ネットワーク(人)

最近なんだか公私ともどもバタバタしている。仕事では複数まとめて進展があったり。運営しているNPOでも、今週の金曜は設立1周年記念カクテルパーティーである。「カクテル」というところがポイントで、ちょっとおしゃれだったりするのだが、いろいろと準備することがある。NPO関連では、IRS(国税)にも追加書類を提出することになって、いろいろドキュメントをそろえたりもした。こういう時に限って日本から知人が立て続けにやってきたり、昔からの友人がスキューバダイビングを始めて我が家の水中写真を見に来るのでディナーを準備することになったり、ニューヨークから知り合いが引っ越してきたり、とあれこれある。運がついてくるときを「男時」、引いていくときを「女時」というらしいが、きっと「男時」なんだろう。運が乗っているときにいろいろと仕掛けないと・・・なんて思うとさらに忙しくなってしまうのだが。

さて、いろいろと旧交を温めたり新たな知り合いとであったりと動きの激しい昨今なのだが、ここシリコンバレーは超がつくネットワーク社会である。ここでネットワークとは「仕事で役に立つ人脈」を指す。一緒に遊びに行って楽しいのは友達で、これはネットワークではない。もちろん、ネットワークの中から友達が誕生することもあるし、逆もある。でも、一般的にはしっかり境界線がある。

ネットワーク構築にはいろいろな手段があるのだが、かなり有効なのが同じ会社に働いていた人たちの繋がり。元SUN、とか元Apple、といった人たちがメーリングリストを持っていたり定期的に集まっていたりする。私が昔働いていたことのあるマッキンゼーでもベイエリアだけを対象としていろいろとイベントがあるのだが、この間始めて顔を出してきた。元サンフランシスコオフィスのディレクターが引退してはじめたNapaの農場Long Meadow Ranchでのピクニックランチ。100人以上が集まったのだが、私にとって直接的に仕事に役に立つ人とも知り合うことができ、早速後日ミーティングをセットアップ。有効かつ楽しい1日だったのだが、元ディレクター氏の精力的引退暮らしも印象的。農場は
■有機栽培のワイナリー
■オリーブオイル
■牛
■馬
■有機野菜
といったものを作っていて広大。それをせっせと運営している。週末は自らファーマーズマーケットに野菜を持っていって売ることもあるという。ワイナリーツアーでは、力が入ったのかなんと2時間に及ぶ説明つきで、昼食前だった私は空腹でふらふらになってしまった。
「有機栽培の葡萄は、コスト度外視ではビジネスとして成り立たない。一番大切なのは適切なコストでの顧客満足の最大化。」
みたいなコンサルタントトークも満載で、
「うーむ、人間やはり何十年もコンサルタントをやっていると、骨の髄までそうなるんだなぁ」
と感動した。

ちなみに、マッキンゼーという会社はアメリカではやたらといい人がたくさんいる会社である。人格温厚で人当たりがいい、にこやかな人がいっぱいいるのだ。客商売だからだろうか。日本のマッキンゼーとはイメージが随分違う。。。などというと、モノ言えば唇寒し・・ですね。

なお、真偽の程は定かでないのだが、マイクロソフトを辞めた人の集まりは、参加者(マイクロソフト退職者)から会費を取ると聞いた。本当だとすれば、恐るべし、マイクロソフト、である。(もちろん普通は無料です)

ネットワーク(人)」への1件のフィードバック

  1. 秘密結社マッキンゼーのblogger

    僕がインターンをしているCNETNetworks社のサーバ内に、現役マッキンゼーのコンサルタント がつけているblogを発見!!これは珍しい。 ■Yujim’sブログ それにしてもなぜマッキンゼーの人のb…

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中