ヨセミテ写真アップしました 2005-09-01 / cw 8月にヨセミテに行った時の写真をFlickrにアップしました。Panasonic SV-AS10というちびっ子カメラで撮ったものです。 ShareFacebookTwitterTumblrメールアドレスいいね:いいね 読み込み中… 関連
えー、汐留は、「パークタワー汐留」というホテルを愛しているので好きです。東京駅とか銀座とか大手町とかにも近くて仕事にも便利だし。 あと、ちょっと雑然としてるのもよいかも。都市工学的にも「整理されてない街」というのは結構理想形だったりします。。。 唯一の難点は、駅からいく場合、階段を通らないとホテルにたどり着かないこと。なので、成田から行くとき、結局、東京駅からタクシー、という時間のかかる行きかたになっちゃうのがなんとも。 いいねいいね 返信
はじめまして。 趣味関係のウェブをネットサーフィンリンクしているところ にがリンクが張られていまして、面白くて一気に1年分程読 んでしましました。英語はよく分からないので全てくまなく ではないんですが。 また改めて続きを読みたいと思ってます。失礼しました。 いいねいいね 返信
sarieri-san, えっと、ヨセミテ観光は、アウトドアなことが好きで、ハイキングとかちゃんとしたいんだったら、3泊位した方がいいかと思います。車でじゃじゃっと風光明媚なポイントを回る+せっかくだから、1箇所くらい平たいところを1時間くらいハイキングする、という程度だったら1泊でOKです。今回は、私たちも、土曜に一泊しただけでした。 El Capitanという岩を登るんだったら、それだけで1週間です。(途中は、岩の間で寝る;-) ) 北米最大の落差を持つヨセミテの滝の水量の多いとき、というのが壮観なので、雪解けシーズンがグッド。5-6月くらいかな。今年は7月もかなり水量があったようですが。8月の終わりに行ったら殆ど枯れてました・・とほほ。でも、それでもいいですよー。。。 landau-san, どうもですーー。一気に一年分・・・根気ですね!今後ともよろしくお願いします。 いいねいいね 返信
日曜日にヨセミテ日帰り特急ツアーに行ってきたのですが、滝に全く水がなくて驚きました。五月末に行ったときは水量が多すぎて近寄れないぐらいだったのですが。 今回は、タイオガパスとモノレイクを堪能してきました。タイオガパスは景色が綺麗なのはいいですが、空気が薄くて軽く高山病になりそうです。モノレイクは塩の支柱?で有名だそうですが、これはこれで絶景かな、でした。 いいねいいね 返信
shiodomeにも行かれたのですね?あの街の印象はいかに?私の友人たちは、整理されていなくて気持ち悪いというのですが。。
いいねいいね
えー、汐留は、「パークタワー汐留」というホテルを愛しているので好きです。東京駅とか銀座とか大手町とかにも近くて仕事にも便利だし。
あと、ちょっと雑然としてるのもよいかも。都市工学的にも「整理されてない街」というのは結構理想形だったりします。。。
唯一の難点は、駅からいく場合、階段を通らないとホテルにたどり着かないこと。なので、成田から行くとき、結局、東京駅からタクシー、という時間のかかる行きかたになっちゃうのがなんとも。
いいねいいね
7月の渡米の際、当初ヨセミテにも行く予定だったのですが、日程が足りなく、行けなかったので、大変うらやましい・・・・
ヨセミテ観光は何日くらいあると充分なんですか?
いいねいいね
はじめまして。
趣味関係のウェブをネットサーフィンリンクしているところ
にがリンクが張られていまして、面白くて一気に1年分程読
んでしましました。英語はよく分からないので全てくまなく
ではないんですが。
また改めて続きを読みたいと思ってます。失礼しました。
いいねいいね
sarieri-san,
えっと、ヨセミテ観光は、アウトドアなことが好きで、ハイキングとかちゃんとしたいんだったら、3泊位した方がいいかと思います。車でじゃじゃっと風光明媚なポイントを回る+せっかくだから、1箇所くらい平たいところを1時間くらいハイキングする、という程度だったら1泊でOKです。今回は、私たちも、土曜に一泊しただけでした。
El Capitanという岩を登るんだったら、それだけで1週間です。(途中は、岩の間で寝る;-) )
北米最大の落差を持つヨセミテの滝の水量の多いとき、というのが壮観なので、雪解けシーズンがグッド。5-6月くらいかな。今年は7月もかなり水量があったようですが。8月の終わりに行ったら殆ど枯れてました・・とほほ。でも、それでもいいですよー。。。
landau-san,
どうもですーー。一気に一年分・・・根気ですね!今後ともよろしくお願いします。
いいねいいね
日曜日にヨセミテ日帰り特急ツアーに行ってきたのですが、滝に全く水がなくて驚きました。五月末に行ったときは水量が多すぎて近寄れないぐらいだったのですが。
今回は、タイオガパスとモノレイクを堪能してきました。タイオガパスは景色が綺麗なのはいいですが、空気が薄くて軽く高山病になりそうです。モノレイクは塩の支柱?で有名だそうですが、これはこれで絶景かな、でした。
いいねいいね
相変わず写真のセンスが素晴らしい。
フレーミングと光-シャドウのバランスが抜群です。
最近TOYOTA MR-SでWinding Road Drivingにはまっている徳田より。
いいねいいね