英語の小ネタ:humanizeとwomanize

humanizeという単語がある。「人間味を持たせる」みたいな意味。

The effort to "humanize" Clinton(中略)was in full swing just two days into her presidential campaign.

「大統領選へ向けての選挙運動が始まってまだ二日だが、(ヒラリー)クリントンに人間味を持たせるための努力はフル稼働中だ。」今日のWashington Postの記事より。

「硫黄島からの手紙」は日本人をhumanizeした、と言う感じで使われる。「顔の見えない敵」から「心を持った人間くさい人間」に日本人像を変えた、と。

ま、「humanにする」という単語であるからして、当然といえば当然の意味。

では「womanにする」というwomanizeはどういう意味か。

こちらは、「女をたらしこむ」みたいな意味なんですな。動詞としてより、womanizer(womanizeする人)という名詞で使われることが多い。

New York Magazineに、Womanizerという展示会の記事がある。その写真を見れば、womanizerがどういう意味か一目瞭然。(2人の肌も露な女性にキスされている男性の写真です。)一番近い日本語は「女たらし」でしょう。

というわけで、humanizeは「humanにする」という意味なのに、womanizeは「womanにする」という意味ではないのでした。用法的には、強いて言えば、日本語の「お茶する」みたいな感じでしょうか。

英語の小ネタ:humanizeとwomanize」への7件のフィードバック

  1. Chika-san,
    こんにちは。おっしゃる様にHumanizeは「人間味を持たせる」と意味的にすんなり受けられやすいと思います。特に例で使われたWashington PostのHillary Clintonに対してHumanizeすると言うのは用例として非常に分かり易いですね。彼女がもう少し人間味を感じさせる雰囲気になれば、選挙でかなり有力になりそうなのは、明確なので。。。うまくあてはまった例だと思います。
    対して、Womanize/Womanizerは私にとっては初めて聞く単語で、かつ、おっしゃる通り感覚的には、「女らしくさせる」と言った意味を連想しますね。ちなみにWebster’sでは、”womanize”は自動詞の用法として”to pursue multiple casual relationship with woman”となっているので、この名詞形のWomanizerまさに日本語では「女たらし」が一番近いと思います。womanizerが「女たらし」の意味とは緒間的一瞬”あれ?”と思いますが、前述のWebster’sのWomanizeは自動詞としての意味で、HumanizeもWomanizeも他動詞としての用途で見た場合は、両方とも外部の要因・外から働きかけて「”人”、”女”らしくさせる」と言うことになると思うので、そう考えて見ると同じ様な扱いでの意味づけとして理解できる気がします。
    ちなみにWikipediaによると、”womanizer”に対して”manizer”は存在しないとのことでした。似た類で意味的に該当するのは”maneater”とのことです。
    Chika-sanの英語の小ネタは普段見落としがちな所をうまくひろってくれるので本当に楽しめます。これからもよろしくお願いします。

    いいね

  2. このwomanizeという単語が出来た当時は、写真のようにたらしこまれている状態が、本来の女らしい姿だと言う考え方があったのかもしれませんね。お猿さんの世界とか見ても、普通は強くて自立したメスって居なくて、基本的にはハーレムの構成員だし。
    なので、womanize=女を動物のメスみたいな状態にする。
    てことではないでしょうか。女性権利団体が聞けば卒倒しそうな話ですが。

    いいね

  3. おもしろ市場

    おもしろ商品やアイディア商品など驚きの日用品を販売!ダイエットや節約に役立つ商品を多数取り揃えておりますので是非ご覧ください。

    いいね

  4. chikaです。
    womanize+(目的語)で「女性らしくする」、という用法は死語、だと思います。聞いたことないです、し、ダンナも聞いたことないとのコト。そもそも、womanizeという動詞そのものが殆ど死語で、womanizerしか使われないのでした。。。。お気をつけアレ~。ちなみに語源は16世紀らしいですので、「古語」ですね。

    いいね

  5. コメントありがとうございます。
    ちなみに、Webster’sの他動詞の方の説明は、”to make effeminate”となっています。私も、womanize+(目的語)で「女性らしくする」、という用法は死語、だと思います。
    私にとってはwomanizeもwomanizerも聞いたことがありません。おっしゃる様に、使われるとしてもwomanizerの方と思います。いづれにせよ、あまり(と言うか明らかに)良い意味ではないので、自分自身が使う機会はないと思います。
    とここまで書いてから、少し気になりGoogleでwomanizeと入れてサーチをしたら、結構な数の検索結果で「あれっ?」と一瞬思いましたが、上位の結果は殆ど辞書関係のものだったので、やはり私語でしょうね。

    いいね

  6. Sex and the Cityのドラマでは、
    modelizer:モデル専門にひっかけまくる殿方
    manizer:サマンサのような女性
    といったwomanizerの発展形のボキャブラリーがでてきた記憶が。
    日本だと、スッチlizerとかのほうがよくいますかねえ。

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中