熱波と停電

シリコンバレーは、観測史上最高気温の週末であった。私の家の周りは104度まで上がりました。摂氏40度。しかも停電した。地球温暖化のプレビューか。

近隣全域で、熱波による電気の使いすぎで変圧器がふっとぶ等の故障が1100箇所でおこり、結果として35,000世帯で停電。そんな緊急事態の中、我が家の停電は「近くの木が倒れて電線を切断」という迷惑な理由。嵐が来る冬場は倒木停電は頻繁にあるが、夏には珍しい。珍しいが激痛だ。

仕方ないので、我が家では、昼間はさ迷えるオランダ人のごとく、クーラーの効いた場所を求めてうろついた。同様の人たちで、Mountain Viewの新しい図書館、ウォールマート、イケア等は大混雑。(そもそも、クーラーがない家が多いので。店舗でも小さいところや古いところはクーラーなし。)イケアでは、展示品のいすやソファに意味もなく座っている人たちが大勢いて「単に涼んでるんです」という気配が濃厚であった。

そして、夜は扇風機で耐えた。「停電なのに、何で扇風機が使えるのか」って?それは、トヨタのプリウスを発電機代わりにしたからである。

プリウスは、ガソリンエンジンと電池を両方使う自動車で、電池が足りなくなってくるとガソリンが起動する。逆転の発想で、DC/ACコンバータをかませれば、普通は車を走らせるために使われる電池を電力そのものとして使うこともできるわけです。プリウスは、ガソリンベースのミニ自家発電機としては最高の効率らしい(ダンナの受け売りだが)。なんといってもトヨタ様が40年くらいかけて開発されたものであるからして素晴しいのである。

とはいうものの残念ながら1アンペアほどにしかならないので、クーラーはとても無理。が、扇風機ならOK。

****
さて、加えて、停電して困ったのが湯も出なくなったことである。

我が家はガス湯沸し機なのだが、1年ほど前に湯沸しタンクに穴が開き、代替としてついに念願の「瞬間湯沸かし器」を導入した。あの、日本では当たり前の「瞬間湯沸かし器」は文明の利器として、ごく一部の人が使う高級品なのである。

普通の人はどうしているかというと、ドラム缶のような巨大なタンクにガスバーナー(または電熱線)が合体したタンクを利用している。このドラム缶に中では、年がら年中ガラガラと湯が沸かされ、24時間熱湯がたまっている。使おうが使うまいが関係なくガラガラ。地球に全然優しくない。しかも、一気にタンク内の湯を使うと、どっとタンクに水が補給される。よってぬるま湯、ひどいときは冷水になってしまう。アメリカの家庭で、シャワーに続けて入ると冷たくなってしまうことがあるのはこのせいだ。とんでもない製品だが、瞬間湯沸かし器の10分の1くらいの値段なので、エネルギーのことなどどうでもよいアメリカ人に愛されてきた。

我が家の瞬間湯沸かし器は高木産業のです。(アメリカで瞬間湯沸かし器といえば、ノーリツなどの日本製かヨーロッパ製)。基本的には素晴しいのだが、ひとつ大きな難点がある。それは、「電気制御」であるという点。ガス湯沸し機なのに、停電すると使えなくなっちゃうんです。しかも直接結線されており、コンセントに差し込む形式でないので、プリウスから引っ張るのも難しい。

当地では、停電が数日間続くこともある。電気が使えなくても、せめてシャワーくらい浴びたい。それなのに・・・・。

高木産業の製品開発担当者も、まさか近代国家で停電が日常茶飯事、などとは考えなかったのであろう。であろうが、アメリカってのは電気は来たり来なかったりするものなんです。高木産業様、アメリカ市場向けには是非「停電しても使える」仕様にしてください。よろしくお願いいたします。はい。

熱波と停電」への12件のフィードバック

  1. いつも楽しく拝読しております。
    日本では、パロマの瞬間湯沸かし器で大騒ぎとなっています。
    高木産業製品をお使いのこと、小さな企業の地元民としてうれしく感じました。
    高校のOB会で、高木産業で設計をしている先輩に会ったらこちらのエントリー紹介してみます。
    p.s.以前コメントで紹介したエリックさんは、本国でモデルをされるほどの美人でした。美貌に自身持たれて大丈夫と思います。

    いいね

  2. カリフォルニアだったかな?たしか数年前にも大停電が起こってニュースになっていましたよね。
    そういう問題が起こっているにも関わらず、省エネが叫ばれないのが良くも悪くもアメリカらしさというところでしょうか。

    いいね

  3. はじめまして。日本のニュースを見ているとアメリカは停電が多い気がしていましたが、その通りだったのですか…。
    アメリカって知れば知るほど不思議なところです。
    企業のサーバ室や開発室はどうなっているんだろう。借家で始めたベンチャーとかは当然、開発できないんですよね?
    納期を守るためにノートPCをもって電気があるところを探しているエンジニアを想像してしまうところがエンジニアの悲しい性ですね。
    ところで、以前の大規模の停電の時には出生率が急上昇したという話がありましたが、本当なのだろうか?

    いいね

  4. むむ~、聞けば聞くほど暑くなるお話しですね。(笑)
    プリウスが自家発電機となるとは、面白いですわ。
    クーラーも動かせるほどの電力供給が出来る
    オプションがあれば売れるのか?!(笑)

    いいね

  5. 先週末は本当に暑かったでしたね。
    プリウスを使った自家発電について調べてみました。
    チカさんはAUX12Vにインバーターを付けて使われたのでしょうが、動力用のNiMH電池は200Vあるので、そこに直接インバーターを付ければたぶん3KWぐらい取れる発電機になりそうですね。内部構造についてはここに詳しく載っています。

    クリックして2ndprius.pdfにアクセス

    プリウスの中にすでに動力用のインバーターがすでにあるのでそこから取り出すこともできますが回路図がないと危なそうです。 比較的簡単な方法としては200VDCバッテリーから直接インバーターにつなぎAC120V単相又は240V二相にして家の電力供給パネルに接続することができます。 でも200VDC入力のインバーターを見つけるのがむずかしそうです。

    いいね

  6. Chika-san、こんにちは。
    大変そうですね。。。
    住んでた頃の記憶では、CAは電力もなさそうだけど、水もなかったような・・・。
    洗車をする時、ホースから水を出しっぱなしにしていると、
    罰金っていうルールは、まだ顕在でしょうか?

    いいね

  7. taka-san,
    高木産業の方によろしく~。ちなみに、我が家の瞬間湯沸かし器は、「家のリフォームをするにあたり、検討中なので、いったいどういうものか見せてくれ」といって友達が見に来たりします。それくらい珍しいものなんです。
    とおりすがり-san
    前回のカリフォルニアの停電は、ショックのパーでした。信号があちこちいきなり真っ暗になるんですから・・。でも、それでもみんな普通に運転できるところがすごいなぁと結構感動しました。(一旦停止→交互に出る、という、信号のない交差点の作法が徹底しているので。しかし、片側3車線の道路で、みんな淡々とこの方法を取ってたのはなんかびっくり)
    isayama-san
    会社とか病院は、大きいところは自家発電装置を持っています。小さいところは・・・・スタバとか図書館とかインターネットアクセスがあるところを求めて彷徨うんです。ははは。出生率は、今回は上がらないでしょう。指が触れてもウザイというくらい暑かったですから;-)
    けんけん-san
    Prius,月点心さんがおっしゃっているように、より本格的にやればクーラーも全然問題なさそうです。
    月点心-san
    うーむ、すごい情報です。。。インバータを求めて3000里、でがんばりますか。。。。
    kima-san,
    水は、最近は割とOKです。今年は特に、ヨセミテの水が豊富なので大丈夫。(ベイエリアの水は、ヨセミテのほうからどーんとまとめて送ってきています。)その罰金ルールは、もしかしたら市のものかも。市ごとにかわったルールがあるんですよね。周囲がXXインチ以上の木は、枯れててもきっちゃいけないとか。

    いいね

  8. Chikaさん、いつも楽しく読ませていただいています。(初めまして)
    昨朝のFOXニュースによると、ベイエリアを広くカバーする電気会社 PG&Eは上記のように停電回復作業と、計画停電を回避するための呼び掛けに躍起になっていますが、以下の 3市では違う電力会社を採用しているので大丈夫(計画停電の心配は無い)だそうです。(Alameda, Santa Clara, Palo Alto)
    なるほど確かにSanta Claraの我が家は、PG&Eではなく、City of Santa Clara から電気料金の請求が来ます。
    市によって電力供給元が違うとはアメリカらしいと感じました。
    また、いくつかの(クーラーの付いた)公共施設が市民の避暑のために開放しているそうです。

    いいね

  9. isayamaさんのコメントへのコメントですが。
    さすがに何日も停電されると自宅蒹オフィスな零細IT事業者はお手上げですが、そうでなくても瞬停〜短時間の停電は珍しくないので、UPSは必需品です。

    いいね

コメントする