Economist 3月16日号のShaving Technology: The Cutting Edgeより。最近カミソリの刃が2枚刃から3枚刃、4枚刃へとどんどん増加しているが、このまま進化するなら、控えめに見ても2100年には14枚刃に、強気に見ると2010年に無限大になるかも、と。Economistの提言は、「刃が増えるとカミソリが重くなる。今から腕力を鍛えておくように。」だそうです。
Economist 3月16日号のShaving Technology: The Cutting Edgeより。最近カミソリの刃が2枚刃から3枚刃、4枚刃へとどんどん増加しているが、このまま進化するなら、控えめに見ても2100年には14枚刃に、強気に見ると2010年に無限大になるかも、と。Economistの提言は、「刃が増えるとカミソリが重くなる。今から腕力を鍛えておくように。」だそうです。
そういえば、数年前に3枚刃がでたときに、SNLかどっかでこれをネタにしてました。さらに前に2枚刃がでたときのTVコマーシャルが、1枚目の刃が剃り損ねたのを、2枚目がシャキーンとフォローってのを映像でみせてたの覚えてます?
で、SNLでは20xx年の設定で、刃の数が10枚以上に進化した髭剃りのコマーシャルを流しました。1枚目が剃り残しても、2枚目が剃り残しても・・・って永遠に続くやつで、大笑いしたのを覚えてます。
しかし、4枚目が本当に出るとは思ってなかったです。となると、5枚目もそのうち、でるんでしょうね。すげ。
いいねいいね
14枚刃かみそり
朝のひげ抜きとひげ剃りを終え、(在庫切れ中の)ローズデイクリームでお肌を整えなが…
いいねいいね
あはは。
最近は振動するカミソリ刃もあったりするので、さしずめ「ハイパースレッディング」ですか。1枚を2枚に見せかける技ですね。
いいねいいね
来るべき14枚刃かみそり時代
朝のひげ抜きとひげ剃りを終え、(在庫切れ中の)ローズデイクリームでお肌を整えなが…
いいねいいね
いつもchikaさんの鋭い/面白い視点を楽しんでいます。
Shawnさんのコメントの映像が見たくて探したら、少し違いますが、似たような映像を見つけました。ご参考まで。
(注:音が出ます)
いいねいいね
いいネタですねぇ。(笑)
セミナーの講師をしたりしてるんですが、こういったちょっとした小ネタを幾つか知ってると評価が上がるんですよ。助かります。
momotさんの紹介ビデオも最高におかしいです。
いいねいいね
こんばんは。私は近年ほとんど進歩がない電気カミソリなので、腕力を鍛えなくても良さそう。
ところで、、最近のケータイも機能がどんどん増えていくのがすごい。ケータイの中に、電話、インターネット、手紙、カメラ、電子マネー、クレジットカード、音楽プレーヤー、ラジオ、ほんとに多い。ちなみに私が次に加えて欲しいのは、ソーラー電池です。
いいねいいね
ケータイの進化こそムーアの法則があてはまるのでしょうか。日本も早いと思いますけど、韓国はもっと進化が早いらしいですね。その多機能さゆえ消費電力も多く、電池の性能がついていけないとか。
suica付き携帯やクレジット付き携帯も電池切れてしまったらアウトですからね。便利かもしれないけれど何もそこまでという気がするのはおっさんの証拠でしょうか。(笑)
いいねいいね
Shawn-san, momot-san
YouTubeの、見ました~ははは。14枚刃だと、骨まで削られそうですね。みんな、4枚以降はまさか冗談だと思ってましたよね・・・。なんかそろそろ不毛な競争に入ってきてる気もするんですが。
カザリヤ-san,
どうも~
ぶらぶら-san けんけん-san
いやー、日本ではワタシ、1997年ごろ買った携帯をいまだに使っていて、驚かれます。白黒、カメラなし。でもそのころのほうが軽量だったのさ!です。
いいねいいね
chika-san,
ドコモショップで貯まったポイントを利用して携帯電話の機種をタダで変更しました。
電話
メール
カメラ
TV電話
チャット
ゲーム
I-mode(インターネット)
Ch(とかいうニュース配信サービス)加入すれば有料で使える。
赤外線機能(メールアドレスを一瞬で交換する)
驚きました。通話料を支払った上で貯まったポイントを利用したとはいえ、無料でこれだけの機能がついた携帯電話が手に入るとは・・・・。まだ気づいていない機能もありそうです。
Chika-sanの1997年ごろの携帯、今ではアンティークになるかもしれないので、保存したほうがいいかも?!(^^)
いいねいいね
14枚刃のカミソリ時代の髭剃り
カミソリはムーアの法則に従うかを見てふと思った。 確かに最近のカミソリの進化はす…
いいねいいね
刃が増えて困る人もいる
リアル私をご存じの方は分かると思いますが、私が鬚を剃るのは月に2回あるかないか程度です。そうなると、電気剃刀では、鬚が長すぎて、上手く剃れません。なので、普通の剃刀を使うことになります。北斗の拳やガンダムのおまけが付いていたので、貝印のを使っています。しかし、鬚が長すぎると、普通の剃刀でも不具合が生じます。剃った鬚が剃刀の刃の隙間に詰まって、全く剃れなくなってしまうのです。少し剃っては詰まった鬚を取り除くという具合で、鬚を剃ってるんだか、剃刀を掃除してるんだか分からなくなります。更にめんどくさくなっ…
いいねいいね
枚数が増えるにしたがって、剃刀というよりはヤスリになるような気がします
いいねいいね
YouTubeの、私もみましたー、今こっち(ヨーロッパ)でたまに流れているフィリップスの剃刀の宣伝と同じアングルだったので驚きました。www.quintippio.co.uk
やっぱり皆考えることが同じなんですねー。どこまで続くのか、この戦いは?!
いいねいいね
携帯電話も多機能はいいんだけど、使いやすさは向上していないような。。。キー入力とか、相変わらずだし。やっぱり、これからはワンセグ対応機かな。テレビを見るのは簡単そうだし。
ただ、通勤途中での読書時間がなくなって、アホなテレビ番組とか見て、しょぼい会社に勤めたら、本当に頭が空っぽになるかも。
携帯のコンテンツに有益なものが欲しい、っていう人は、そもそも、携帯にそれほど依存しないかな。
剃刀は、刃が増えても、そんなに性能は変わってないような気がします。
いいねいいね
カミソリがムーアの法則に従うって話相当前のエコノミストじゃん
いいねいいね
AtlantaのCostcoじゃ5枚刃のFusionを宣伝付きで売ってましたよ。4枚すら定着しないうちに5枚とは随分強気だと思いました。
いいねいいね
ムーアの法則に従うのであれば、重くはならないでしょうね。
いいねいいね
ある程度顔というかあごが長くないと
10枚刃のカミソリとかは使いづらいだろうなぁ
いいねいいね