Foodspottingに見る起業アイデアの固め方

先週東京は白金(プラチナ?)で行ったエンジニアのための起業セミナー、Tech Founders Japan。倍率5倍をくぐり抜けてご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今日のブログでは、当日の最初のプログラムであった、サンフランシスコのベンチャーFoodspotting(日本語版iPhoneアプリもあり)のファウンダー、Alexaによるスピーチの全原稿と、その和訳を掲載します。

起業のアイデアがあるときに、それをどうやってブラッシュアップしていくか、エンジニアでない人がエンジニアのパートナーを探すためにどうするか、といったことを、ユーザエクスペリエンスの専門家であるところのAlexaが雄弁に語ります。

Foodspottingは、キュートなiPhoneアプリ。「食べたものの写真をアップする」という機能にフォーカスしたシンプルなものなのですが、そのシンプルさの裏にはこんな努力があるんだ・・・という驚きも味わえるかと思います。何事もシンプルにするのは大変なのだよ・・・。

長いですので、興味のある方のみお読みあれ。

ちなみに、各ナンバーは冒頭のプレゼンのページに対応。34~35あたりの

「スポンジじゃなくてカップケーキを作ろう」

というところなど面白いと思います。ただ、カップケーキがとてもおしゃれなスイーツとして流行っているアメリカじゃないと、いまいちイメージが伝わらないかもしれませんが。

では長い長い全文を一挙掲載。

Hi! I’m Alexa Andrzejewski.
I recently left my day job as a User Experience Designer at Adaptive Path, and I am now putting what I learned at Adaptive Path to use in my own startup, Foodspotting.

アレクサ アンドレジェスキです。
最近Adaptive
Pathのユーザエクスペリエンス・デザイナーの仕事を辞め、Adaptive
Pathで学んだことを自分のスタートアップのFoodspottingで生かすことにしました。

• Foodspotting is a website and iphone app that makes it easy to recommend specific foods and to find foods that other people have recommended.
• If you discover an amazing dish at a restaurant, all you have to do is take a picture and share it on Foodspotting.
• You can then launch the app and see the foods that other people have recommended around you.
• We launched the Foodspotting website in January and english iPhone app in March.
• Over 50,000 foods have been spotted around the world already!
• And we just launched a Japanese version of the iPhone app this week — so download it and give it a try!

Foodspotting
は、特定のたべものを推薦したり、他の人が推薦したたべものを探すのを簡単にするサイトとiPhoneアプリです。
レストランでとてもおいしいた
べものを発見したら、写真をとってFoodspottingでシェアすればOK。
アプリを立ち上げると、自分の近くで他の人が推薦したたべものを
見ることができます。
1月にFoodspottingのウェブサイト、3月にiPhoneアプリををローンチしました。
これまでに世界中
で5万件のたべものがスポットされています。
明日には日本語バージョンがローンチ予定です。ダウンロードして試してみてください!

• Foodspotting was one of those ideas that just popped into my head one morning.
• I had recently traveled to Osaka, Japan, and discovered all of these foods we never hear about in the US — dishes like Okonomiyaki and Takoyaki.
• I wanted to create a way for people to learn about new foods and find them locally, but I realized that it was very difficult to search for a specific food using existing restaurant websites.
• So I decided to create a review site for dishes. Instead of reviewing restaurants, you can recommend specific dishes you enjoy.

Foodspotting
はある朝頭に浮かんだアイデアです。
その前に大阪に旅行したばかりで、お好み焼きやたこ焼きなど、それまでアメリカでは聞いたこともなかったいろ
いろなたべものを発見しました。
いろいろな人が、新しいたべものを知り、それをローカルに探せる方法を創りだしたいと思ったのですが、既存のレス
トランサイトでは特定のたべものを探すのはとても難しいことがわかりました。
なので、特定の料理をレビューできるサイトを作ることにしたのです。
レストランをレビューするのではなく、おいしかった個々の料理をリコメンドできるサイトです。

• Meanwhile, I was working at a consulting company called Adaptive Path.
• At Adaptive Path, I helped both startups like Smart.fm and big companies like MySpace figure out WHAT to build before they build it.
• I knew how to interview potential users to get ideas, come up with a business strategy and develop detailed interaction design specifications.

一方、私の勤め先は
Adaptive Pathというコンサルティング会社でした。
Adaptive
Pathでは、Smart.fmのようなスタートアップや、MySpaceのような大きな会社をサポートし、どんなサービスを作るかを考え出す仕事をして
いました。
なので、アイデアを探すために見込みユーザーのインタビューをしたり、事業戦略を立案したり、詳細なデザインスペックを構築するのはど
うしたらいいかはわかっていました。

• But the one thing I couldn’t do was actually BUILD things.
• So unlike many of you, I couldn’t just sit down and make my idea real.

でも、できなかったのが、実際にサイトを作ることです。
ですので、ここにいる多く
の方と違い、さっと自分のアイデアを実現することができませんでした。

• Instead, I ended up spending 6 long months looking for a cofounder who could actually build things.
• This was extremely frustrating at the time!

代わりに、実際にサイトが作れる共同創業者を探すことに
なりました。6ヶ月かかりました。
その時は本当にフラストレーションが溜まりました。

• But it turned out to be incredibly valuable.
• These 6 months forced me to share my idea with others, gather feedback and refine my vision.

でも、この期間が実はとても価値のあるものだったのです。
この6ヶ月で、他の人と自分のアイデアをシェアせざるを得なくなり、フィードバックを受けビジョンを洗練することができ
ました。

• By the time I found a cofounder, the idea had evolved a lot.
• My first mockups of the idea looked like every other restaurant review iPhone app.
• But as I shared my idea with others and refined it, I realized that the photo aspect was what people really loved.
• Especially here in Japan, you see people taking pictures of their food all the time!
• I realized that I could take advantage of this behavior to create a visual tool for finding food.
• Because I had refined my ideas about what I wanted to build, when I found a cofounder, we were able to hit the ground running (move quickly) and launch the Foodspotting alpha in a month!

共同創業者を探し出せた時には、アイデアはずいぶん進化していました。
最初に作ったアイデアのモックアップ
は、ほかのレストランレビューサービスのiPhoneアプリとそっくりでした。
でも、他の人に見せて改善していくうちに、写真が一番大事だという
ことに気づいたのです。
特に日本では、誰もがたべものの写真を撮っています。
これを利用して、たべものを探すためのビジュアルなツールを作ることができる、ということに思い当たりました。
既にアイデアが洗練されていたので、共同創業者を探し出したときには、すぐさま仕事にとりかか
り、1ヶ月でアルファ版をローンチすることができました。

• I am not saying that you should spend 6 months refining your idea before getting started.
• But I am saying that you should always think about the question:
• What kind of experience do you want to create?
• Today I want to share a few tools that I used to envision the final experience and answer this fuzzy question.

アイデアを洗練させるのに6ヶ月かけろ、と言っているのではありませ
ん。
しかし、常にこの質問を考えるべきです。
「どんなエクスペリエンスを創りだしたいのか?」
今日は、最終的なエクスペリエンス
をクリアにし、このファジーな質問に答えるために私が使ったいくつかのツールを、皆さんにシェアしたいと思います。

10

• I’ve noticed in Silicon Valley that it’s easy for startup founders to get fixated on a technology. They want to build an augmented reality app because it’s “cool,” not necessarily because it’s useful.
• Other founders focus too much on the product itself. They focus on making it scalable, beautiful and well executed. But forget to think about the problem their product solves.
• Even making money should not be the end goal.
• None of these things are an end in themselves.
• Instead, ask yourself questions like: What problem does your product solve? How will your product improve people’s lives? How will it fit into their lives? What do your users really want?
• Focus on the experience you want your users to have, and let everything else support that experience.
• Develop a clear picture of what that experience will be like — an experience vision.

シリコン
バレーでは、スタートアップのファウンダーは技術に執着しがちなのに気がつきました。AR・拡張現実がクールだから、という理由だけでARアプリを作りたがりますが、本当にARが便利かどうかは二の次です。
また、製品そのものにフォーカスしすぎるファウンダーもいます。スケーラブルで、美しく、上手に作られたものにするのにフォーカスします。しかし、その製品がどんな問題を解決するのかを忘れてしまいます。
お金を稼ぐことさえ、最終的な
ゴールではありません。
こうしたことは全て目的にはなりえないのです。
その代わりに、こんな質問を自分に問いかけてください。
「この製品はどんな問題を解決するのか?」
「この製品で人々の生活はどんなふうによくなるのか?どんなふうに生活の中で使われるのか?」
「本
当にユーザが欲しいものは何か?」
あなたがユーザに経験して欲しいと思うエクスペリエンスにフォーカスしてください。そして他のすべてをそのエク
スペリエンスをサポートするものにしてください。
そのエクスペリエンスがどんなものになるのかのクリアなイメージを作り出してください。
「エ
クスペリエンスのビジョン」です。

11

• Since some of the most popular startup articles are ones called “10 mistakes startups make,” I want to share how having an “experience vision” can help you avoid three of the biggest makes startups make.

スタートアップ関連で最も有名な記事に「スタートアップがする10の間違い」というのがい
くつかあります。ですので、私もエクスペリエンスビジョンを持つことで、スタートアップがしがちな間違いのうち特に大きな3つが防げることをお話したいと
思います。

12

• The first mistake is building something people don’t really want or need.
• The creators of the Segway predicted that it would change cities and create a new world.
• And the Segway was a truly amazing product with amazing technology behind it! It moved with your body. Steve Jobs loved it.
• But today, the word “Segway” has become synonymous with a product flip. The only people you see using Segways are tourists.
• If you don’t focus on the user experience, even a well-executed product can be a flop.

最初の間違いは、人々が本当に欲しくも必要でも無いものを作ってしまうことです。
Segwayのクリエー
タは、街の形を変え、新しい世界を作り出す、と予測しました。
Segwayは実際に驚くべき技術を元にできた驚くべき製品でした。人々の体ととも
に動いたのです。Steve Jobsもファンになりました。
ですが、今日、Segwayは「製品の失敗」と同義語になってしまいました。
Segwayを使っているのはお上りさんだけです。
ユーザエクスペリエンスにフォーカスしないと、どんなに上手に具現化された製品も失敗してしま
うのです。

13

• Picturing your final product early on can help you validate your ideas BEFORE you build them.

早い時点で製品のファイナルな形を思い描くことで、作り始める前にアイデアを実証することができます。

14

• Another mistake startups make is thinking too small.
• We’ve been raising an Angel round for Foodspotting for the past month, and again and again investors asked us questions like:
• How will this get big?
• Where do you see this in 5 years?
• What’s your world domination plan?
• What would the perfect solution to this problem look like?
Investors want to see big ideas. They want you to think big.

スタートアップがしがちなもうひとつの間違いは小さく考えすぎることです。
過去1ヶ月エンジェル投資家からの増資を募ってきましたが、何度も何度も
投資家にこんなことを聞かれました。
「どれくらい大きくなるのか」
「5年後にどんな風にしたいのか」
「世界征服のプランはなん
だ」
「この問題の完璧な解決策はどんなふうに見えるのか」
投資家は大きなアイデアを見たがっています。あなたに大きく考えて欲しいので
す。

15

• They want you to be able to describe what the world will be like once your product exists. Being able to communicate a clear vision for the future will impress investors!

彼らは、あなたの製品があったら世界がどんなふうになるかを表現して欲しいと考えています。
未来のビジョンをク
リアにつたえることができると、投資家に感銘を与えることができます。

16

• A third mistake startups make is moving too slowly.
• If you don’t have a common basis for making decisions, you can end up in endless discussions where one person says, “I like this better!” and the other says “I like that better!” but there is no bigger vision to bring you together.

スタートアップの3つ目の問題は動きが遅すぎることで
す。
意思決定の共通のベースが無いと、終りの無い議論に入ってしまいます。一人が「こっちが好きだ」といい、もう一人が「あっちが好きだ」と。大
きなビジョンがないと、チームがひとつになれません。

17

• Having a vision that is shared by everyone can help bring your team together and give you a common basis for deciding between two options.

ビジョンを持ち、それを全員がシェアすることでチームはひとつになり、
二つの選択肢のどちらを選ぶかというときの共通のベースができます。

18

• When I say that you need to have an “experience vision,” I am saying that you should try to create a concrete representation of where your product is headed. Paint a picture (metaphorically) of what the world will be like once your product is done.
• You can do this through a set of statements, through sketches, through prototypes, and through other tools I am going to share with you.
• These are tools that I learned from Adaptive Path and put to use during the 6 months when I was looking for a cofounder for Foodspotting.

エクスペリエンス・ビジョンが必要だ、と私が言うとき、
私が言いたいのは、製品がどこに向かっているのかの具体的なイメージを作り出すべきだ、ということです。あなたの製品が完成した際に、世界がどんなふうに
なるのかのイメージをもってください。
いくつかの文章、スケッチ、プロトタイプ、その他のツールでこれをすることができます。ツールについてはこ
れからお話します。
これは、Adaptive
Pathで学んだツールであり、Foodspottingの共同創業者を探す6か月の間利用したものでもあります。

19

• The first set of tools helped me come up with lots of ideas for Foodspotting before deciding which ones to focus on.

最初のいくつかのツールは、Foodspottingのためのアイデアをひとつに絞り込む前に、数多くのアイデアを生み出すのに役に立ちました。

21

• One way that I did this was by interviewing people.
• For Foodspotting, this was easy! I went out to eat a lot and talked about Foodspotting to anyone who would listen.
• I carried a notebook and asked people, over dinner, how they made decisions about what to eat.
• My goal was to understand the current situation and to get ideas for how Foodspotting might improve it.
• The focus was on people’s problems, not on my solution.
• Sometimes I would ask people to complete a simple exercise — like drawing a timeline — to make it easier for them to remember and talk about their experiences.


とつは、インタビューです。
Foodspottingでは簡単でした。食べ歩きをして、話を聞いてくれる人みんなにFoodspottingの話
をしてみました。
ノートを持ち歩き、ディナーを食べながら、何を食べるか決めるのにどうしているかを聞きました。
目的は、現在の状況を理
解し、どうすればFoodspottingがそれを改善できるかのアイデアを得ることでした。
フォーカスは人々の問題で、私の解決策ではありませ
ん。
時として、「タイムラインを書く」といった簡単なエクササイズをお願いしました。自分のエクスペリエンスを思い出し、話すのを簡単にするため
です。

22

• Another activity that inspired Foodspotting was a game we played at Adaptive Path.
• This was for a project where we were trying to come up with ideas for the “mobile device of the future.”
• We were having a hard time coming up with ideas sitting in a conference room!
• So my coworker gave us a bunch of random objects — magnifying glasses, plastic flowers, toilet paper tubes.
• She asked us to pick one.
• And told us to pretend that our object WAS the mobile device of the future!
• Do you remember playing let’s pretend as a child? How easy it was to pick up a stick and pretend that it’s a sword?
• Coming up with ideas suddenly became that easy! We imagined what it would be like to have “food radar” or “food xray vision.” And some of these ideas influence my thinking about Foodspotting today!
• So I want to challenge you to find a way to try a little bit of make believe yourself: Pretend that your product exists and act out a scenario in which you’re using it. You might be surprised by the ideas that emerge!

もうひとつ、Foodspottingのインスパイアの元になったのがAdaptive
Pathでしたゲームでした。
「未来のモバイルデバイス」のアイデア出しのためのプロジェクトで使ったものです。
というのも、会議室に
座ってアイデアを出すのはなかなか難しかったので。
そこで、同僚が、ランダムなモノをあれこれ持ちだしました。虫眼鏡、プラスチックの花、トイ
レットペーパーの芯など。
彼女は我々に、ひとつ選ぶようにいいました。
そして、その選んだものが未来のモバイルデバイスだという「ごっこ
遊び」をするように言いました。
子供の頃にごっこ遊びをしたのを覚えていますか?棒を持って、それが剣だと思って遊ぶのは簡単なことでした。

イデアを生み出すことも、突然それと同じくらい簡単になったのです。
Foodspottingのアイデア出しにあたって、たべものレーダー、たべ
ものX線ビジョンがあったらどうだろう、と想像してみました。
この時のアイデアのいくつかは、今日のFoodspottingの考え方に影響を及
ぼしています。
ですから、みなさんも「ごっこ遊び」をする方法を探してみてください。あなたの製品が存在するという「ふり」をして、それを利用す
るシナリオを実演してみてください。出てくるアイデアにびっくりするかもしれません。

24

• Many of these exercises are about imagining what the world will be like once your product is complete.
• Here’s another simple one that I didn’t use for Foodspotting but would encourage you to try:
• Imagine that your product or project is complete.
• What would people be saying about it?
• What would you be saying about it?
• What would your product packaging say about it?
• Choose something that will exist once your product is complete and actually create that thing! For example…
• Write a Techcrunch article that would be written about your product
• If it’s software, design a box for your completed product with a few highlighted features
• Or design the future homepage for your product.
• Creating an artifact from the future can help you imagine what your product will be like when it is done!

こうしたエクササイズの多くは、あなた
の製品が完成したら世界はどうなるかのイメージ作りをするためにあります。
これ以外にも、私はFoodspottingで使わなかったものの、お
勧めできるシンプルなことにはこんなのがあります。
あなたの製品が完成したと想像して下さい。
人々はそれについて何と言いますか?

なたはそれについてなんと言いますか?
製品のパッケージには何が書いてありますか?
製品が完成したら起こると思われる何かを選び、それを
実際に作ってみて下さい。例えば・・
あなたの製品について書かれたTechcrunchの記事を書いてみる
ソフトウェアだったら、
機能のハイライトが書いてある パッケージをデザインしてみる
製品のホームページをデザインしてみる
将来の何かをクリエイトすることは、
あなたの製品ができたときの姿を想像するのに役に立ちます。

25

• Once I had lots of ideas, I wanted to capture them in a simple way to share with other people.

アイデアがたくさんできたところで、それをシンプルに形にして、
他の人とシェアしたいと思いました。

27

• To do this, I put together a one page poster with sketches illustrating what using Foodspotting would be like.
• This was the first thing I ever designed for Foodspotting!
• I didn’t design screens or interfaces though, I simply illustrated some of the problems that Foodspotting would solve — like helping you find a specific dish that you’re looking for.
• And I sketched ideas for what the solution might feel like — it could feel like having a passport that records your food experiences!
• I combined all of this in a one page poster that I could keep in my purse and pull out whenever I wanted to share my idea.
• I used this when interviewing potential cofounders.
• I used it to get feedback on my ideas from potential users.
• And I even showed it to investors, because in some ways, it captures the experience better than the product itself!

そのために、Foodspottingがどんなものかをビジュアルに表す1ページのス
ケッチを作りました。
これがFoodspottingのためにした最初のデザインです。
スクリーンやインタフェースをデザインしたわけで
はありません。
代わりに、Foodspottingが解決する問題の幾つかを表現してみました。たとえば、特定の料理を探せるようになる、といっ
たことです。
そして、その解決策がどんな感じになるかのアイデアをスケッチしました。それは、たべもの経験を記録するパスポートのような感じに
なったりするかもしれません
これを全て1ページにまとめて、いつもカバンにいれて持ち歩き、いつでも人にアイデアをシェアできるようにしました。

同創業者の候補をインタビューをするときもこれを使いました。
見込みユーザーからアイデアのフィードバックを受けるときにも使いました。

らに、投資家にもこれを見せました。ある意味、製品そのものよりも、エクスペリエンスがうまくキャプチャされていたからです。

26

• Another tool I used to communicate my ideas was a set of written “guiding principles.”
• I came up with a list of characteristics that I wanted Foodspotting to have.
• I wanted these characteristics to be things that could set Foodspotting apart from competitors, so I avoided overly simplistic statements like “easy to use.”
• One of these principles, for example, was “People don’t care about the foods that you hate.”
• This principle helps us make decisions and explain decisions.
• We use this principle to explain why we only have positive ratings in Foodspotting.
• As we bring more teammates on board, we will want to make sure we create principles that we all agree with.
• Because then it is easier to make decisions!

アイデアを伝えるために使った別のツールは、ガイドライン指針でした。
Foodspottingにあってほしい特徴のリストです。
この特徴
は、Foodspottingaを競合から差別化するものであって欲しかったので、「使うのが簡単」といったあまりにシンプルな表現は避けました。

えば、ひとつの指針は「他の人は、あなたが嫌いな食べ物に興味がない」というものでした。
この指針は私たちが決断をし、その決断を説明するのに役
立ちました。
Foodspottingにはなぜポジティブなレーティングしかないかが、この指針で説明できます。
チームメンバーが増える
につれ、全員が納得できる指針を持つのがより大事になります。
なぜなら、その結果、ものごとを決めるのが簡単になるからです。

28

• An even simpler way to communicate your vision is to come up with ONE SENTENCE that sums it all up.
• Even though people ask me again and again, “So, what is Foodspotting?” I am always improving the  answer to this question. I’ve tried a few things over time.
• I’ve tried the comparison approach: “It’s like Yelp for Dishes!” or “It’s like Foursquare for Food”
• I’ve tried summing up what it lets you do: “It lets you find dishes instead of just restaurants!” or “It lets you see pictures of foods nearby!”
• And lately I’ve been telling people it’s a “food recommendation app.”
• If I get an “Ah ha!” reaction, I know I have a good answer!
• Sometimes investors ask a different question though. They ask things like “What is your mission?”
• When investors ask this question, they’re looking for something bigger and broader. They don’t want to hear that it lets you find dishes. They want to know what our mission is.
• When people ask this question, I say “Our mission is to enable people to discover good things in the world around them. We want to be a discovery tool instead of a search tool.”

ビジョンを伝えるのにもっと簡単な方法は、一文で全てを表現することです。
私は、「で、Foodspottingってなんなの?」といつも人に聞か
れ続けていますが、いまでもこの質問への答えを向上させ続けています。これまでにトライしたのにはこんな言い方があります。
他と比較する:「特定
料理についてのYelpです!」「たべもののFoursquareです」
ユーザができることで表現する:「レストランではなく、特定のたべものを
探せるようになります」「近くのたべものの写真を見ることができます」
最近は、「たべものリコメンデーションアプリ」と伝えています。

し相手が「なるほど!」という感じになったら、それが良い答えだったことがわかります。
投資家は時として別の質問をしてきます。たとえば「ミッ
ションは何か」などと聞いてくるのです。
この質問をするとき、投資家がより大きな上位概念を求めています。料理が見つけられる、といったことを聞
きたいのではありません。我々のミッションが知りたいのです。
この質問をされたときは、「わたしたちのミッションは、人々が身の回りにある素敵な
ものを探せるようにすることです。検索ツールではなく、発見ツールになりたいと思っています」と答えています。

29

• Being able to communicate ideas clearly makes it easy to test your ideas as well. By testing my ideas, I was able to refine the Foodspotting designs a lot before we actually started building it!

アイデアをク
リアに伝えることができると、アイデアをテストすることも容易になります。アイデアをテストすることで、Foodspottingを作り始める前にデザイ
ンをかなり洗練させることができました。

30

• I made myself a few tools that helped me test my ideas.
• For one thing, I designed all of the screens of the iPhone app using Adobe InDesign and I printed them out.
• I pulled out this deck of cards at dinner and asked people for their feedback.
• I asked them to pretend they were using the screens to complete a certain test.
• Later, I made a prototype using Fireworks than was basically a bunch of Image Maps.
• This was a much faster way to test my ideas than to actually develop them for the iPhone!
• By the time we built the app, we were confident it was usable.
• Doing this saved us a LOT of money and time down the road!

アイデアをテストするためにいくつかのツールをつかいました。
まず
Adobe IndesignでiPhoneアプリのスクリーン全てをデザインし、プリントアウトしました。
これをディナーで持ち出して、人々に
フィードバックを求めました。
このプリントアウトを使って、本当にスクリーンを見ながら使っているふりをしてみて欲しい、と頼みました。

のあとは、Fireworksを使って、イメージマップが構成されたプロトタイプを作りまあした。
こうした方法をとれば、実際にiPhoneアプ
リを開発するより早くアイデアをテストすることができます。
こうしてテストした結果、実際にアプリを作り始めたときには、ユーザビリティーがよい
ことがわかっていました。
これにより、お金と時間が大いに節約できました。

31

• Another thing I did was sketch the future homepage for Foodspotting.
• I designed the homepage long before Foodspotting existed!
• Since a good homepage communicates who a product is for, what problems it solves and how you’d sum it up in a few sentences, sketching a bunch of generic homepages is a good way to refine your idea and gives you something you can easily test with others!
• You can show people the homepage sketches and ask for their reactions.
• You can even publish the homepage online and see how many people will give you their email address or click “Like!” — all long before your product exists.

もう一つしたことは、
Foodspottingの将来のホームページをスケッチしたことです。
Foodspottingができるずっと前にホームページのデザインはで
きていました。
良いホームページは、その製品のターゲットユーザーは誰か、製品が解決する問題は何か、そういったことを幾つかの文章で簡単にまと
めてコミュニケートします。なので、ホームページをスケッチするのは、アイデアを洗練するのに良い方法です。また、他の人のフィードバックを求めるのも容
易になります。
他の人にホームページのスケッチを見せて、反応を聞いてみて下さい。
さらに、実際にページをオンラインにして、何人がe
メールアドレスを残してくれるか、”Like”をクリックしてくれるか、そうしたことが製品ができるずっと前にできます。

32

• Even as a user experience designer, I can get so caught up in my product that I forget to think about it from a user’s perspective.
• To remind myself about the bigger picture, sometimes I like to ask myself (or my team) to finish the sentence:
• “I love this product because…”
• If the answer sounds anything like “I love this product because it augments reality and uses open web standards” — then I probably need to try again! I need to finish this sentence until I am confident that my product makes sense to everyday people.
• People love Foodspotting because it makes finding good food fun and natural. My mom likes Foodspotting because it turns going out to eat into an adventure or a game.
• Answering this question reminds me to get back to the heart of it all!

ユー
ザエクスペリエンスデザイナーの私でも、製品の中身にとらわれすぎて、ユーザの視点を忘れてしまうことがあります。
大きな絵を忘れないために、時
々私は、自分自身や チームメンバーに、このセンテンスの続きを言う事を課してみます。
「この製品が好きな理由は・・・」
もし答えが「こ
の製品が好きな理由は仮想現実を使っていて、オープンウェブスタンダードを使っているから」といったものだとしたら、もう一回トライしないといけません!
普通の人々に取って、私の製品が意味のあるものだと自信が持てるまで、このセンテンス完了のエクササイズを続ける必要があります。
おいしいたべも
のを探すのが、楽しく自然なことだから、人々はFoodspottingが好きなのです。私の母は、外食がアドベンチャーやゲームのようになるから
Foodspottingが好きだったりします。
この質問に答えることで、常にコアに戻ることができます。

33

• These tools can help you come up with a concrete representation of what your product will become.
• But once you know what you want it to become, where do you start?
• How do you then work backwards to what you can do today?

こうした
ツールは、製品がどうなるかの確固としたイメージを持つ助けになります。
しかし、一旦製品の最終型がわかったところで、次にどうしたらいいので
しょうか?
どうやって、最終の形から逆算して、今日することを決めればよいのでしょうか?

34

• A lot of times people describe a “product roadmap” like a cake — in phase one, cake,
in phase two, filling, in phase three, frosting.
• But would you ever give your friend a frostingless cake for their birthday?

多くの人は、製品ロードマップをケーキのように表現します。フェーズ1でスポンジ、フェーズ2が中身、フェーズ3がデコレーション、といった感じです。
でもデコレーションのないスポンジを友達の誕生日にあげたりしますか?

35

• Instead, Brandon Schauer from Adaptive Path always encourages us to think of the first version of a product not as a plain old cake, but as a cupcake: Something complete, delightful and yummy in itself.
• He encourages us to make sure that there’s “a little bit of frosting” at every phase.
• With Foodspotting, we could have put off the gaming elements and social elements til a later phase. But instead we wanted to make sure there was a little “fun and games” in the product from the start!
• So once you have a big vision, step back and ask yourself:
• What’s the cupcake version of that vision?
• How can I make sure there’s a little bit of frosting in my product from day one?

代わりに、Adaptive PathのBrandon
Schauerは、「最初のバージョンの製品は、デコレーションをしていないただのケーキではなく、カップケーキだと思うように」と、いつも言います。つ
まり、それ自身で完成していて、楽しくて、美味しいものです。
彼はまた、全てのフェーズで、必ず少しデコレーションするように、とも言います。
Foodspotting
では、ゲームやソーシャルな要素を後のフェーズに遅らせることもできました。そのかわりに、最初から「遊びとゲーム」があるように心がけました。

きな絵ができたら、一歩引いて自分に問いかけてみて下さい。
「そのビジョンのカップケーキバージョンはなんだろう?」
「最初からちょっと
デコレーションがあるようにするにはどうしたらいいだろう?」

36

• So what is the experience you want to create? What will your users’ lives be like when your product is complete?
• Focus on this experience, and let everything else support that.
• For 6 long months, this vision was all I had, but once I finally did find an awesome cofounder, Ted Grubb, we were able to hit the ground running, and 6 months later, we’re about to close a round of funding for this vision.
• We’re looking forward to moving closer to the wedding cake version we have in mind!

あたながクリエートしたいエクスペリエンスはなんですか?あな
たの製品ができたとき、ユーザの生活はどんなふうになっていますか?

エクスペリエンスにフォーカスして下さい。それ以外はそのエクスペリ
エンス実現のサポートするものにして下さい。
長い6ヶ月の間、私にあるのはこのビジョンだけでした。しかし、Ted
Grubbという素晴らしい共同創業者を見つけた後は、即座に開発を始め、6ヶ月後にはこのビジョンのための増資をクローズできる状態になりました。
この先、我々の頭の中にあるウェディングケーキバージョンの製品に近づいていけることを楽しみにしています。

FoodspottingのiPhoneアプリダウンロードはこちらから。

p.s.

実際のスピーチ音声はUstreamの録画で、、、と言いたいところですが、主催者の一人である百式管理人さんの意向で録画NGみたい。期待していた皆さん、ごめん!百式管理人の田口さんは、インターネット上に顔も声も残さない、という強い意志を持ってオンライン・ペルソナ形成をしている模様です。も
しかして「田口」という名前も言っちゃいけないのかと思って当日確認したら名前はOKらしい。田口さんほど人気者で顔も声も出さない、というのは本当に強い意志が必要なはず。エライ!

Foodspottingに見る起業アイデアの固め方」への2件のフィードバック

  1. Tech Founders Japan、倍率5倍…に外れたので、全文+翻訳付き、とても嬉しいです。ありがとうございます!

    いいね

  2. ピンバック: 4つのポイント!失敗しない起業アイデア・ネタを練る方法

コメントする