外の記事はあまり肩のこらない記事を読みたいです。もちろん、ここは渡辺様のブログですから、渡辺様が深く書きたいならば、書くべきだと思いますし、読もうと思いますが。
いいねいいね
ちかさんが毒舌だと感じたことがないのは、自分も同程度に毒舌だからかしらん。。。
>そういう人対応用インターフェースを忘れてた
分かります。私も「そういう人」とは接しなくなって長いので、たまに前職の同僚と会ったりして話を聞くに「よくこんなん耐えてたなぁ」ってびっくりします。これは進化なのか退化なのか。
いいねいいね