今日からLostの新しいシーズンが始まる。今回と、その次のシーズンでおしまいなのだが、ストーリーは超複雑。登場人物がわらわらといて、それぞれを核とした別の物語が展開するだけでなく、未来と過去を行ったり来たり、主要舞台の島まで動く始末。私はシーズン1以降見ていないので、もはやキャッチアップ不可能でございます。
New York Timesのこちらの記事によれば、脚本チームには、「過去の話しの展開を記録、新しいプロットに齟齬がないかを確認するだけの担当者」がいるそうな。彼がこれまでに書き留めたメモは、プリントアウトしたら、トルストイの戦争と平和も真っ青の分量とのこと。
そういえば、Everything Bad is Good for Youなどという本もありますな。「ゲームとかテレビとか、そういう『良くない』と言われている物は、実は人間の認知能力を高めるのに役に立っているのである」という主張の本。
テレビ番組は、放映後にDVDを売るのが儲かるが、一回見てわかった気になるようではDVDを買ってもらえない。なので、最近のテレビドラマは、とてもさらっと見てもわからないくらい複雑・難解なストーリー展開になった、と。
確かに。
昔々の「水戸黄門」なんか、1話に出てくるストーリーラインは一つ、しかも悪役はかならず青緑のアイシャドーを塗って登場するという親切なものであった。
それに比べて、最近のアメリカのテレビドラマは、ハードディスク録画して巻き戻しできないと困ってしまう難しい展開が多い。(日本のテレビドラマは見ないので知りませんが・・・。)50年くらい前の人が見たらその高度さに驚くのではないでしょうか。
(邦訳発見。中々よろしいタイトル)
(全く余談だが、日本で買う洋書って安くなりましたね。Everything Bad is Good for You、アメリカのAmazonで10ドル20セントが、日本のAmazonだと1260円。でも、DVDはやっぱりまだ高い。LostのDVD、アメリカだと30ドルの物が日本だと7770円。字幕を入れる手間がいるとはいえ、倍以上。)
『ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている』
というタイトルで邦訳でてますね。
いいねいいね
あ、ちょうど発見して付け足してたところでした。邦訳タイトル、なかなか素晴らしいですねー。
いいねいいね
アメリカでも、1話完結物からしたら費用対効果が悪く、Lostのような大作は無くなるのではないかと言われている様ですね。
いいねいいね
完結した”Monk”と “Closer”が見やすいです。
アメリカって男優と女優でギャラが全然違うそうですね。
対して、芸能人の長者番付で女性がトップ取るのが当たり前の日本。
(そもそも「女性が・・」なんて意識もしない)
いいねいいね
はじめまして!ベイエリアからサンディエゴへ引っ越して2年の
youandtです。最近のドラマが複雑、というのは私も感じていた
ことなので、大きくうなずいてしまいました。やはりDVDを後で
売るための戦略なのでしょうか?でも、最近では、見逃した
エピソードが各TV局のサイト(無料)やiTunesなどで見れるので
がんばれば、catch upはしやすいかもしれませんね。そいういう
仕組みがあった方が、視聴率があがるとTV局も考えているので
しょうね♪新しいシーズン、どれを見るか、現在模索中です・・・・
いいねいいね
chikaです。
Monk時々見てます。Tony Shalhoub、我が愛する「Galaxy Quest」でもいい味出してて好きです。Monkって、水戸黄門的ほのぼの感がありますよね。舞台がサンフランシスコで、「サンマテオの家具屋オーナーが犯人」なんていうワタシ的にローカルなのもあるのがよいです。
>がんばれば、catch up
Galacticaキャッチアップして見はじめました~(ちょっと抜けてますが。シーズン3が暗くて見たくなくなっちゃったんですよね。)
いいねいいね
私は日本在住ですが、アメリカのドラマが好きで、良く見ています!おっしゃる通り、LOSTやPrison Breakなどは本当に複雑です。LOSTは、かろうじてシーズン4まで見ていますが、もはや何がなにやら分かりません。Prison Breakなんて、漫画みたいな展開になって、ついて行けません。マイケルの全身入れ墨、意味ないぞ!
近頃、映画も複雑になっているような。先日見た007新作は、おおまかには刺激的で面白かったのですが、細かいストーリー展開が理解しきれず、消化不良のような感じでした。それとも私がアホ?
いいねいいね
ゲーム業界を連想させますね。
長時間遊んでもらうためにゲームは年々複雑化し、開発費も開発機関も増大し、一方で初心者を置き去りにしたため若いファンが年々減り続けた。
この流れが続くと、「低コストで簡単に楽しめる」というシンプルなゲームにビジネスチャンスが出てくるでしょう。
いいねいいね