24はアメリカのテレビドラマ。日本ではカルト的人気らしいですね。で、イギリスが、その24をパクって作ったのがMI-5。MI-5が国内担当、MI-6が国外担当の諜報機関なんだそうな。
24は、24時間ひたすらKiefer Sutherland扮するJackが走り回るのをリアルタイムで刻々と見続ける、という疲れる設定で、10時間くらい見たところでぐったりするが、MI-5の方は一話完結。とりあえず最初の3回分だけ見ましたので、以下、二つのシリーズの特徴比較:
24
– Jackに「You have to trust me」と言われて、うっかり信用すると死ぬ
– Jackの娘と付き合うと、手足の一部、または命を失う
– Jackの携帯電話/PDAの電池は決してなくならない
– CTUで働く女性は、24時間パニック状態で働きながらも、常に口紅つやつや、髪の毛さらさら
MI-5
– 「雑誌に織り込まれた紙を、不思議マーカーでなぞるとメッセージが浮かび上がる」といった、古式ゆかしい通信手法が多用される
– イギリス人はみんな顔が似ているので、誰が誰だかわからない間に話が終わる
– 仲間が殺されそうでも、使命のためにはあっさり見捨てる
ちなみに、MI-5の主人公のトムは、ストーリーの全ての欠点を帳消しにできるくらいチャーミングであります。
薦めているんだか、なんだかよく分からないのが、最高です!
いいねいいね
イギリスだとMI-5なんてドラマもあるんですね、知りませんでした!その点、MI-6は既に有名人がいますね、ジェームス・ボンドやらバンコランとか。
24は好きですけど、Jackが不死身で無敵過ぎますね。一体Jackは今まで何人殺したんでしょうか?
いいねいいね
MI-5 より前に CI-5 というのがあった。誰も知らないのかな。私はとても好きだったけど。
いいねいいね
Chika-san、
24-見続けると寿命が縮みそうです。
あと、ストーリーに入り込むと、自分も狙われているような気になります・・。
あれってリアルタイムで事件が起こるんですよね?
Jackっていつご飯食べてるんでしょうか?
日本ではカロリーメイトのCMにJackが出ています。きっとそんな食事で済ませてるんでしょうか。(笑)
これ↓笑えました。
– CTUで働く女性は、24時間パニック状態で働きながらも、常に口紅つやつや、髪の毛さらさら
ではまた!
いいねいいね
24は見たことないが、24のパクリなら見た。
クレヨンしんちゃんの24分というもの。どうも作者は24にはまっているらしい。
ところで、スペインでクレヨンしんちゃんをみたことがある。。下ネタは万国共通なのかなぁ。
いいねいいね
千賀さま
007のパロディ映画、ローワン・アトキンソン主演の「JOHNNY ENGLISH (2003年 英国)」では、英国秘密諜報局は「MI-7」でしたね。この主人公ジョニーは欠点だらけですが、そこがまたチャーミングでありますよ。
いいねいいね
shintaro-san,
基本的には褒めてるんです:-)
テッド=ウェポン-san,
MI-5、来月にはシーズン3のDVDも出るようですよ。
24はそろそろ、ストーリーに無理がぎしぎしと出始めたようなので、この際、ゾンビものと合体して、「一旦死んだジャックが、ゾンビになって復活、アメリカの国家的危機を一人で解決すべく奔走する。ただし、24時間以内に解決しないと、ただの死体に戻ってしまう。」とかいうセッティングはどうでしょうね。
中川-san,
CI-5、知りませんでした。
kima-san,
前回日本でカロリーメートのCM見て、一人で笑ってしまいました。
ぶらぶら-san,
クレヨンしんちゃん、世界のお母さんに嫌われてそうですねぇ・・・。でも、子供ってシモネタ好きですよね。子供でもわかるタブーってことでしょうか。
yama-san,
Johnny English、面白そう。NetFlixのキューにいれてみました。
いいねいいね
昔の少女漫画(「こいきな奴ら」?)で超能力専門の MI-7 なんていうのが出てきましたね。
いいねいいね
なるほど!その延長線上で、がんばれベアーズ的おちこぼれスパイ専門の「MI-9」とか、悪魔に憑かれた人を退治する専門の「MI-666」(参考、ダミアンの頭)とかはどうでしょう?
いいねいいね
Criminal Intelligence 5 大好きでした。
VHSに録画してたから探したらでてくるかも。
思い出させてもらってありがとうです。
いいねいいね