クリスマス休暇でダンナの実家に帰っていた。
ダンナは中国系アメリカ人で、両親はハワイに住んでいる。両親とも、中国本土を革命で追われ、台湾に移り住み、その後アメリカに留学して、以降アメリカにずっといる、という人たちである。
一般的に、年を取ると子供のころに馴染んだものしか食べられなくなる、という人が多い。ダンナの両親もご多分に漏れず中華料理が食生活の中心なのだが、驚くべきは義理の父。
中華料理に限らず、脂っこいものしか食べられないのである。
中華料理といえば、ほぼすべからく炒め物か揚げ物であるが、これが彼にとっては「家庭の味」。脂っこさに加え、塩味、辛味がきつければさらにgood、ということで、中華料理以外でも、思いっきり脂っこいベーコン、チーズ満載でコテコテのアメリカ風メキシコ料理なんかは好物。あっさりした和食などノドを通らないらしく、酢の物なんかまずダメ。
以外にも太ってはいないのだが、コレステロール値・血圧は著しく高く、体のあちこちにその弊害が出つつある。
「脂っこいもの好き」は義理の父親に限らない。義理の両親の知人で台湾在住のとある中国人男性も、アメリカ旅行の際外食して食べられるものは「フライドポテト」と「チャーハン」のみとのこと。
「人間、年取ったらあっさりしたものしか食べられなくなる」と思っていたが、そうではなく、単に子供のころ慣れ親しんだものしか食べられなくなる、ということなのであるな。日本人の場合はたまたまそれがあっさりしたものなだけで。
そういえば、アメリカ人(白人)の年よりは、「ベーコンどっさり」みたいなやたらとギタギタのアメリカンブレックファストを好んで食べているし。
国際結婚の最大の問題はこの「年取って何を食うか」の好みがかけ離れることにある、という人もいる。もちろん、夫婦といっても他人。それぞれの人生はそれぞれの責任ということで、好みがかけ離れたらお互い違うものを作って自炊すればよいのだが。
一応ダンナに
「年取ったら何を食べたくなると思う?」
と聞いてみた。彼は中国人の両親にハワイで育てられ、当時の友達の人種・国籍は多種多様、という「子供時代の食生活」が出自不明の人なので。
答えは、
「わからないが、多分オカユにピータン」
ということで、ま、その程度なら一緒に食べてやってもいいか。
その程度ならって、ピータン粥、素晴らしいじゃないですか。私にとってもピータン粥は飲茶に行ったら必ず注文するくらいの大好物ですので、旦那様が年取ってそれしか食べなくなったら是非私も呼んでください。
いいねいいね
家の旦那の母も、亡くなる前の夕食は、マクドナルドのハンバーガーだったそうな。国際結婚における食生活には、年をとってくるにつれて、そのギャプが広がるように感じます。
私が寝込んだ時に旦那が持ってきた食事は、アイスクリームにバターの付いたトーストだった。病気でトーストかあ、とおもった、けど文句も言えず。 老後がおもいやられます。
ピータン粥の方が、まだ救えます。
いいねいいね
nh-san,
お越しいただくついでに、ピータン粥、作ってくださるとすばらしいです:-)
Em-san,
やっぱりマクドナルドのハンバーガーですか・・・。おそろしや。トーストにアイスクリームはトホホな感じですね。うちのダンナは、私が調子悪いと、やたらと「茶を飲むか」「チキンヌードルスープ食べるか」と言ってきます。チキンスープは缶詰のやつ。本当に鳥から作ったスープならおいしいからいいんですが、缶詰のってまずいから調子が良い時だって食べられないのに。
そういう時は、「うどんをゆでろ」とか命令します。ははは。
昔インド人のだんなを持つ日本人の女性が何かで書いたものを読みましたが、だんなが高熱を出して寝込んだので毎日お粥を作ってあげていたけれど、熱が下がらない。
そんなある日、ダンナがむっくり起き上がり、
「こんなもん食べてたらいつまでたっても良くならない!!」
と、高熱でふらつきつつ、アイスノンを頭に巻いたまま
「ママの作ってくれたマトンカレー」
をせっせと自分で作って
「病気のときはこれが一番」
と食べてたそうな。
やっぱ、病気のとき何を作ってくるかって、国民性が出ますよねぇ。
いいねいいね
年末年始に夫の実家に滞在し、こってりしたしょうゆ味の乾物の煮物や佃煮、和菓子、濃厚な味噌味のお雑煮のおかげで胃を壊してしまいました。
南日本の漁師町育ちの私は、ほとんど調理していない薄味の食べ物(刺身、焼き魚、果物、さっと茹でた青菜など)で育ったので、本州の寒い内陸部の料理は苦手です。
夫が年を取って郷土の料理を所望するようになったら、濃厚な合わせ調味料を作っておいて、何もかもそれで煮て食べさせるつもりです(スロークッカーに放り込む)
日本人同士でもいろいろと問題があるようです。
いいねいいね
昔セールスカンファレンスで各地のSalesが集まって、朝食何を食べるか論議したのを思い出しました。結論的には朝一は胃がまだ活動しきっていない(弱っている)状態なので、一番食べなれた物がいいと。
各国のそれぞれを互いに「まじっすか?」の応酬。
そんなことを思い出しながら風邪を引いた今晩の夕食。 なんだか塩味が足りない。とっても足りない。
そこで塩をおもいっきりかけて食べたらうまい。
でものどが渇くので水分をこれでもかと、取ってしまう。そしてまた食う。を自然と繰り返して満腹になったときにふと気づいた。
鼻づまり治り、とっても気分爽快。
もともと関西出身の家内の料理はうすくち。
思いましたね。やはり生まれ育った料理で体内の塩分・水分・糖分など適正値が設定されるのだと。
そう勝手に解釈したら、このトピックス納得できました。
いいねいいね
Chika-san, こんにちは。
以前にも書き込みさせていただましたKimaです。
最近素敵な台湾系アメリカ人に出会い、好きになってしまいました。Chika-sanのご主人は中国系アメリカ人ということですが、中国系アメリカ人と日本人の夫婦ってどうゆう感じなのですか? 昔、日本人の奥さんをもらって、中華料理を食べながらアメリカで暮らすことが1番幸せなスタイルと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?(笑)
いいねいいね
tuna-san,
関西対東北(かな?)の戦い、ですね。私は関東なので、割としょっぱめが好みです。あと、味の素も好きです。
Jun-san,
病気のときって、本当に慣れ親しんだものが食べたくなりますよね。
>各国のそれぞれを互いに「まじっすか?」の応酬
朝食って、たしかにそれありますよねぇ。納豆・生卵かけご飯・さばの水煮缶、などを私が朝ごはんに食べていると、だんなが「腐っている・危ない・臭い」等と悲鳴を上げて逃げていきます。
kima-san,
>中国系アメリカ人と日本人の夫婦
これはひじょーにありがちなカップルです。私の周りにも複数おり、「ABC(American Born Chinese)友の会」を作るかいな、と冗談を言ったくらい。食べ物が似てる割に、中国人男性は日本人男性ほど女性に対する基準が高くないのでやりやすいんですなぁ。
いいねいいね
chika-san,
コメントありがとうございます。日本人男性ほど女性に対する基準が高くないというのは納得です。だから魅かれるのか、安心するのか・・・。
食べ物も似ている上に、時々日本カルチャーに詳しかったりしますよね。この前、そのABC君は、桃太郎の話を知っていました。小さいころに両親に読んでもらったとか。
いいねいいね
周りのお年寄りに聞いてみたところ、年をとってよく食べるようになったもので、一番多かった答えは意外に「インスタントラーメン」でした。(笑)麺類が、とにかく食べたくなるようですねー。こちらは、ただ今雪がもっさり降り続ける、おそばやラーメンのおいしい東北の内陸部でございます。
いいねいいね
Chika-sanこんにちは。
>中国系アメリカ人と日本人の夫婦
日系アメリカ人はどうなんでしょうか?
私の友達のモト彼日系4世のアメリカ人男性(当時某アメリカトップのビジネススクール在学中)は、野望があるというか、自分にも、厳しいが、他人にも厳しく、とてもついていけなかったと、友達に聞いたことがあったので・・・
いいねいいね
kima-san,
うちのダンナはヤクルトが好きです。(ハワイでは売っているので)
sarieri-san,
日本人にとっての「インスタントラーメン」がアメリカ人にとっての「ハンバーガー」なんでしょうか。
ong-san,
うーむ、個人差は当然ありますゆえ・・・一般的には日系人が野望に満ちている、というのはあんまり聞かないですけど。ただ、「親が強制収容所に入っていた」とか言う場合は、結構ハングリー精神があるかもしれませんね。
いいねいいね
初めてコメントを書き込む者です。
確か、以前MSNの日本版のコラムの中に一時日本で問題になった「マヨラー」についてのコメントがあって、中に含まれる油脂分に対する依存性がその本体である、という記載があったような気がします。
義理の父親の方もそういう状態なのではないでしょうか。
いいねいいね
chika-san>ハワイにもヤクルトがあるのですか・・・。中国や香港のアジア圏も漢字表記のヤクルトがありましたよ。すでに世界のヤクルトなんでしょうか?
話はずれますが、大人がヤクルトを飲む姿って可愛いですよね(笑)容器が小さすぎて・・・。
あの、日系アメリカ人、ABCの人々は日本人女性をどう見てるのでしょうか? 私の知り合ったABC君は○○のような彼女が欲しい!ではなく、日本人のgirl friendが欲しいと言っていたので何がそう思わせるか知りたいです。Anglo-saxon系アメリカ人が日本女性の大和撫子神話に憧れるのは聞いたことがありますが、日系や中国系の方々も一般的には同じなのでしょうか?
いいねいいね
KIMAさん、台湾でもヤクルトは人気で、ヤクルトをそのまま凍らしたシャーベットもありましたよ。
韓国のサウナではヤクルトでパックするそうです。(べたつきそう)
いいねいいね
Black-KC-san,
ということはマヨラーはいずれマヨネーズしか食べない老後を迎えるんでしょうか。。。。そういえば、日本のマヨネーズってアメリカのマヨネーズと全然違う味ですよね。私はわざわざ日本のを買って食べてます。
kima-san,
ヤクルト、確か去年あたりEconomistにも「健康食品」の例として載っていたという記憶があります。それまで誰も気にもかけていなかった大腸の菌(でしたっけ?)を増やす、というとてつもない宣伝文句でのし上がった製品として。。
「日本人好き」はま、よくいますよね。人種や国が違えば、生活習慣も正確も全然違いますもんねぇ。日本でも、「黒人が好き」とか「白人命」みたいな人もいるのと同じではないでしょうか。個人的には私はブラッドピットより金城武が美しいと思いますが。関係ないか。
tuna-san
ヤクルトシャーベット。。。トライしてみよう。小川軒のレーズンサンド凍らせるよりおいしいでしょうか・・・。
いいねいいね
小学生の頃、夏休みのおやつは凍らせたヤクルトでした。
美味しいです。ただ注意点が一つ。あの小さい飲み口に入る
細長い形をしたスプーンが必要です。日本だとデザート用スプーンのような。アメリカのスプーンは大きそうなので”日米大人買い”のついでにでもお求めくださいね。笑
歳をとって何を食べるか、からかなりズレてしまい恐縮ですが、私もブラッドピットより金城武とか王力宏が好きです。
いいねいいね
[Recipe] 肉じゃがに”ルー”?
どーなの? 今日も終日華麗に(地道に)働いた末、腹ぺこでギブして旦那にTEL。23:00には帰りたいと言うので夕食どうしようかと聞くと「(昨夜ワタシが大量に作った)肉じゃがにルー��…
いいねいいね