ミニベンチャー買収の現行相場

シリコンバレーで最近よくあるのが1〜3人くらいのベンチャーの買収。Facebookアプリなんかが多いですね。その手のアプリの最大手Zyngaやら、RockYouやらが買ったり。それ以外でも、買収額が発表されないひっそりした案件がよくあります。

で、その相場は漏れ聞くところによると

  • エンジニア 50万ドル (4500万円くらい)
  • ビジネス系の人 25万ドル (2000万円ちょっと)

エンジニアが博士号があって難しいサーチの開発をしていたりすると、$1 million(1億円弱)くらい以上になるそう。

なんで頭数で値段が決まるかというと、基本的に「人材を買う」という動機が大きいから。

エンジニア3人だったら1億円ちょっと、、ってな感じで、これに加えてearn outがついたりする。earn outは、買収後の儲けによって「成果報酬」的にあとから買収金額が追加される、というもの。

単体で儲けがでるゲームだったりすると、earn outが数億円規模になったりするそうです。

話を「頭数値段」に戻すと、見て分かる通り、ビジネスの人はエンジニアの人の半分しか価値がないのだよ。わはは。

エンジニア(やサイエンティスト)の諸君、いつも言っているが、シリコンバレーで大事なことは

エンジニア(やサイエンティスト)が他の職業の人より偉い

ということなのです。絶対額で日米のエンジニア給料を比較する、とかいうのは二次的な話。(それも大事じゃないとは言わないが)。偉いから給料も高い。買収の頭数価格ではビジネスの人の倍換算だ。

そしていつも言っているが、別に天才プログラマ、とかじゃなくていいのです。Facebookのアプリくらい作れる人、たくさんいるでしょ?

もちろん、ビジネス系の私は作れませんが。

<おまけ>

ちなみに、上述のZyngaはこれまでに$219 million調達。現時点での年間売上は$250 million、200億円超と言われてます。最近ロシアのファンドのDigital Sky Technologiesを中核とする投資家から$180 million、150億円超を調達した。ちなみに、ロシアのファンドから資金調達すると、事業が上手くいかないときは闇に葬られるというジョークがあります。そしてそれがliquidation preference(業界内輪ウケのギャグでスミマセン。)

ミニベンチャー買収の現行相場」への11件のフィードバック

  1. >エンジニア(やサイエンティスト)が他の職業の人より偉い
    うーむ。恒温槽の深夜送電許可を総務に出しに行ったときに「ちゃんと毎日チェックしろよ」と偉そうに言われる日本よりはずっと楽しく働けそうですね。なぜ管理部門はあんなに態度がでかいのか不思議です(F通です)。日本だけなのか?
    >ロシアのファンドから資金調達すると、事業が上手くいかないときは闇に葬られる
    おそロシア・・・

    いいね

  2. >なぜ管理部門はあんなに態度がでかいのか不思議です(F通です)。日本だけなのか?
    少なくとも日本企業では普遍的に見られる一般的現象ですね。技術のことがなんにも分からないし何にも仕事ができない癖に、口だけは出すという厄介者。
    それで給料はこっちより上だっていうんだから、そら虚しくもなりますよ。

    いいね

  3. でも、アメリカのマンガのDilbertとか、管理職は何も分からず威張っていて、その下で働くエンジニアのDilbertやその同僚は嫌気がさしてる、っていうことになってますよねー。あの管理職が、Dilbertよりお給料低いとは思えないし。エンジニアが高いのは、買収のときだけ?

    いいね

  4. chikaです。
    営業とか企画とかが偉いのはまだわかるけど、管理部門がエライって言うのはかなり不思議ですよね。でも日本の会社の一般的傾向ではあると思います。
    ちなみに、シリコンバレーの会社の給与水準は昔書きましたがこんな感じです。
    「同じレベルの人材では、開発にかかわる技術系が一番高い水準となる。(給与、ストックオプション含め)ビジネス系(マーケティングや事業開発など)の人は技術系より10-15%安く、オペレーション系(財務や人事、総務など)の人および営業は技術系より20-25%安い。」
    http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/05/post_7.html

    いいね

  5. こんにちは、
    ”同じレベルの...”、が気になります。 
    確かにJUNIOR-LEVEL位までならエンジニアのほうが高給(偉い?)のはわかりますが、将来的に”実験室にいるあの人”以上のポジションに上がり、もっとBIG-PICTUREに関わる仕事をしてそれに見合った給料をもらいたい場合はどうなのでしょうか? 現在欧州でエンジニアをしていますが、それを考え現在MBA取得してエンジニアからのキャリア転換も考えています。 

    いいね

  6. 日本では、管理が威張ると偉く見えますが、
    技術が威張ると噛み付いているように見えます。ガルル~

    いいね

  7. 日本で管理が強いと思われがちなのは別に不思議なことではないと思います。
    単に知られている実態例のほとんどが、ある程度規模の大きい会社(即ち、管理が必要な組織)のものだからです。
    おそらく日本のベンチャー企業で管理が強いなんて話はあまり聞いたことないのでは?
    風が吹いたら倒れかねないベンチャービジネスで管理なんかに力割いてたら会社潰れますよ…
    どちらかというと、日本の会社=管理が強いと一般的に思われてしまう程、日本ではベンチャー企業が十分に育つ環境が整っていないことの方が大きな問題だと思います。

    いいね

  8.  「だけど数字にゃ、ハハハンハ、泣けてくる~♪」の小生としては、数学とか工学、やっときゃよかったー!と思いますねえ。
     ただ、管理VS技術、の対決構図は如何なものでしょ?管理はきちんと技術の重要性を理解すべきだし、技術は管理にそれを伝える努力は必要、と考えますが(言うは易しでしょうけど)。
     まあDilbertの点々アタマのBossみたいな人には、幾ら伝えても、理解されそうにないですけどね。

    いいね

  9. 日本では、エンジニアは3K職となり悲しい状況ですが(-_-)
    私が就職した頃は、花形でしたけど!

    いいね

コメントする