疑惑の英単語:colonel(発音はkernel)

KFCのカーネル・サンダースのカーネルがこれです。日本語だと「大佐」。が、恐ろしいことに、スペルはcolonelなのに、真ん中のLの発音がRになる。コンピュータのカーネルと発音は一緒。OSのコア部分がカーネルですが、こちらのカーネルはkernelで、果物のタネの真ん中の部分。仁っていうんですか。

(トリビア的には、サンダースさんの「カーネル」は、ケンタッキー州が名誉州民に贈る称号で、軍とは関係ないらしい。)

それにしても、なぜLなのにRになるのか・・・、と語源をたどると:

  • もともとイタリアの軍隊階級にcolonelloというのがあった
  • それがフランスに導入され、LがRに入れ替わりcoronelになった
  • 16世紀にイギリスがフランスからcoronelを導入
  • その後イギリスが、今度はイタリアの文献を翻訳して導入、その際に元のイタリア語に近いcolonelというスペルに。しかし発音はフランスから入ったときのままのRとなった

ということらしい。ヨーロッパ言語間の言葉の変移でRとLが入れ替わるのは良くあることだそうです。RとLに苦労するのは日本人だけじゃなかったのか?

いずれにせよ、変な単語でございます。

疑惑の英単語:colonel(発音はkernel)」への5件のフィードバック

  1. なるほどー! これは僕もずっと気になっていました。
    他に気になる発音といったら、Heart = Hart かな。
    あ、あとArcticとAntarcticの真ん中の”c”を発音しなくてもいいってのは、
    最近知った中で結構驚きでした。

    いいね

  2. chikaです。
    colonel、ずっと
    「Rに聞こえるけど、Lなんだろうなー」
    と頭の中で捻じ曲げて聞いてたんですが、Battlestar Galacticaを見ながら、
    「うむむ、やっぱりどう聞いてもRだな」
    と、ダンナに確認して
    「本当にkernelと同じ発音だったんだ」
    と驚きました。
    >Heart = Hart
    私はswan=sw-o-n (hotのo)なのが気になります・・何語?!
    >ArcticとAntarcticの真ん中の”c”を発音しなくてもいい
    初耳です。怠けて発音してないだけじゃなかったんですね・・・(多分それが続いたので落としてもいいってことになったのでしょうか。)
    そういえば、昔オーストラリアの高校で、みんなprobablyをproblyと発音してましたが、あれはやっぱりダメなんでしょうねww

    いいね

  3. カーネルおじさんにそんな秘密があったとは驚きです!
    A(nta)rcticも知りませんでした・・。
    ところで、うちの辞書ではswan[swɑ́n]てなっていますよ?

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中