wikiHowはwiki風に共同で書き上げていくハウツーサイト。既に大変役に立つHowStuffWorksというサイトがあるが、wikiHowは、コラボラティブにたくさんのフツーの人が無償で書いていく、という低コスト戦略で対抗。Aboutページによれば既に11,749エントリーあるそうだ。さて、そのwikiHowの「How to dissuade yourself from blogging」。ブログをはじめることを断念する方法、ですな。
「えーそうかなぁ」と思うこともあるが、そうそう、ということもある。例えば。
Ask yourself if you really have the time to commit to a blog. What
about that treehouse you wanted to build? Or the book you wanted to
write? Or the car you wanted to fix up? Or the restaurant you wanted to
take your significant other to? Or the new career you wanted to pursue?
Instead of writing about pretty much nothing, or whining about all the
things you wish you were doing instead, start doing something that’d
actually be worth writing about. And if it’s really worth writing
about, you’ll be having too much fun doing it to tear yourself away
from it.
「ブログをする時間でできるほかのことを考えよう。意味のないことを書いている時間があったら、実際に何かするべし。」
わはは。そうですな。これは時々私も思うですよ。ま、しかし、私の大学生の頃の夢は
「世界を旅するエッセイストになる」
ことであったのだ。未熟者の私はブログで生計を立てるには至らないし、世界を旅し続けるのは時差ぼけで疲れるということが3ヶ月地球横断の旅で判明したので不可能である。しかし、一応海外に住んでかなり頻繁にモノを書き、そしてそれを読んでくれる人がいる、という現在は、
「当たらずといえども遠からず」
という状態ではなかろうか。だからいいのです。はい。
なお、wikiHowの寿司の食べ方に
If you order a "teishoku" or set item which includes soup, ask to have the soup served with the sushi as an accompaniment, rather than before the sushi as an appetizer.
とありますが、そう、アメリカ人には味噌汁をアペタイザーとして飲む人が多いんですね。
私の場合、ブログをしなければつまらないワイドショーをみて人の悪口を言っているので、ずっと身になっているとおもひます・・・遠隔地に「友達もたくさんできましたし。一番良かったのは、平凡な人間は普通こんなに文章を書きません。ぽっと喋ってしまうより、だいぶ文章を書くことで考え方をまとめるチャンスを得られたナーと思ったり・・・(^^;)
いいねいいね
>「ブログをする時間でできるほかのことを考えよう。意味のないことを書いている時間があったら、実際に何かするべし。」
これは家人にいつも言われています。はい。
いいねいいね
僕の場合、ブログの更新ってものの10分くらいしか掛からないのであまり負担になっていませんね。
ま、内容が薄いという裏返しなのですが。。。
いいねいいね
>味噌汁がアペタイザー扱いの件
日本の定食屋さんでも、何件かいきなり味噌汁が出てくるお店がありますよね。今は慣れましたが、最初はびっくりしました。日本人にはご飯と味噌汁一緒に出してほしいな、と千昌夫世代は思う訳ですが。
いいねいいね
私はブログを書く時間より、ブログを読む時間の方が圧倒的に多いです。:-)
でも何が一番無駄かと言えば、技術力不足で発生するデスマーチで消えていく時間が一番無駄だと思いますね。最初から失敗すると分かってるのに、なんで死ぬほど苦労せねばならんのか……
いいねいいね
お久しぶりです。僕はある意味「ブログで食って」ますが、やってみてわかることは、チカさんならたぶん「ブログで食って」いけますよ。
「納得しやすい有料部分」を作って、直接課金すると、中間業者がいない分利益率はやたら高いです。このブログほどのアクセス量があれば、あとはチカさんが「やるかやらんか」だと思います。
ただ・・・趣味の方が楽しいっちゅーのはありますよね。「書いてて楽しい内容」と「買って貰いやすい内容」のギャップも大きいし。
仕事としてやったらあれこれ内容に気を遣ったりもしちゃうし・・・それでチカさんのこのナントモ言えないナイスな文体が消えちゃうのはファンとして寂しいので、やっぱしないでください(笑)ってなんじゃそりゃ。
いいねいいね
千賀さん、こんにちは。
僕の大学生の頃の夢の一つは
「世界を旅するエッセイストの読者になる」
ことでした。
『On Off and Beyond』の読者になった現在は、ようやく
「当たらずといえども遠からず」
という状態になり、おかげさまで楽しい毎日です。
Onの記事も、専門家ではない人間が心から楽しめるようにさらりと書かれていますが、平易な言葉で説明するというのは実はものすごく難しいことだろうと思われます。
故に僕は時々、
「変なのはお前だ、Chika Watanabe」
と心の中でこぶしを握り締めつつ、その深い洞察力、共感力に感動し、心から尊敬しています。
ちなみに、これまでの僕は、
「ブログを書かないのだ」
と嘯いてきました。
でも『ブログをしない方法』を知り、「ブログを書けない」ことの合理的な言い訳方法が出来て、ノッポさんよろしくホッと胸をなでおろしています。
というわけで、ありがとうございます。
いいねいいね
[雑記] 時事ネタなんですかっ
こちら経由。 沈みゆく車からの脱出方法 こういうの読むと英語ってつくづくマニュアル向けの言葉だと思いますことよ。わかりやすい。しかも箇条書き。解りやすいの二乗。 (とか言いつつマニュアル読むときは原則日本語から入ってわかんないことがあった時だけ英語マニュアル…
いいねいいね
Soma plant.
Soma next day. Soma addiction and lying. Soma next day delievery. Soma online sales. Soma to florida. Soma.
いいねいいね