FTCから召喚状がきて脳がゲシュタルト崩壊するくらい問い詰められました(GoogleのAdmob買収)

エープリルフールじゃありません。当地はまだ3月31日だから。

FTC=Federal Trade Commision=連邦取引委員会。独禁法の調査とかするところですな。このたびGoogleがモバイルアドネットワークのAdmobを買収することになったのだが、それに待ったをかけて調査中。

で、私がお手伝いしているとあるiPhone appがAdmobとGoogle両方の広告を表示しており、その関係でこのたびFTCから召喚状が来たのであった。

ちょっと面白い経験だと思うので、以下経緯を書きます。

まず、Admobの人から2月17日に「FTCからの調査の件でうちの弁護士と話して欲しい」といわれて、OKしたところ、19日に電話がかかってきて30分ほどあれこれ語る。

基本的に私は、アメリカのモバイル広告市場はまだまだ小さく、これから大きくなるところで、数十億円規模の投資を受けたアドネットワークも複数あり、GoogleがAdmobを買ったくらいでモノポリーになるレベルに無い、と思っている。むしろ、Googleの広告主へのリーチにAdmobの技術的優位性が合体したら優良なモバイルアドネットワークになって素晴らしいのでは。

・・・と言ったところ、弁護士が私の発言をレターにしてドラフトを送ってきた。「サインして送り返してくれたらFTCに送るから」と。

そうしたら2月22日に今度はFTCの弁護士からメールが来て、話したい、というので、またこちらも電話で話す。

今度は1時間くらい根掘り葉掘り聞かれた。向こう側には3人。そもそもモバイルアドネットワークのビジネスモデルは何か、とかクリックスルー率ってどれくらい?とかいろいろ。

で、もうFTCと話したからレターはいいだろう、と無視していたら、3月22日になって、Admobから

「あのレターはどうなったの?」

と。なるほど、あれとこれとは別なのね、とサインして送り返す。そうしたら弁護士から電話があり

「実は、このレターを出すとFTCから召喚状がくるリスクがある。召喚状が来るとワシントンDCに出向かないとならない。それはきっと困ると思うので、Wilson Sonsini(シリコンバレーの著名弁護士事務所)の弁護士にFTC対応を依頼してある。もし召喚状が来たらその人に連絡するとDCに行かずに電話だけで済むと思う。・・といったような面倒なことがあるのだが、レター出してもいい?」

まぁ、乗りかかった船。FTCがAdmobごとき(ごめん、Admob 😉 )の買収にどんな調査をするかのプロセスにも興味津々だったので、OKしてみる。

そうしたら26日に今度はFTCの別の弁護士から電話があり、

「ワシントンDCのFTCに出頭して証言するようにという召喚状を郵送した」

おー、本当にくるんだ!召喚状。すわ、Wilson Sonsiniか、、と思いつつ

「それ、旅費は誰が出すの?」

と聞いたら

「FTCが出す」

うーむ、久しぶりにDCに行くのも乙なものか、と思ったが、どう考えても面倒くさい・・・などと思ったが、すぐ相手が

「でも、来たくなかったら、電話インタビューをすればyou will be absolved。」

absolve=罰則や義務から免除する・罪を赦す。初めて会話でabsolveという単語を聞いたです。

ということで、今日電話で話したんですけど、なーんと3人の弁護士相手に2時間も延々根掘り葉掘り聞かれて疲弊しました。

・・・いや、べつにGoogleのAdmob買収が成功しようと失敗しようと知ったことではないのである。ほんとに。

40分が過ぎたあたりで

「Curiosity killed the cat」

という諺が頭に浮かぶ。中国語だと好奇害死猫。「好奇心は災いのもと」ってことですね。FTCの調査プロセスってどんなだろう、という好奇心がこんなことに・・・・。

そしてそこからさらに80分も電話は続いた。ふー。

聞かれたことは、ad networkそれぞれのeCPM (1000回表示ごとの広告料)はどれくらいか、とかその推移はとか。Admobをサポートするレターを書いたのは誰だ、とかAdmobの弁護士の誰と話したか、とか。

言葉の端々に「GoogleがAdmobを買うのはモバイル広告業界にとって恐ろしいこと」と言わせたい趣旨がありあり。

でも、実際、iPhone app開発側としては、GoogleのAdmob買収より、AppleのQuattro Wireless買収の方が問題。(Quattro WirelessはAdmobの競合のモバイルアドネットワークで、1月にAppleが$300 millionで買収することが発表された。)先々、iPhoneのappに広告を出す場合は、Quattroじゃないとダメ、とかなりそうだがそれはひじょーに困るのだ。・・という話もしたが、FTCの弁護士いわく

「iPhoneはQuattroじゃないとだめになる、という情報は確かなのか」

いや、Appleの基本行動パターン的にはありですけど、基本、単なる憶測です・・。

とにかく、手を変え品を変え、GoogleがAdmob買ってひとつになったら競争が阻害されて困るでしょ、GoogleとAdmobがトッププレーヤーなんでしょ、といわれ続け、そのたびに

「いや、そんなこと言ってない」

と反朴したのだが、言葉を変え、論旨を変えて、畳み込まれているうちに、当方だんだん弱気に。。。い
や、彼らは独禁法専門のプロの弁護士ですもんね。しかし、携帯広告はまだまだこれから、という論旨は最後まで頑張ってキープしてみました。

***

FTCですが、先方から「今日の話は全て秘密。外には決して漏らさないから何でも言ってくれ」といわれたので、「私は今日の話を他の人にしてもいいのか?」と聞いたところ、「それは全然問題なし」とのこと。

ちなみに、関連する弁護士、殆どが女性です。FTC側もAdmob側も。独禁法は女性の領域なのでしょうか。

それにしても、感銘を受けたのは、たかがモバイル広告ごとき(ごめん、業界の人)で、ここまでやっきになってFTCが調査をしているということ。アメリカのモバイル広告の2009年の推定市場規模は$300 millionいかないくらいなのに・・・。「モバイル広告業界がどうなっているか、とことん理解するためのテストケースでは」とAdmobで働くとある人は言ってましたがいかがなものか。

なお、この弁護士の大群、FTCはもちろんFTCのコストでやっているはずだが、Admob側の費用も相当なもの。たまったもんじゃありませんなぁ。

(豆英語知識:召喚状=subpoena、「サピーナ」と発音します。今回のやりとりで初めて綴りを覚えた。今までは読めるけど書けませんでした。)

FTCから召喚状がきて脳がゲシュタルト崩壊するくらい問い詰められました(GoogleのAdmob買収)」への9件のフィードバック

  1. FTCから しょうかんじょうが くるなんて ちかさんの おおものぶりが つたわる はなしですね。 よのなかに えいきょうりょくを もつ ひとの ぶろぐを よんでいることを あらためて じっかんいたしました。

    いいね

  2. 面白かったです!
    渡辺さんは労働対価として面白かったと思いますが、
    読者は不労所得みたいな面白さで本当にありがたい。
    勉強になります。

    いいね

  3. すごいですね・・・。弁護士たち・・・。なんとしても市場競争を守りたい(googleを邪魔したい)という気概が伝わってきます・・・。

    いいね

  4. はらはらしながら読みました。
    FCCの調査、仮説で誘導パターンなのですね。
    そのたびに誘導されずにNoと言い続けるChikaさんがすごいです。
    お疲れ様でした!

    いいね

  5. Curiosity killed the cat というところで、思わず笑ってしまいました。この表現は知らなかったけど、自分もそういうこと(よく)あるから。。。

    いいね

  6. やはりFTCの動きは噂どおりですね・・・。僕はFTCがRejectしてくる可能性は高いと見てますが、どうなりますかね。
    私たちがQuattro WirelessをAppleに売ったのはiPadの発表の直前ですからそのあたりも何かありそう。

    いいね

  7. “ad networkそれぞれのeCPM はどれくらいか、とかその推移”のくだりで、アメリカの弁護士の論法の端っこが見えたように思いました。いえいえ弁護士だけではなく、日本人には見られない、彼らの論理的な攻め方はこんな感じなのでしょうね。

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中