パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化する

8年間の論争の末、ついにパロアルト市がユダヤ結界と化します。(Palo Alto Dailyのニュース

パロアルトは、スタンフォード大学の隣。市長さんは日本生まれの岸本ヨリコさん。日本語ぺらぺらです。

今回のプロジェクトは、そのパロアルト市の周りをぐるりと釣り糸で囲むというもの。

というのも、厳格なユダヤ教徒(Orthodox Jews)は、金曜の日暮れから土曜の日暮れまでであるところの安息日には、戒律のせいでおちおち出歩くこともできません。しかし、eruvと呼ばれる結界内ではOK。ということで、パロアルトにすむOrthodox Jewの皆さんが釣り糸でぐるっと市を取り囲みeruv化しようと、過去8年間法的・政治的に戦い続けてきたのでした。

ちなみに、安息日にしてはいけないこととして指定されているのは「creative
labor」と呼ばれる39の行為だそうで、その中には、「物を運ぶ」「物を押す」てなのも入るそう。乳母車も押せない、コートを着て家をでたら脱ぐこと
もできない、なぜなら脱いだコートを手に持って運べないから、、、と。

そりゃ大変です。

で、そういうことを可能にするeruvは、自然の地形やら構造物などを指定した上、連続してないところを釣り糸等で閉じる、という、まさに結界的。「知らない間に糸が切れていた」というのは困るので、結界が出来上がった暁にはOrthodox Jewの方々が毎週見回り確認するという営々たる努力付き。

この結界を許すのは政教分離に反するんじゃないか、という議論が当然あったが、結論としては「電信柱に迷子ペット探しの張り紙をしたりするようなもの。公共の歩道にテーブルを出すことをレストランに許可するのと同様、釣り糸張りも許可可能(だしすべき)」ということらしい。Orthodox Jewの人にとっては宗教的理由がある釣り糸だが、市の立場からしたら単なるフェンスのようなもの、と。

このユダヤ結界、Eruvですが、全米で100以上あり、ワシントンDC、ボストン、ビバリーヒルズなどメジャーな街も囲まれてるそうです。

他人の宗教の結界を勝手に張られるのはなんかちょっとネェ、、、という気もしますが、私の大学院時代のクラスメートで、片足が不自由な
Orthodox
Jewの人がいて、彼女は毎週杖をついて長い長い道のりを歩いて教会に通っていてとても大変そうでありました。そういう人が便利に過ごせるのはいいことでは
あると思われ。難しいなぁ。

しかし、Orthodox Jewの皆さんは大変ですね。フラフープみたいに、自分の周りだけを囲む「マイeruv」ではダメなんでしょうか?

パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化する」への5件のフィードバック

  1. 以前、ユダヤ人の家にホームステイしたことがあるので、「ユダヤ」と聞けば敏感に反応します。ホームステイの家は厳格派ではなかったけれど、コーシャの食べ分けをしていたので、アホの私はアホの子みたいに毎日注意されていました。でもそこの家族、家はコーシャ、でも外食は別と考え、レストランで豚やらエビやらむしゃむしゃ食べていました。都合良く&合理的に生活している一家を日本人は見た!経験があるので、「結界内では禁止行動OKよ!」はなかなか興味深いです。
    最近、日本でベーグルがはやっていますが、「ベーグル&ハム(豚!)サンド」とか「ベーグル&B(ベーコン!)LTサンド」、はたまた「エビ」なんか挟まっているのを見ると、思わず眉尻が上がり「ユダヤ教に通報するぞっ!」と意味のない怒りがこみ上げてしまう今日この頃です。ではでは。

    いいね

  2. chikaです。
    >都合良く&合理的
    そうですよねー。でも、本人たちにとっては真剣な問題なんですよね。日本人が「やれやれ」とかいいながら、法事に行くようなもの(の数倍真剣バージョン)って感じでしょうか。
    なお、本文で
    >フラフープみたいに、自分の周りだけを囲む「マイeruv」
    について、頭の中でイメージ炸裂。
    素敵なお嬢様には、マリーアントワネットみたいに膨らむスカートに結界ワイヤーを入れるMy Eruv。いかしたお兄さんには、ソンブレロ風巨大帽子のふちに釣り糸をめぐらせて、クールにMy Eruv。。。うーん、しかし、乳母車を自分のeruvに入れるのには無理があるなぁ・・。とか。真剣に考えてどうする、わたし。

    いいね

  3. そんな時は乳母車ではなく子守帯を使えば一挙に解決ですよ。
    イスラエルでは子守帯がヒット商品になっていると聞いたことがありますが、その理由がそんなところにあったとは。(多分違う)
    (参考)http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/05/toretama/tt.html
    ところで釣り糸というのは、単に経済性によって選ばれた材料なのでしょうか、それとも釣り糸そのものに何か宗教的な意味があるのでしょうか?
    西海岸って動物愛護教の人も多そうだから、「釣り糸に絡まって小動物が死ぬ」というクレームも出てきそうな気がしますね。

    いいね

  4. アメリカって自由の国だとおもって来たんですが、ものすごく多くの人が宗教にとらわれている国ですよね。「好きなだけ(自由に)宗教にはまれる国」ですね・・・

    いいね

コメントする