膀胱外交

今日運転しながらラジオを聞いていたら、「国際外交では、会議の場を離れたら負け」という話をしていて、If you leave the room, you leave powerだよ、と。

「ほほー、その場にいるだけでええんか。日本の会議みたいだな」

と興味津々で聞いていたら、そうじゃなくて「会議の間は短期間にどんどん物事が決まる。なので、その場を離れたら、自分抜きで決定されてしまう。だから会議室を離れたら負け」と。

前国務長官のMadeleine Albrightは、「bladder diplomacy」を自分の部下全員に徹底させていたとのことで、これはつまり「トイレに行ったら負けだよ外交」。6時間の会議を座り通せる膀胱が大事だ、とそういうことだそうだ。

うーむ、そもそも会議の間にモノが決まることがない日本で訓練されていては、中々これに太刀打ちすることは難しかろう。(もっと言うと、外交会議に出席する人って、その場で決断を下す権限があるのでしょうか。知らないけど。)お疲れさまです。

膀胱外交」への21件のフィードバック

  1. マデレーン・オルブライト元国務長官って、目立った業績無かった様に思う。
    ユーゴスラビア空爆の取り纏め位でしょう。
    皆、トイレに行きたいとばかり考えていて、交渉どころではなかったりして。

    いいね

  2. 一緒に仕事をしている欧米系人が1日中1度もトイレに行かなかったことを思い出しました。
    人体的に膀胱の大きさが違うという話を聞いたことがあります。

    いいね

  3. ドイツ人の膀胱って日本人の3倍大きいと聞いたことがあります。本当かわかりませんが、確かにビール飲んでいてもなかなか席を立たないなと思っていました。外交、日本は不利??
    あと、超身近な話で恐縮ですが、PTAの役員も仕事で授業参観に行けなかったら振られてしまったという話を2例知っています。いることが大事ということ、まだまだありますかねー。

    いいね

  4. こんにちは、突然の質問で(しかもエントリーと関係ない)申し訳ありませんが、先日知人からマルチビジネス(MLMともマルチ商法ともネズミ講とも)の勧誘をうけました。
    彼いわく、
    「アメリカでは6割以上の人がマルチのネットワーク経由で買い物をしているし、アムウェイは社会的責任も果たしている立派な企業だ。最近は日本でCMをしているだろ?全然怪しくなんてないんだ!」
    とかなんとか散々捲し立てられて辟易したのですが、実際にアメリカでマルチビジネスは一般的なものとして受け入れられているのでしょうか?
    このネズミ講式のビジネスモデルはどうみても犯罪スレスレというか、犯罪のような気がしてならないです・・・。

    いいね

  5. Kさん>マデレーン・オルブライト元国務長官って、目立った業績無かった様に思う。
    いやいや、そんなことないですとも!!
    50年来の同盟国が二カ国揃って「行きか帰りに寄ってくれ」と言っているのを無視して北京に直行直帰、というまさに「歴史的」な大統領訪問の一切を、当時のファーストレディーとともに取り仕切り、
    (1)「冷戦後における米国の唯一対等なパートナーとして認めた」という致命的に誤ったメッセージを伝達し、その後の同国の行動パターンを一変させた
    (2)その結果、「太平洋の向こう側に強国を出現させない」という米国建国以来の国是をひっくり返した
    (3)無視された50年来の同盟国二カ国に根強い対米不信を定着させ、その結果一方の大統領は自国を「バランサー」と呼び明らかに一歩引いたスタンスを取るようになり、もう一方の国でも同様の政権が成立しかねない状況を導いた
    ・・・等々、まさに「北東アジアの現代史を塗り替える」業績を残されたのではないでしょうか?
    後世の評価を待ちたいところです(苦笑)

    いいね

  6. あのー、急に思いついたんですが、アメリカで2年くらい前、変てこりんな女の人が、恋愛沙汰がこじれたすえ、何かの犯罪を犯すために、介護用だかなんかのオシメをして、全然途中止まらずに、長距離運転したって事件、ありましたよねー。もと宇宙飛行士かなんかだったから、そういうの良く知ってたとか。だから膀胱に自信の無い外交官は、それを使っている・使えば良いんじゃないでしょうかー。もちろん基本は余計な飲み食いしないことなんでしょうが。それに比べて、国際会議で酒に酔っ払って、記者会見する日本の政治家。。。

    いいね

  7. トイレの話に食いつくのもアレですが、シンガポールは年中暑いので、オフィスのビルとかもエアコンがギンギンに効いてたりする事が良くあります。自分の職場もそうなんですが、未だに慣れない自分は寒くてトイレに席立ちまくりですw。女性90%近い職場で頻繁に席立ちまくる日本人男。自分が席立って左に向かったら「またトイレ?」って思われてそうです。ちなみに右に向かったらコーヒーマシンですw。

    いいね

  8. 膀胱の大きさの話でなんとなく思い当たるんですが、欧米人の同僚とトイレで出会って音(ちなみに液体が便器にあたる音)の大きさと時間の長さに驚くことがあります。最初はトイレの反響のせいかと思ったんですが、何度もそう感じました。 女性はわからないかも知れないですね。

    いいね

  9. chikaです。
    私は基本的に「妖怪水飲まず」兼「妖怪トイレ行かず」なんで10時間くらいがんばれるかも。ついでに「妖怪汗かかず」でもあります。体に悪そうですなぁ。w 「水を飲むのが体によい」というのはよく聞きますし、一時がんばって飲んだりしましたが、かえって疲れました。やたらにトイレに行く(といっても多分一般人並み)のも面倒だし。はい。子供の頃から水飲まずなので、生まれ持った体質っていうものがある、ということにしてます。
    欧米人と東洋人が同じ人間だ、というのは、セントバーナードとチワワが同じ犬だ、というのと同じ程度の比較である、というのが私の持論なので、欧米人の膀胱が日本人の3倍あっても驚きません・・・・。www
    ちなみに海外ニートさんはシンガポール歴何年でしたっけ?私は北カリフォルニア歴4年目くらいで寒いのに体が慣れました。日本は暑くてたまらーんっw (冬でも暖房でデロデロに)。

    いいね

  10. >欧米人と東洋人が同じ人間だ。。。
    そうかな?と思って、”biological differences, race”でグーグルしてみたら、アメリカ形質人類学学会の以下のようなサイトを見つけました。これを読んだ限りでは、ホモ・サピエンスの「人種の違い」と他の動物の「種類の違い」を平行して論じるには、結構難しい感じがしますが。
    http://physanth.org/positions/race.html
    あと、”racial difference, bladder size”でもグーグルしてみたけど、何も出てきませんでした。膀胱のサイズって、年齢とか体調とかでかなり差が出そうだし、実際それをどう計るかという問題(例えば、人を沢山集めて、水を沢山飲ませ、トイレに行ってもらう? 死体の膀胱を計る?性別はどうするか?体重・身長の違いは統計的にどう処理するか等々)もあるし、ドイツ人と日本人の膀胱のサイズの差っていう話は、やっぱり「都市伝説」の一つのような気が、私はします。

    いいね

  11. 自分はシンガポールはちょうど3年経ちました。オフィスの冷えっぷりにはなかなか慣れませんね。しかも新しいコーヒーマシンが新メニューを引っ提げて昨日やって来たばかりなので、トイレに行く回数が更に増えそうですw。寒いのは本当に苦手で、それこそ膀胱が悲鳴を上げますw。

    いいね

  12. 昔父親から(医者だったんですが)、おしっこをがまんすると体によくない、と言われました。がまんするくせがつくと膀胱炎になるって。 だからもよおすと、すぐ行ったほうがいいんですって。
    実際、大学生のころ、原因は不明なんですが、膀胱炎みたいなものになってしまって、電車に乗ってドアが閉まると急にトイレに駆け込みたい欲求にかられる、ということになってしまいました。 映画館もだめでしたね、暗くなると急に行きたくなる。。。おちおち映画も楽しめずに困りました。すぐに治りましたが。
    今の職場では、トイレでその日のうちに同じ人にたまたま2回ぐらい会うと、We are on the same schedule なんていいますね。 結構会う人がいるんで、私のスケジュールもアメリカ人なみになったということでしょうか。

    いいね

  13. >欧米人と東洋人が同じ人間だ、というのは、セントバーナードとチワワが同じ犬だ、、、
    まったく同感です。
    食文化の違いなどは体の違いをよく表していると思います。
    ちなみに、私は女性ですが、sakさん同様、トイレで音と長さにびっくりしたことが何度もあります。

    いいね

  14. あと、トイレの音の長さの違いで、思いついたのですが、単に今の欧米人の方が、今の日本人より、沢山水を飲んでいるってことは無いでしょうか? 私はダイエットをしているときは、水を沢山飲んでいるし、そういうのをしてないときは、あんまり飲んでないって感じ。喉が渇くっていう感覚は、かなり習慣性によるものだから、沢山水を飲んでいる時期は、もっと飲みたくなるし、飲まない時期は、どうでもよくなるんですよね。で、沢山飲んでいるときは、トイレでいつも、「我ながら、よく出るな~」って思います :-)。

    いいね

  15. 夏は頻繁に水分補給をするせいか、30分ごとに尿意を催し、トイレに行く始末です。
    おかげで、映画もおちおち見に行けません。
    自分には、外交はできないということが、よく分かりました。

    いいね

  16. 今、トイレで小水の量を計ったら、400CCでした。
    これが自分の膀胱の限界のようです。
    500CCくらいは大丈夫かなと思っていたのですが、予想より少なくて
    びっくりしました。
    欧米人と会議は絶対出来ないなと確信しました。
    (不適切だったら、無視してください)

    いいね

  17. Mister Pollの統計は、自己申告をもとにしているし、性別以外のファクターを全然カウントしてないので、あまり使えない気がします。ちなみに、今、bladder size及び「膀胱の大きさ」とグーグルしてみたけど、医学的なサイトの記述は、日本語でも英語でも似たり寄ったりでした。それらを総合すると、平均最大許容量は確かに500ミリ位。でも尿意はもっと前に感じるものだから、普通出てくる量はそれより少ない。無理して尿の出るところを塞いだりすれば、かなり膀胱を伸ばすことが可能である、とかそういう感じ。
    いずれにしても、この項目を見ていて、日本人論って、やっぱり日本人のメンタリティにあってるのかな、って思いました。たぶん千賀さんはご存知だと思うんですが、日本学を研究している欧米人とかは、日本人論はracismだって言って、かなり嫌います。この前も、友達に「日本にはああいう本が本屋に沢山並んでいるのに、貴方はどうして気にならないの?」って言われてした。まーアメリカにだって、racismはあるから、5分5分だとは思うんですが。。。

    いいね

  18. chikaです。
    >今、トイレで小水の量を計ったら、400CCでした。
    試してみるところがスバラシイ。w
    >日本語でも英語でも似たり寄ったり
    であることから、日本人(というか東アジア人)もcaucasianも同じ、というのはそれはそれでちょっと飛躍があるような?平均身長とか平均体重が違うのだから膀胱サイズが違ってもおかしくないと思いますが・・・。
    ちなみに(アメリカ生まれだけどアジア人の)myダンナも「そうそう、白人とトイレで並ぶと驚くよ。あっちは1分以上し続けてる感じ。常時『ビールがぶ飲みした後状態』って感じなんだよなぁ」と言っておりました。はい。

    いいね

  19. >日本人(というか東アジア人)も。。。
    わざわざお返事ありがとうございました。そうかー。千賀さんの素敵な旦那さんは、アジア系アメリカ人なんですね:-)。
    せっかくお返事を頂いたので、昨日私が上記のように書いた理由を、少し詳しく説明してみます。
    1)身長・体重はおそらく膀胱のサイズに影響するんだろうと思うけど、そういう風にはどのサイトにも書いてありませんでした。だから他のファクター(年齢・性別)より、体重・身長が影響するかどうかすら、分かりません。それに平均身長が違うって言ったって、今の日本人の男の人が今170センチくらいで、ドイツ人が180センチくらい? 差が倍だとしても20センチ? この程度の差しかないのに、膀胱だけ3倍になるってことは無いのでは??
    2)それから若干、唐突ですが、中国医学でいう五臓六腑っていう概念ご存知ですか? これ、人間の臓器の区別の仕方なのですが、臓は「実」、つまり肝臓のように中に細胞が詰まっている。腑は「虚」、胃とか腸とか、中は空っぽな臓器。膀胱についてのサイトをいくつか読んでいるうちに、「そうか、膀胱は腑だから、胃みたいに、個人の生活慣習によってある程度、伸び縮みしちゃう臓器なんじゃないだろうか?」って思いました。だとすると、ゴムの長さを測るのと同じで、膀胱の本当の大きさを測るのは難しいよね。。。
    3)大体中国人はよく北方中国人と南方中国人では体格が違うってよく言うし、北欧系と南欧系だってよく違うっていうから、「東アジア人」「欧米人」っていう単位は本当に使えるんでしょうか?あと、遺伝子学レベルで考えると、皮膚に関する遺伝子情報と、身長に関する遺伝子情報と、臓器に関する遺伝子情報は基本的には独立していて、それぞれ相関関係があるときもあるだろけど、それをさらに因果関係として説明するには、かなりの学問的手続きが必要になるのでは?
    話は全然違いますが、、男の人って、やっぱり随分トイレで隣の人のこと気にしてるんですねー。「ああいうトイレの構造で、どうして気にならないんだろう?」って前から思ってました。私は、アメリカでも水流したり、日本だったら「音姫」を利用して、自分の音消してるくらいだから、他人の音が長さなんて、全く考えたことありませんでした。

    いいね

コメントする