今日ラジオで「木ハッカー」の話が出ていた。木は接木すると、その枝だけ本体とは違う実がなるわけだが、この人はなーんと48種類の柑橘系のフルーツがなる木を裏庭で育てている。レモン、ミカン、グレープフルーツ、オレンジなどの枝が一本の木に接木されており、それぞれの枝が違う実をつけるわけです。ギネスにも掲載されている記録とのこと。持ち主は、カリフォルニアはDavisに住むとあるコンピュータエンジニアだそうで、まさに「Treeハック」。
ちなみに、私がこれまでに聞いた中で、最も変わった趣味は
穴掘り
です。
現在シリコンバレーとハワイを行き来する佐藤さんのご親戚の方。その人は、「お兄さんへの誕生日プレゼントに庭に穴を掘ってあげる」という入れ込みよう。強度設計が必要なくらいがっつり掘ってしまうらしいので、まぁモノづくりの一環なのだろうが、それにしても「穴掘り」。
大学のときの同級生では、「鉄道」の事以外会話不可能、という究極の鉄っちゃんもいた。(私は都市工学科・交通研究室というところに在籍していたのだが、ここは日本の鉄っちゃんが最後に行き着くニルバーナ的ガンダーラでもある。)その人との会話はこんな感じになる
私「冬休み、どうするの?」
鉄「和歌山の実家に帰るんだ」
私「へぇー、和歌山かぁ。ご両親って何してるの?」
鉄「新潟経由で帰るんだよ」
私「えっ、新潟経由?そりゃまたものすごい逆方向ジャン?」
鉄「同じ路線に二度乗りさえしなければ、最短区間料金でOKだ。大学に入ってから、毎回違う経路で里帰りしてるんだ。」
私「へー、すごいね。新潟といえば、XX君の実家、あっちじゃなかったっけ?」
鉄「全区間普通列車でいけば特急料金もかからない」
私「ひゃー」
鉄「この間は妹の成人式のお祝いに「幸福」発「希望」行きの切符を買った」
私「そんな切符あるんだ?」
ま、これはサンプル会話であるが、こんな感じ。なんとなく会話になっているっぽいが、よーく注意すると、鉄道以外の私の質問は殆ど無視されてるんですな。いいけど。
「イントロクイズ・マニア」という人もいた。「イントロクイズの帝王」ということで、新聞に写真つきインタビュー記事が載ったこともある。アパートの壁は一面イントロクイズ用カセット(そういう時代だったのだ)。イントロクイズ用、早押しボタン付きの箱まで自作して、日夜練習に励んでいたそうだ。ひょー・・・。
ま、私も「シリアルキラー」「腐葉土」「雑草」など、いろいろなものに萌えるので、人のことは言えませんが。っていうか、むしろ、変わった趣味の1つや2つある人の方が面白くていいですよね。
はじめまして。
「腐葉土」「雑草」に反応させていただきます。プチ趣味で「腐葉土」「雑草」属性が入ってます。ミミズやらなにやらが元気に活動しているのをながめて喜んでいます。渡辺さんはどこらへんで「腐葉土」「雑草」なんでしょーか。気になります。
ちなみに色々な経緯でパロアルトまわりをうろうろしてたことがあるのでこちらのブログで時々懐かしい地名などがでてうれしかったりします。
いいねいいね
chikaです
>どこらへんで「腐葉土」「雑草」なんでしょーか
「腐葉土」については:
1.小宇宙の観察が楽しい(ミミズ、団子虫、アリ、変な芋虫、巨大ナメクジ、カエル、などの生き物。腐葉土にかわる過程で湯気が出るほど熱が生じる、とか。)
2.生ゴミがどんどん処理されて、地球に優しいことをしている気がする
3.私の中の農民の血が騒ぐ。(農民濃度57パーセントくらい?根拠不明ですが。)
「雑草」は、うーん、10代の頃から「もうもうと雑草が茂る廃墟の庭」というのが素敵だなぁと思ってたので。いや、見たことはないんですが、そんな庭。イメージとして。
いいねいいね
ak2iです。(プレビューだけしてポストするの忘れたらしい・・・)
>1.小宇宙の観察が楽しい
小宇宙・・・、いい表現ですね〜。微生物ゲノムやってたのでこの小宇宙に微生物の代謝系がからんだイメージがわいてきてしまいます。
>2.生ゴミがどんどん処理されて、地球に優しいことをしている気がする
へたな生ゴミ処理装置よりも性能高いですね。速度も速いし、臭いもしない。できてしまった腐葉土を何に使うかが問題ですが。
>3.私の中の農民の血が騒ぐ。(農民濃度57パーセントくらい?根拠不明ですが。)
私も引退後ならば農民濃度70パーセントの予定。
>「雑草」は、うーん、10代の頃から「もうもうと雑草が茂る廃墟の庭」
幼少のころからのイメージですか・・・。何か深層意識の暗示的な関係があるんですかねぇ。
いいねいいね
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。
私は「穴掘り」に反応を…。
あのスパコンの父、CRAYリサーチのシーモアクレイの
趣味が穴掘りだったらしいです。
ちゃんとWIKIPEDIAにも書いてあるんですよ!
http://en.wikipedia.org/wiki/Seymour_Cray
成功の秘訣は穴掘りだ、とのことですがどうでしょうか?
いいねいいね
「夏草や兵どもが夢の跡」という句を思い出しました。
いいねいいね
はじめまして。いつも興味深く読ませていただいてます。
chikaさんの後輩にあたる者です。
今でも例の研究室は鉄オタのメッカです。
この前は首都圏の駅名しりとりで大盛り上がりでした。
何でchikaさんが交通研に進まれたのか、気になるところであります・・・
いいねいいね