いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち

I want to reach out
And touch the flame
Where the streets have no name
U2, Where the Streets Have No Name

前回の方向感覚と道案内についてのエントリーで、方向感覚アンケートに記入頂いた皆さん、ありがとうございました。

結論から言うと、質問の仕方が間違っていた・・・と思う。どう間違っていたかは後で解説しますが、みなさんの記入したこと、付随してかわされたTweetなどを見て

「世の中には、地理把握がマップビューな人とストリートビューな人がいる」

ということがわかりました。


まずアンケート結果から。

計99名、うち女性18%、男性78%。ベイエリア滞在年数は3年以上が67%、1年以上3年未満15%、1年美未満15%。

地理認識は、主要高速道路であるところの101と280で把握している人が47%で最大。東西南北が25%、前後左右2%、25%がその他、であった。男女差や滞在年数に寄よる差はあまりなくて、101-280派が男子49%、女子39%とやや男に多かったくらい。「自分の前後左右」で考える「天動説派」は男女とも1人ずつでした。

なお、「全ての地点を緯度経度座標で記憶」なんていうすごい人もいるかも、と思ったけどさすがにいませんでした。残念!

「101と280の説明はわかりやすい派」から応援コメントも。(tweet、ブログへのコメント含む)

  • 「101側」でわからないという意味がわからないw
  • 大体同じ感じで認識してます。なんでわからないんだろう。。
  • 私も全く同じ認識です。旦那さんが悪いと思いますwww
  • ちかさんの地理認識で絶対通じると思う!
  • 101と280を基準にするのは全然違和感なく受け入れられます。キッパリ!
  • すごく分かる。
  • 101と280基準、まったく違和感ないです!

一方で、「101側」に違和感を感じる人たちのコメント。

  • マルちゃんと同意見。僕も迎えにいってこれで説明されたら間違いなくいらつきますね
  • なんとなく気持ちはわかりますが、やっぱり無理があると思う
  • 101/280はおおざっぱ過ぎです
  • (サンノゼ空港は)せっかくターミナルなんとかとか新規で頑張って作ったのに。東京駅で待ち合わせして「横浜側にいる」とか「栃木側にいる」みたいな感じ

しかし、私としては、101側や280側に「無理がある」「おおざっぱ過ぎ」と言われても、いまいちピンと来ない。(「東京駅の横浜側」の何が悪いの?)例えて言えば、「3と5では、5の方が10に近い」と言って、「気持ちはわかるが無理がある」とか「大雑把すぎる」と言われている感じ。

「101わかりやすい派」の皆さんは多分同じように感じるのでは。たとえば、一派のかもくんさんからのコメント:

  • (101側)がわからない人には、なんと言えばわかってもらえるのでしょう。何々色のビルがある方、とか?太陽に向かって背中の方、とか?

実際、「101側違和感派」はどんな説明を「わかりやすい」と感じるのか。

  • Castroだったら、(Castroの両端と交わっている道路の)Central側かEl Camino側か
  • (空港は)ターミナルとエアラインの方が運転手も表示見てわかりやすいかなと。Castroは…エルカミ側?その場所固有の目印を使う気がします。カルトレイン駅と逆側とか。
  • ずばり、「LawrenceとHomesteadのかど」とか、「Kaiserの向かいの寂れたクラブの裏のラーメン屋」(俺んち)かなぁ。
  • 空港の出口の番号

おしなべて

「対象物に付属している、または隣接しているもので説明せよ」

ということですね。

空港だったら出口の番号であり、道路だったらそこにあるランドマーク。

でも、それって、その場に行かないとわからない情報が多くない?それって説明としてどうなのよ、と「101わかりやすい派」の私は思ったのだが、ここでハタと膝を打った。これはつまり彼らは

「視点が(グーグルの)ストリートビュー」

という人たちなのでは。

 ストリートビューな人 vs.マップビューな人

視点がマップビューの私はこういう心象風景で場所をとらえている。

6a00d8341c3b6353ef01774430ae63970d

しかし、ストリートビューの人の心象風景では

6a00d8341c3b6353ef01774430af94970d

「101なんて見えませんがな、なんじゃそれ」

となっているのでは・・・と。

 

東京だったら「表参道の皇居側の歩道」 と言う感じでしょうか。

ストリートビューな人は

6a00d8341c3b6353ef01676955cd1c970b

という感じなのかと。

今回も、「ストリートビューの人」が「マップビューの人」の頭の中を想像して

  • 「炭家に向かって280側」「『俺んち』の前の101側に駐車した」という感じで使うのでは?

とtweetしてくれたのですが(炭屋、俺んち、はともにレストランの名前)、「向かって」と「前の」が余計です。なぜなら、マップビューにおいては「炭屋の280側」や「俺んちの101側」は一意に定まるので、「向かって」とか「前の」とつけると「危険が危ない」みたいな余剰感がある。

しかし「ストリートビュー」では、どちらを見るかで全く違うイメージになるので、「向かって」とか「前の」とつけたくなるのではないかと推測。

強化版ストリートビュー

とはいえ、ストリートビューだから方向音痴、と言っている訳ではありません。

そもそも、生きていく上で、2地点間の相対関係がわからなければかなり困るはず。なので、ストリートビューな人は、各地点の方角をきっちり記憶したり、直行する道路などを含む狭い領域での俯瞰地図を把握することで、体系化された知識を培っていると思われ。

グーグルのストリートビューも、よく見ると方角と小さな地図がついてますよね。下記の赤丸のところ。

6a00d8341c3b6353ef01676955cdbd970b

きっと、こんな感じで、「その地点での方角」および「限定的な周辺の地図」を持つことで、あちこちの地理を把握しているのでは?

そして、こうした「強化版ストリートビュー派」は、数多くの地点でそれぞれ個別に独立してこの2つの情報を覚えていると思われる。すごい記憶力だ。

(「101側は変」と思う方々、違ったら教えてください。)

地理把握の4つのタイプ

一方で、コメントの中には「101-280軸を基本として地理把握しているが、空港の280側などわからない」、「東西南北が基本だが101 / 280も無意識に認識」というのもあり、そもそも、「101−280軸 か」「東西南北軸か」というのは間違った質問だった模様。正しい質問は、

「対象地点に付属、または隣接しているもの『以外』で場所を説明されて違和感があるかどうか」

だったと思います。で、違和感が高い人はストリートビュー派、低い人はマップビュー派。

そして、「個別の場所で方角をきちんと把握しているかどうか」はそれとは別軸にある、と。

以上を整理すると、人間はこの4つのタイプに分かれるのではないかと思います。

6a00d8341c3b6353ef01774430adf6970d

マップビュー派のなかでさらに東西南北をきっちり把握している右上の人たちは「歩くGPS」。いつでも正確な2Dマップが脳内にある。例えばこんなコメントの皆さん。

  • 101側でも、サンフランシスコ湾の方でも、シアトルの方でも、カナダの方でも、北極の方でも、わかりやすさは皆同じですけどね~。
  • 自分がどのあたりにいるかによって101の走る方角を変換して東西南北を判断します。San Mateo なら南北、Sunnyvaleなら東西、Gilroyなら南北、という感じで。

そして、ストリートビュー派の中で、方向認識が正確な左上の箱は「緻密な記憶」により、強化版ストリートビューが頭の中にある人たち。この箱に入ると思われるマルちゃんはこんな風に言ってます。

  • 101が北、280が南だと言いたいのだな、と思ってマシタ。ブログ読んだら101も280も南北に走っててかみ合わなさにうけたw

確かに、話をしたカストロの辺では彼女の認識が正しい。

一方、マップビュー派だけど、方向をいい加減に把握している右下の箱は「勘は良いが大雑把」な人たち。もともと脳内にマップビューがあるので、かなり適当でもたどり着けることが多い。そのため、地理把握をなめていることが多く方角把握はかなり雑。今回も、いい加減なコメントが多数集まりました。

(前回も書きましたが、101と280は南北に走っているところと、東西に走っているところが混じっていることを前提でお読みください)

  • 101と280が南北なイメージも同じ
  • 280は西の果てだよね?280の向こうに日が沈むんだよね?
  • 280より南はメキシコ
  • 東=101、西=280側です
  • 101は南北に走るのが正しいので、途中で237に置き換えると便利
    (ちなみに、101と237は北を上として平たくつぶれたXのように交差する。つまり交差地点ではどちらも南北というより東西に走っている。言いたいことは微妙にわかるけど意味不明)

(ただし、ストリートビュー派で、方向把握が東西南北ではなく101と280という人もいると思うので、このコメントの方々全てがマップビュー派ではないかもしれません。この辺も、正しい質問をすればわかったんですけどね。)

最後に、ストリートビュー派で方向認識が弱い方々はいわゆる方向音痴。「五里霧中」です。こんなコメントを頂いています。

  • 101と280でなんて、絶対無し。(^o^)/   私は方向音痴で東西南北なんて絶対に分かりません。

人生大変ですね (^o^)/

 

 

++++

迷った時に英語で道を聞けるように

母音聞き取りマスターのためのiPhoneアプリ:Listen-IT

 

いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち」への5件のフィードバック

  1. 分類でいくと私は歩くGPSですが、頭の中には地図があって常に北を向いています。なので、方向を簡単に回転してしまうGoogle Earthは苦手で、Google Mapの方が好きです。サンノゼから見て、サンタクルズが上にくるように回転させた地図なんてみると、発狂しそうになります…
    ところで人に伝える時は、東西南北で通じないことが多々あるので(奥さんとか)、いつも敢えてCastroの101側あるいNASA側(大雑把)、Central側とか線路側とかハンゲン側(ランドマーク的)に言い換えてます。

    いいね

  2. この記事、楽しく拝見しました。確かに言われて見ると、私はストリート・ビュー派です。グーグルマップとか見ていても、二つの道がどういう風に交差していて、運転している間にどう見えるのか、イメージが出来ないと分かった気がしないので。
    ただ101と280について言えば、そういう思考方法の違い以外に、日頃の行動範囲とも関連する? 少なくとも私の場合、スタンフォードの周辺に住みつつ、スタンフォードに通ってたから、普段の生活はエルカミーノを使っていて、101とか280って週末とか特別なときしかのらなかった。だから私の記憶に残ってる地図はエルカミーノを中心にしてるんだと思います。でもスタンフォードを出てそのままシリコンバレーに就職した友達は、マウンテンビューに住みながら、メンローパークの会社に勤め、毎日101にのっていて、たぶんその人と今話したら、101中心に考えるんじゃないかという気がします。
    それから地図の見方については、訓練もかなり関係あるんじゃないですかね。私もずっと学校で習ったとおり、地図は北を上にするものと思ってたけど、大学時代オリエンテーリングのサークルに入って、地図をぐるぐる回してみると、道をどこで曲がってどこで曲がらないとかの判断がしやすいことに気づきました。もちろんオリエンテーリングをする人は、皆磁石を持って走ってるので、東西南北の把握はしてるけど、細かい判断は地図を回して、道が交差しているときの、その角度とかを元にしていると思います。

    いいね

  3. これすごくよくわかります!
    わたしはマップビューな人間ですが、わたしの彼はストリートビュー的です。
    一度か二度通った道は迷わないみたいなのですが、複数の場所が一つの道で繋がっているというようなことは苦手みたいです。
    「地図が読めない女」なんていう表現がありましたが、一概にそうは言えないよなぁと思うものです。

    いいね

  4. 自分の場合は「どちらでもない」ですね。
    歩いている時はもちろん「ストリートビュー」として情報を収集しますが、それを脳内で二次元(OR 三次元)の地図に変換/関連づけて保存します。もちろん多くの場合に誤差が生じるのですが、それは後々の移動や他の情報で補正します。(誤差が大きい場合は「誤差が大きすぎて現在位置不明」みたいな形で記憶する。)
    101と280の例で行くと、最初は「平行して走ってる」と思うかもしれないけれど、方角や280と101の交差している場所の情報、或いは地図から「平行していない」という補正をかけるわけです。そういうこともあって、晴れの日か曇りの日か、地上か地下かでも脳内地図の精度には大きく差がでます。
    逆に地図の情報だけから道がどう見えるか推測する場合もあります。現在だと大抵の場所はStreet Viewで一発ですが、山道を歩く場合などは今でも必要なスキルですね。(そういえば「地図を読む」と言った場合、私なら地図から道がどう見えるか想像するのも含めて考えるけれど、方向音痴な人のいう「地図を読む」だと含めないのかな??)
    方向音痴な人というのは、むしろStreetView的な人で、それをMapへのマッピング/相互変換が脳内できてないのではないかと思います。(逆に地図を見て丸暗記しているけれど、それをStreetViewに変換できない人も含むかもしれない。)それでも道順やランドマークを暗記することで日常生活には支障が無い程度に「道に迷わない」ようにはなれるので、現在においては方向音痴であることがますます表面化しにくくなっているのかもしれません。
    >「東京駅の横浜側」の何が悪いの?
    これはかなり悪い例だと思います。
    東京駅は南北、或いは東西に細長く広がっているわけではないですし、実際に地図を見るまでは、横浜側が東西南北のどちら側にあるか精密に把握するのは困難です。仮に聞いた側が正確に地図を把握していたとしても、話してる側が間違えて言ってる可能性もあります。たとえば話している方は「西側」の意味で「横浜側」と言っていたとしても、実際の方角はおおよそ有楽町駅のある方角になりますよね。(これは今Google Mapを見て確認しました。)
    そういう誤解を生じやすい表現なので、「横浜側」や「101側」は、良い表現ではないと思います。

    いいね

  5. とおりすがり様。
    >方向音痴な人というのは、むしろStreetView的な人で、それをMapへのマッピング/相互変換が脳内できてない
    と私も思っていましたが、「空間をどう認識するか」と「方向音痴かどうか」は別問題なんじゃないかなー、というのが次のエントリーでした。なお、マップビューな人はストリートビューももちろん持ってますので、「マップビューはストリートビューの上位概念である」、すなわち「方向感覚がある=マップビューで地理把握すること」と思い込みがちなのが問題なのではないか、と思います。
    >「西側」の意味で「横浜側」
    こういう風に言う人は「横浜側」と決して言ってはいけないですねぇ・・・。東京駅の西は八王子とか、中央線の先、ですよね。「横浜側」と聞いてぱっと思い浮かべるのは、地図を見るまでもなく、有楽町側、というか、京葉線の連絡通路側の果ての方なのですが。(そして、「ああ、あの辺に美味しいカレー屋が昔あったよねぇ」などと思う)。他人と何が共通認識なのか、本当にわからないものです。

    いいね

コメントする