Is your pet infected with computer virus?
RFIDタグを媒介として広まるコンピュータウィルスの危険についての論文。今のところ理論的なリスクですが。
RFIDの用途にペットの体内埋め込みタグがある。迷子になって首輪もなくなってしまっても、獣医などでスキャンすると飼い主情報が出てくるというもの。かなり広く普及している。
よって、猫や犬(に埋め込まれたRFID)がウィルスに感染する危険があるということで、冒頭の論文は
Has your dog or cat contracted a computer virus? It’s not impossible.
と始まります。危険な時代になったものです。
<冒頭の写真は、我が家のムスビさんの若かりしころのもの。今ではこんな変わり果てた姿に>
はじめまして
過激なタイトルだなぁ~と思ったのですが、ムスビさんの変化のほうが過激ですね。
いいねいいね
猫を見て、久々に衝撃が走りました。。。
ムスビさん、いい味だしてますねぇ。
猫もアメリカにいると大きくなるのかしらん。
いいねいいね
[駄文] 機械のカラダを手に入れたとき。
On Off and Beyond: 猫がコンピュータウィルスに感染 f:id:egyo2nd:20060324123735j:image 近い将来、人間たちが機械のカラダを手に入れたとき、人間もコンピュータウィルスに感染することが出てくるんだろうなぁ。そうなったら、空気感染よりも恐ろしいインターネット感染や無線 LAN 感染、携帯電話の電波感染などもでてくるんだろうな。 ソルティレイの 21 話はそんな感じの描写もあったね。ウィルス作者などに洗脳される日も近いかもしれない。なーんつってな。 …
いいねいいね
ムスビさん、普通のダイエット食ではどうですかね?
我が家の猫は1歳の誕生日以降、常にアダルトダイエットカリカリなので
まだ綺麗な体型を維持してます
(といっても、もうすぐ3歳になるんでまだまだ若いし)
彼女は日本にいる時は家中駆け回り
二階への階段の壁に飛びつくスパイダーマン遊びに夢中でしたが
アメリカではアパート暮らしなので3次元運動が少なく運動不足気味かも・・・
ってことはムスビさん予備群???
いいねいいね
やっぱり衝撃的ですか、ムスちゃん。。。毎日見ていると、なんとなく変化がよくわからないんですが、やっぱり衝撃的ですよね。とほほ・・・
もらってきたときの様子はこちら↓
http://www.chikawatanabe.com/blog/2003/02/adopting_a_cat.html
当時2歳だったので、まだ5歳の若猫なんです、これでも。えさも、もらってくるときに「食い意地が張っているから」と注意を受け、推薦されたScience Dietの Low calorieのが主食なのに。しかも猫ドアを利用、24時間いつでも表に出て走り回れるんですが。(でも、あまり出て行かない)
獣医でも、「こういう体つきの猫は、太らないように注意するしかない(やせるのはまず不可能)」と言われてしまったし。。。だれか、猫が毎日走りたがるトレッドミル開発please。
いいねいいね
chika-san こんにちは
猫の5%ダイエットやらが、NHKの難問解決~で放送されてたのを思い出しました。 参考になるでしょうかね。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060216.html
うちの猫は家にこもりがちの方がが痩せてて、外に出て行くほうが太ってます。 外でで何か食べてるんでしょうか。
いいねいいね
うーむ、2匹飼っていることがダイエットを困難化しております。5%減らしたら、やせてるほうの食べる量が5%減るだけというのが確実。。(太っているほうが親分猫)
「ドライフードを一粒ずつ投げる」
すごい・・でも、ちょっとやってみます。猫に怒られそうだけど・・・。
いいねいいね
だ、だめです。ドライフード、投げてみましたが、見向きもしない・・・・。
「やせてるほうの猫だけが入れるサイズの入り口のエサ箱」作成が次なる課題です。
いいねいいね
ムスビさんは恐るべし. もう一度写真を見まして納得.
ふてぶてしい感が可愛く感じたりもしますが…
いいねいいね
ムスビさんダイエット報告です。
「テリトリー」と「ドンくささ」を活用できそうなことが発見されました。
今の餌場はムスちゃんのテリトリーらしく、もう一匹(チャイ)はムスが食べ終わるまで近寄らず、遠巻きに見ている・・・ので、結局餌を減らしてもムスがたらふく食べてしまう、というのが問題でした。
で、Living Roomの真ん中のラグの上にチャイのえさを持っていったところ、チャイが食べ残してもムスが食べない!ことを発見。
1.ラグはチャイの縄張りである
2.ムスは鼻が鈍感なのでいつもと違う場所にあると、餌であることが認識できない
ということではないかと。ムスが新しいパラダイムを認識するまで、これで行ってみます。
いいねいいね
ムスビさん最近どうですか?
人間の場合、とにかく毎日決まった時間に体重測定して記録し続けると結構体重を落とせたりしますよ(ってムスビさんには無理ですね)。
ウチのネコは最近ヘアボール用フードを食べさせていたらやせちゃいました。嫌いみたいです。
いいねいいね