大企業が新しいものを生み出す時代の終焉

マイクロソフトのSongsmithの中央研究所話で思い出したんですが、そういえば最近、NTTの次世代サービス共創フォーラムのサイトでこのような文章を書きました。

ICTでのイノベーション・クリエータ主役交代

■大企業が新しいものを生み出す時代の終焉
■望むと望まざるとにかかわらずグローバルでないと勝てない時代になった
■大企業ができること
の3章からなってます。

さらにご参考まで、2004年にはR&Dの変遷というブログエントリーもあり。

大企業が新しいものを生み出す時代の終焉」への10件のフィードバック

  1. http://www.blueshiftglobal.com/
    それより、このサイトをどうにかされた方が良いかと思います。いくらなんでも、キャリアを積んで今一番輝いている人が所属している職場とは思えません。無料でwebサイトを作ってくれるデザイナーの友人もいないのですか?

    いいね

  2. そうかなぁ。
    ■かっこいいウェブサイトが必要な時代の終焉
    なのでは?
    しっかりした人脈とReputationを持っている人はそういうところにエネルギーかけていない人が多いような気がします。
    Blueshiftglobalのサイトも必要な情報はあるし、別にいいのでは?

    いいね

  3. > グローバルでないと勝てない
    それに対して「ドメスティックで良いじゃん」と返す人も多いかと思いますが、結局は逆三角形に加速する維持費(日本の場合は終身雇用のシニア優遇→若者や派遣からの搾取→いずれは年金崩壊)を何処から稼ぐのか、が大きな問題ですよね。

    いいね

  4. かっこいい必要性は?ですが、信用できるコンサルタントというイメージ戦略という意味でコンサルティングされているとは思えないなぁーという思いです。

    いいね

  5. 誤:信用できるコンサルタントというイメージ戦略という意味
    正:信頼できるコンサルタントと思わすイメージ戦略という意味
    でしょうか。日本語も繰り返しは嫌いますよね。

    いいね

  6. > グローバルでないと勝てない
    これはオープンソースの世界では随分前から常識になってると思います。
    – ソースコードがオンラインで入手可能
    – コメントとドキュメントが英語化されている。(或いは、英語を含む数カ国語に翻訳されている。)
    は最低限の条件でしょうね。
    それができない「似非オープンソース」はグローバルの支持を得られず、開発者も利用者も減少し、それが品質の悪化や開発速度の低下に繋がり、いずれは自然消滅するでしょう。

    いいね

  7. chikaです。
    ああ、www.blueshiftglobal.com!全く存在を忘れていました。鋭い指摘です。でも、サイトきれいにしてもっと仕事が来ちゃったら困るなぁ・・・うーん、でもやっぱりよくないですよね。いつか直します。(←いつになるのだろうか)
    グローバルうんぬん・・・は昔「日本は世界のブラックホール化桃源郷か http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/06/post-1.html 」というエントリーで
    >「外貨をそれほど稼がずとも、自立して清く貧しく美しく、割と幸せに生きる」
    っていう選択肢は本当に無いのかなぁ、と思うのですよ。
    と私自身書いていて、それと相反するやん、という感じですなぁ。
    ま、私も、やっぱり普通の経済法則的にはグローバルじゃないとダメだと信じてます。
    それを覆してなお半鎖国状態で心豊かに生きていくには、人類未踏の超ウルトラ裏技が必要。
    しかし、そこはそれ、スーパーハイテク先進国日本。ここは超ウルトラ技を駆使して、世界で類を見ない「半鎖国で最大多数の最大幸福を実現する国」を目指せるのかも?というのがこのエントリーを書いたときの気持ち。
    逆に言えば、それくらいの気迫がないんだったら、「普通に」グローバルを目指さないとひたすらジリ貧ですよねぇ。オープンソースに限らず。

    いいね

  8. >「外貨をそれほど稼がずとも、自立して清く貧しく美しく、割と幸せに生きる」
    っていう選択肢は本当に無いのかなぁ、と思うのですよ。
    私、千賀さんのこのエントリーを読んで以来、「自立して清く貧しく美しく、割と幸せに生きる」方法論をマジメに考えてたんですが、名案が思いつかなかったんですねー
    「人類未踏の超ウルトラ裏技」については、とりあえず今の人口ピラミッドをもう1回三角形に戻してから、その間に自活方法を考える、とか?
    人口ピラミッドを三角形に戻すには、今は底辺が小さいので上を思いっきり削らないとダメなんですが、昔のように伝染病や戦争がないとすると、移住かしら?

    いいね

  9. chikaです。
    >とりあえず今の人口ピラミッドをもう1回三角形に戻してから、その間に自活方法を考える、とか?
    「選挙権上は人口ピラミッドが三角形になる」ってのはどうでしょうね。「年齢逆スライド式選挙権」という感じで、例えば18歳だと一人で70票分あるけど、80歳だと2票分しかない、みたいな補正をかけて、選挙の票数上はいつも人口の年齢分布がピラミッド型になるようにするのでした。
    ・・・・でも、この選挙権方式にすること自体が選挙で競われることになるだろうから、やっぱり難しいですよねぇ・・。これができたら日本の老人を尊敬するけど。

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中