Yomiuri Onlineコラム:ソニー・ピクチャーズのハッキング事件

やけくそ公開?The Interviewに見る情報管理の限界」というタイトルで掲載されました。読売新聞のサイトでも「やけくそ」と書けることを証明してみた!というのは今思いつきで言ってみただけですが。(参考:英語の4文字言葉

ちなみに、盗まれたデータ量は11TB。こんなに大量のデータを盗まれてるのにIT部門は気づかなかったのか、という疑問もあがったが、映画会社的には結構普通にやり取りされるデータ量らしい。映画の生データは一本で14TBになることもあり、封切り直前ともなると相当量のデータが制作会社から送られ、かついろいろな賞(アカデミー賞とか)の審査用に送ったりするそう。

それから、本文でちらりと触れた「アメリカ政府がテロリストの要求を飲まない」ということに関しては、New York Timesのこちらの記事が詳しいので興味のある方はどうぞ。

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中