日本のためではなく日本人のために何かをするんじゃだめなんでしょうか

JTPAシリコンバレーカンファレンスを受けての感想。私も設立当初から関与しているJTPAというシリコンバレーの日本人NPOが、シリコンバレーで働くことについてさまざまな角度から話をする丸一日のカンファレンスを実施、120人ほどが参加した、というもの。前後で何十件もの会社訪問や学校訪問、その他もろもろのイベントが催され、なかなか活発であった、、、と思う。

実はカンファレンス当日、私は自分の話す最終のコマしか行かなかったので、他のセッションで何が話されていたか皆目わからないのだが、聞いていた主催者側であるJTPAの人たちが異口同音に言っていたが

「『愛国心はないのか』『日本を救うために何をすべきか考えているか』という類の参加者からの質問が複数あった」

ということ。で、主催者側の人たちの中は、かなり反発を感じた人たちも複数いた模様。

というのも、JTPA側はみなボランティアでこのカンファレンスを開催したわけで、それは

「同胞であるところの日本人に貢献したい」

と思っているからであって、それだけ一生懸命やったのに「愛国心はないのか」なんていわれると、例えそれが一部の人の意見だとはわかっていても、なんかもうがっくりきますよね、普通。

(私は自分の分のセッションの話をするのと、翌日家でブランチを開催しただけで、まったく運営にかかわっていないので、べつにじっと手を見たりはしないのだが。)

「国をよくする」以外にも

「どうやったら日本の会社はよくなるのか」

という質問もちらほらあったようだ。私を含め、主催者側の多くの人は

「不満があったら、自分の環境が変わって欲しいと夢想しているのではなく、まず自分が変わるべき。転職するのもひとつの『変化』。自分すら変えられない人に、他のものを変えられるはずがない」

と思っている。

(私がカンファレンスで話した際に例としてあげたのは、「飛行機で、非常事態には酸素マスクが降りてくる。着用の注意として『例え自分の子供が横にいても、まず自分がマスクをつけろ。自分が気を失ったら、もう子供を助けることもできない』といわれる」というもの。)

だからこそ「シリコンバレーで働くという変化も面白いよ。(万人向けじゃないが)」という情報発信をするために、手弁当でこのカンファレンスを実行したのだと思う。

ま、とはいうものの、「JTPA側の人はこう思う」とまで言うと言い過ぎで、ま、いろいろな思いを持つ人がいると思うので、以下は私の意見だが

「『集団』を作っているのは『個人』である。その『個人』がそれぞれ変化していくことで、『集団』も動く(かもしれない)」

と思っているわけで、「まず集団が動くと、その中にいる個人も右に倣えで動く」という計画経済的なのは嫌いだし、(少なくとも先進国になってしまった後は)うまくいかないと信じている。

冒頭の「日本のために」という類の質問をされる方の頭の中では、「日本国」というのは、中のヒトであるところの「日本人」とは乖離した、別個の上位システムとして認識されているのではないかと思うが。

そして、時には、「所属する組織」を去る、ということが、その組織を改革に導くために一番いいことであることもある。

まぁ、卑近な例で言えば、どんなに客の扱いが悪いレストランがあって、それに不平不満を言っていても、みんながそのレストランに行き続けている限りは何も変わらない。が、客足が遠のけば、レストラン側も必死の努力で変わろうとするものである。

余談ですが、そういえば以前、日本から企業派遣で留学中の方に

「どうやったら日本も転職が容易な社会になるでしょうか」

と聞かれて、

「うーんそういう社会にしたいんだったら、まずあなたが転職してみたらどうでしょうか」

と答えたことがありましたが。

まずは隗より始めよ

(ちなみに、「隗より始めよ」の元の逸話はかなり面白いので、興味のある方はグーグルしてみてください。)

日本のためではなく日本人のために何かをするんじゃだめなんでしょうか」への50件のフィードバック

  1. 「隗より始めよ」の元の逸話を読みました。おもしろかったです。
    国という得たいの知れないシステムをどうこうするというのはなかなか難しいので、人のために何かをする方が方法も結果も分かりやすくていいと思いますよ。

    いいね

  2. 若者は悩んでいるいるんだなぁ。よくわかる。たぶん、彼らが求めているのは理屈ではないのですよ。日の丸の大きな国旗をもってきて、彼らを包んであげるだけでもいいんですよ。象徴的にいえばね。そして、国に対する、アイデンティティがまだ確かじゃないだけ。マイケル・ムーアの「シッコ」の中でフランスに住むアメリカ人が、自分の父母、友人のことを思っての心痛を言葉にするんだけど、愛国心とはそういうことだと思いますよ。日本人のためというのは広すぎだし、もし、するなら、JTPAに参加してくれている、貴方達のことを大切に思っていますよと、強く、メッセージを出せば良かったのです。これが、一番、日本を大切にすることになりますよね。だいたい、日本がいくらアメリカより小さいとはいえ、個人で具体的に愛せるわけがないのだし。笑 あとは、本心までわからないですけど、アメリカで暮らすならば、私はアメリカ人ですとハッキリさせるのもいいし、私もとても悩んでいますでもいいし。つまり、本音をぶつけて欲しかったのだとも思います。ちなみに、私は、江戸っ子だい! 愛国心はどこへやら、あはは。

    いいね

  3.  一般的に企業に所属していると、誰かに貢献したいという欲求を満たされることは少ないと思うんです。取引なんかも自社の利益や自分の立場を考えて行動しますので、当然相手が望む100%の結果を出せないことも多いです。なかなか実際に自分が役に立っているという意識を持てないのではないでしょうか。
     NPOで活動している人たちはまさにそういった相手の望むことを提供できて、かつそれに感謝をしてもらえる状況にあると思います。そういう状況にあることがうらやましく思うあまりに、やっかみで言ったんじゃないかな?とも思います。

    いいね

  4. 「そうだよね~」って言って流す話でも無いんですね。この記事にエプソンのCMが付くのって、どーゆーマッチングなんでしょうね。。

    いいね

  5. 逆にインドだと、人材を連れ戻そうとしているNPOが存在する。
    OECDの統計では、日本の人材流出は最低レベル。心配するような状況になっていないと説明すれば良い。
    もっともイギリス辺りは、洒落にならない状況のようだけど。

    いいね

  6. シリコンバレーで働くことについてのカンファレンスに参加するためにアメリカまで行って、主催者側に愛国心はないのかと聞く人間がいるなんて爆笑しました。そら、がっくりしますよね、そんな質問されたら。
    僕は軽い人間なんで折角外国という新たな土地で研究や起業に挑戦する時に、愛国心がどうとか母国に貢献とか考える余裕がないです。
    僕が思うに、今の日本の比較的豊かな経済は、戦後の貧しい日本人が自分のため、家族のため、または人類のために努力をしてきた成果の集合体によって成り立っていると思うんだけど。日本のためを思って頑張っていた人なんて少ないんじゃないの?
    来年のJTPAは更に面白くなることを期待しています。

    いいね

  7. 非難は甘受すべきではないでしょうか。
    在日韓国人が本国の韓国人から非難されたり、今話題の不法滞在フィリピン人家族がフィリピンの何処が悪いと本国から非難される。
    同様に、日本人の大多数から、感謝されると思う事自体が間違いではなかろうか。実際に移って成功した人以外からは、非難されると考えておかれた方が良いと思う。

    いいね

  8. 「愛国心はないのか?」というのはやはりただの問いかけではなく、非難なのでしょうか。
    逆に問いたいのですが、そのような発言をする人は日常において愛国心の表れとしてどのような活動を行っているものなのでしょう?自分の環境が変わって欲しいと夢想???
    誰か教えてください。

    いいね

  9. 発展途上国の人材流出は深刻な問題になっている。医師や看護士の流出は生命に関わり、外交問題にもなっている。
    むろん、個人の行動としては、高報酬や安全を求めるのは仕方の無い話。しかし団体として行えば、侵略行為として危険視されるのも仕方が無いと思う。
    日本相手だから非難で済んでいるのであって、広く感謝を受ける活動ではないと思う。逆に、営利目的として行えば納得されたのではなかろうか。

    いいね

  10. 先ず隗より始めよ

    このブログ(http://www.chikawatanabe.com/blog/)で紹介されていた「先ず隗より始めよ」という故事だが、非常に納得できる。本来の意味は違うようだけれど、現在広く理解されている意味において。最近よく見聞きする話で特に違和感を覚えるのが「ベンチャーを支援したいん…….

    いいね

  11. 国をよくする、社会をよくするですかぁ・・・。音叉をすべてたたくよりも、ひとつたたいて振動させた方が効果的だし、そうした外部刺激を社会が望んでいるか否かもわかりますしね。
    僕は愛国心ってよくわかんないけど、日本人で生まれた事というか、この両親のもとで生まれてよかったと思う事はある。この両親のもとで育ってよかった、結果として日本人でよかった、その事が間接的に愛国心をしめしているのかな?よくわからない。
    時間的に有限ではなく、絶対的に存在する宗教や国も自分の存立基盤の杖にはなってくれないと思う。というかなってくれなかった。よくわかんないし。だから愛国心はうすいのかな。僕個人について思う事だけど。。。
    福澤伴子の記事を読むとシリコンバレーで挑戦したくなります。
    人から求められる事は絶対的に存在しするし、それに応えるために努力する事で、それが自分を支える杖となると思うから。そこで求められる人材となるかはわかんないけど・・・でも、この記事を読んで、そういった世界が存在している事を知ったこと。日本人というきっかけを持てた事はよかったと思う。
    いまどきの若者はといわれそうだけど、よくわからない概念的な国という大きなものを変えたりするより、やっぱり自分自身を変えたいな。自分と同じ固有振動を総体としての社会が有しているとはかぎらないし、それにその事を社会が望んでいるともかぎらないと思うから。
    日本のためではなく日本人のために何かをするほうがしっくりきます。日本がその事を望んでいるとは限らないんだし。
    余談ですが、もしも営利目的で活動してたら、僕はちょっと嫌だな(個人的な意見です)。一つの価値が絶対的なものになってしまって、その事でバイアスがかかってしまって、結果、個人の意思を無視して団体が誘導してしまいそうだから。お互いに自由だからいいのかなって思います。

    いいね

  12. つらーい受験戦争にどっぷり漬かって、つらい勉強やってきたんだから誰かが守ってくれるはずだっていう感覚を持つ若者が多いのかも。すべての評価軸が学校の成績っていうところに偏ると変なことになっちゃうのかな。

    いいね

  13. たぶん、参加者が聞きたいのはSVで働いている人たちは、個人が変わらなければ何も変わらない(もしくは日本をあきらめた?)と思って、こちらに来ている人が多いと思うのですが、さてこれからこちらで得た経験を元にどう日本人含め二本社会に還元していこうと考えていますか、とういうことじゃないでしょうか?

    いいね

  14. chikaです。
    >一般的に企業に所属していると、誰かに貢献したいという欲求を満たされることは少ない・・・・NPOで活動している人たち・・うらやましく
    でも、JTPAも、みんな昼は仕事(や学校がよい)してますから。ボランティアの中には、会社の仕事で毎日朝の2時、3時まで働いてる人までいたという。なので、誰でもやろうと思えばできるのではないでしょうか。
    >貴方達のことを大切に思っていますよと、強く、メッセージ
    ですから、大切に思ってるからこのカンファレンスをやったのに、その開催中に聞かれてがっかり。orz
    >どう日本人含め日本社会に還元していこう
    ですから、その還元行為がこのカンファレンス開催なわけで、その開催中に聞かれてがっかり。orz
    >来年のJTPAは更に面白くなることを期待
    開催できるのかっという説もありますが(笑)「このカンファレンスで考えてシリコンバレーに来て働き始めました(or留学しました)」てな人が5人くらい登場してくれると主催側は俄然うれしいかも。(私はほんと、ツアーもカンファレンスも過去ぜんぜんお手伝いしてないので、何もいえませんが。)でも、なにかできるといいですね。

    いいね

  15. >日常において愛国心の表れとしてどのような活動を行っているものなのでしょう?
    愛国心が有るかはさて置き、とりあえず間接税を支払っているよ。
    日本で働いて、日本でお金を貯めて、日本でお金を使っている人は、日常の消費活動で国と地方自治体に貢献している訳だ。

    いいね

  16. カンファレンス前後にApple訪問をファシリテートした小島と申します。はじめまして。私が会った方々の中には、ご自身がアメリカやシリコンバレーで働くことを全く考えていないという方が、意外にも何人もおられました。もしかすると、そういう人たちから、第三者的な、やや斜に構えたような意見・質問が出たのかなあとも思います。
    私自身はカンファレンスに出ていないので、実際にどんな方が質問されたのかは存じ上げませんが。

    いいね

  17. >『愛国心はないのか』
    愛国心って何を指しているんですかね?
    ボクはイギリスに住んで、現地採用で仕事をしていますが、野球やサッカーは日本を応援してますよ。
    とくに欧米で活躍している選手には熱狂させられます。
    今回のエントリーを読むと、日本に住む日本人は相変わらず了見が狭いなーって印象がしますね。
    >『日本を救うために何をすべきか考えているか』
    日本が具体的に何か救いを求めているのでしょうか?
    そもそも無礼な質問をする前に、自分は何をすべきと考えているのか、それを最初にハッキリと述べられてはどうですかね?
    っていうか・・・、参加した人達は何の為に参加したの・・・?
    ボクは行きたくても仕事の都合で行けなかったのに・・・。

    いいね

  18. 百歩譲って「ああ、愛国心が無いからアメリカ来たんだよ」思っていても何ら恥ずべきことは無いと思いますけどね。
    それでもWBCでは日本を応援しますし、スケートでは真央ちゃんを応援しますけどね。
    個人の技術的知識的欲求や金銭的欲求を満足させるためにシリコンバレーで学びながら楽しく激しく仕事するのも選択の一つです。
    それでも私がシリコンバレー設計するチップも日本メーカーが買ってシステムを作って日本発の便利なモノが出回って日本経済や日本の威信に深く貢献することになるので、広く見るとシリコンバレーで個人の欲求を満たす活動も日本の社会や経済に関与してることになるんです。日本で間接税を払っていなくても。
    エンジニアは技術金銭的な欲求以外にもそんな妄想も常にしているもんです。

    いいね

  19. わざわざアメリカまで出かけて行って『愛国心はないのか』『日本を救うために何をすべきか考えているか』ですかぁ?
    よほどカネとヒマの有り余っている方達なのですね。
    『愛国心』ってそういう恵まれた人たちだけが所有できるるものなのかも・・・。
    『愛国心』に贅沢品として課税してもいいような気がしてきた。

    いいね

  20. アメリカのカラー革命輸出と同様に、胡散臭さと警戒感を持つのは正常な反応だと思うのだけど。
    アメリカ以外の中小国が行うのなら、そんなに心配されなかったと思う。

    いいね

  21. 私はそのやりとり聞いてましたが、そんなに非難がましくは聞こえなかったです。私がのんきなんでしょうかね・・・
    ま、とにかく、私もちかちゃんとの対談の中で「洗脳」の話しましたが、JTPAだとどうしても、みんなシリコンバレーに望んでやってきてハッピーな人たちばかりなので、「こっちの水は甘いぞ」という話を参加者は朝から延々聞かされてきたので、ちょっと疲れたからカーブ球を投げてみるか、あるいはシャレだったんじゃないか、程度に思ってました。
    私の考えは、
    http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090325/1237998588
    にも書いたように、「パラダイス鎖国」にも書いたように、ちかちゃんと同じです。どっかから黒船が来たりして、マクロレベルで国家の考え方が変わるなんてことは、もう今はないでしょう。バラバラな構成員の方向性が集積して、なんらかの方向が出てくるということだと思ってます。

    いいね

  22. いや、私も「非難された」とはぜんぜん思わないんですが、「???」と思った、と、そういうことです。笑

    いいね

  23. JTPAは、非国民扱いされてしまいましたね。笑
    日本の状況を外から眺めていると、どうやらこの不況による閉塞感の影響で、日本の世論に国粋的な兆候が徐々に出始めているようです。北朝鮮のテポドンや、WBCなどの報道は加熱気味ではないかと思っています。
    JTPAの主催者の方々は、このような今の日本の「空気」を読めていなかったというのが今回の発言を浴びた原因じゃないでしょうか。
    敵は同胞の日本人(JTPA)ではなく、経済問題の中にあるはずなんですけどね。
    JTPAのカンファレンスは、愛国心うんたらではなくて、シリコンバレーの経済と経営についての話し合いの場だったと思うので、ほんとうに筋違いな発言だと思います。
    いまはどの国も、保護主義的、国粋的な傾向になるのはしかたのないことで、ある程度は必要なことだと思いますが、日本が団結する目的を間違わぬよう祈っています。

    いいね

  24. 「民間防衛 ―あらゆる危険から身をまもる」 スイス政府 原書房編集部
    こういう本も出てますからね。

    いいね

  25. カンファレンスに参加した者です。
    カンファレンスをきっかけとして、シリコンバレー入りを改めて真剣に検討し始めた人は、少なくとも私の周りには何人もいます(私含め)。数年後にはちらほら働き始める(もしくは留学)人が出てくるように思います。
    愛国心については特にコメントはありませんが、何は無くとも、私はJTPAの皆様にかなり感謝してます!(アンケートでもこの旨は書きました)

    いいね

  26. ”心中物”が究極の愛の形として受けるお国柄ですから。私個人としては、”女の成長を妨げるような愛し方をするな。by宗方コーチ”のほうが好みなんですけど。ほほほ。
    そういえば、野茂が最初に大リーグに移籍した時、日本球界の恩知らずだとかなんとか、めちゃくちゃ叩かれてましたよね。でもトッププレーヤーが当たり前のように移籍して、WBCで中心的に活躍するようになった今となっては、誰も売国奴とは呼ばれていないような。。。
    といことで、今はまだエンジニア界は”野茂フェーズ”のようですが、もっと移籍組が当たり前になってシリコンバレーで日本人が大活躍するようになったら、ノイズも減るのではないでしょうか。

    いいね

  27. 野茂の場合は、挑戦が失敗してしまったら困るというのもあったでしょうね。
    アントニオ猪木が各国のプロレスを潰して回ったのと、逆の結果になる事もありえた。

    いいね

  28. JTPA、お疲れ様でした。
    いろんなスタンスで参加されている方がいるのでしょうね。でも、さすがにJTPAのみなさんも愛国心や、日本救済を問われるとは思わなかったでしょうね。
    確かに日本に住む日本人の人たちの中には、SVで成功した人たちのを揶揄する人たちや無理解から非難する人たちはいるようですが、日本語だけで通用する閉ざされた狭い世界からは、理解不能の世界なのでしょう。それにしても、そんな人がわざわざシリコンバレーにまでやってきて、その狭い了見を披露するというのはさすが経済大国の日本の日本人ですね。でも、それって、ニューヨークまで行って、松井にどうしてWBCに出ないんだ?と問いかけるようなもので、思わず笑ってしまいます。するとしたら日本のマスコミくらいじゃないですか?
    どうか、来年のJTPAで「愛国心」や「日本への貢献」とか言い出さないでくださいね!(笑)

    いいね

  29. それはなんというか恥ずかしい話ですねえ。(冗談だったと思いたいところですが)
    僕は結構「愛国者側っぽい活動」をしてるというか「日本ならではのもの」を「日本の在野から」的動きをしてるんですけど、でもシリコンバレー行って楽しく生きてる日本人がいるからといって愛国心がないとか全然思わないですよね。ソレはね。むしろ海外で活躍する日本人が増えて、その知見がフィードバックされるし良かった良かった。って所じゃないでしょうか。愛国的wに言って。
    ただ、じゃあ僕がなんで今やってることをやってるかというと、それはそれで「日本人に対する義理」でやってる部分もあるので、「そういうのを感じない身軽なタイプなんだな」的うらやましさはありますよ。僕もやるべきこと終わらせて早く外に出たいですし。
    一つ彼らのイラダチとして理解できるのは、「シリコンバレーではこうやっています。それがフィットする個人はぜひこちらへどうぞ」とか、「こういう点は日本企業にも導入できるのでは」程度のメッセージならいいんですが、「シリコンバレーはこうなってるのに日本の企業はこうだからダメだ」っていうメッセージを発したりすると、微妙な問題があるんじゃないかって所ですね。シリコンバレーって世界的に見て相当特殊な所なので(だから存在意義がある)、日本にはそのままは入れられんというか、むしろ「典型的日本人の強み」を活かすべく「積極的に逆へ行く」べき時期に来てると思いますし。
    その点、チカさんの文章はいつも基本的にかなりフェアだと思いますが、たまに日本の事情も全然知らずに、直輸入的「だから日本はダメだ論」を熱心に述べる人がいて、かつ日本だと「海外で活躍されている日本人」的後光が射してやたら影響力を持ってしまったりするので、「今の日本」の「その先」を「日本国内から」生みだそうとしているプレイヤーから見ると「イラッとする」っていう所は、たまにあります。はい。まあ、でもいちいちそのカンファレンスに行ってまで言うことじゃないですね。

    いいね

  30. 僕が参加者と話した感覚だと、大多数の人は喜んでいて、「愛国心はないのか」系の感想をぶつけてくる人はほんの一部のような気が。
    カンファレンスのメッセージ性からして、一部からそういう意見・感想が出てくるのはそもそも避けられないというか、そっちのほうがむしろ自然というか当然予想されたことですし、こればっかりは仕方がないですね。
    まわりがあまりに「シリコンバレー最高!」とかやってると、ちょっと懐疑的な意見を言いたくなる気持ちもわかるし。
    いやな気分になった人より喜んでくれた人がずっとたくさんいたことは確実に肌で感じられたので、僕は全然がっかりなんてしていませんよ。

    いいね

  31. こんな白熱した議論の最中にKYでスイマセンが、今日の日経産業新聞にテスラ・モーターズの新型セダンの件がデカデカと出てましたよ。

    いいね

  32. 不肖私、全く勝手なアクションですが、勤務先(「情報システム専業大手」っちゅうやつです 笑)でこのコンファレンスを宣伝したり、「尖っている」若いのを何人か一本釣りしたりしてみました。何人か反応はあったものの、結局実際に参加した人はゼロだったようです。出先機関や旅行会社のアレンジでアゴ足枕付き、お客様気分で「シリコンバレーを見てきました~」なら喜んで行っても、こういうガチンコ系のイベントに自腹で行こうという根性のある奴は、残念ながらなかなか居ないようです(年度末っていうのもちょっとネックではあったようですが)。
    「愛国心は?」と質問した人も、少なくとも今回参加するだけの志はある人物なわけですから、何かの誤解というか、お互いの思いがうまく伝わらなかった結果そういう印象を持ってしまった人がいた、という程度のことなのだと思いたいです。(あるいは、「愛国心」=「日本に住んで働いて税金を払うこと」しか捉えていないのかもしれませんが)
    日本及び日本人のことをちょっとでも考えていない人達が、後に続く同胞のためによかれ、なんて活動をするわけがない。「自分にはそんなこと関係ない。ただ当地の日系コミュニティが大きくなればビジネス上有利になるだけだ。」とか仰るメンバーも確かに居そうですが(笑)、マクロで見ればそれはやはり「日本」のプレゼンスの一翼ということになりましょう。今後のJTPAの益々のご発展をお祈りするとともに、今後も勝手に応援させていただくつもりです。

    いいね

  33. 「どうやったら日本も転職が容易な社会になるでしょうか」
    と聞かれて、
    「うーんそういう社会にしたいんだったら、まずあなたが転職してみたらどうでしょうか」
    と答えるのはかっこいいですけれど、実際には転職が容易な社会に法律とかを変えられるリーダーが登場するのを待つ、というレベルでは同じな気がします。
    で、結局、Chikaさんの文章にも端的に表れているような気がするのですが、
    「わたしは…しただけで…べつに…したりしないけど」
    というようなコミットメントの薄さが、責任あるリーダー的立場を期待する人々とのギャップを生んで、「日本を救うために何をすべきか考えているか」という発言につながるような気がします。
    私達は草の根活動ですから、と堂々と言えばいいのだと思います。

    いいね

  34. やっぱしそこは村上春樹風な受け答えをすべきだとおもいます。
    「そう愛国心、ヘミングウェイが’日はまた昇る’で言いたかったことだ
     誰しも一度は感激するあの感情の昂ぶり、すばらしいことじゃないか
     よても刺激になるおはなしが聞けて光栄です」とか…、(まあ村上春樹がヘミングウェイを引用したりはしないだろうけど)

    いいね

  35. 120人も集まったことに驚いたけど、5人引っ張るだけでうれしいということは、殆どの人は観光気分で集まったのかな。もっと、真剣なのかと思った。

    いいね

  36. 興味深いエントリですね。勿体ない話だ、と私は思いました。そういう質問を投げかけるぐらいだから、質問をされた方も「日本のために」という風な意識は持ってらしたかと思います。であれば、JTPAの皆さんとの違いは、目指すべき目標地点だとかアプローチだとかであって、相互に意見交換することが有益たりえたのではないでしょうか。
    それでなくとも、コミュニケーションにおいては伝えたかったことではなく伝わったことが重要だ、という言い方もあります。
    「反発を感じた」のなら、それは「自分が変わるべき」契機としての不満と捉えることが、より建設的ではないかと思います。

    いいね

  37. ちかさんのおっしゃることに尽きます。
    愛国心がないというのは、新興国からの調達をちらつかせて下請け値切りまくり、自らは内部留保しまくり、不況の空気が漂うと即派遣切りまくりの某自動車メーカーグループみたいなものだと僕は思います。彼らは業務としてこんなことを企画、実行したのです。
    愛国心や会社を良くしたい人は、そこらに行ってみてはどうかと考えます。

    いいね

  38. こうしたすれ違いの話題はいつも面白く、考えさせられます。楽しかったです。
    僕が主催者なら、と想像すると。。。「なんとかしてよ」と駄々をこねる参加者がいて、主催者側として「なんとかできる手助けをしているのに、それを無視するとは」でまず怒り、「何を甘ったれているのだろう」とあきれ、「まて、そもそも他人が面倒見てくれるはず、とこの人たちは思っているのだろうか」と不気味になります。反発よりも寒気を感じます。「愛国心」はなまじ言葉自体に力があるので、本当に便利で怖いです。実際にはみんな、自分の人生に不安なだけで、「国」は隠れ蓑だけなのに。発言者は自分が「日本」にどれだけ貢献しているのか、具体的に言えるのでしょうか?

    いいね

  39. 同じくカンファレンスに参加した者です。
    何かそのひと言が一人歩きしているようですが、そこまで問題視しなくてもよいのではないでしょうか。Michiさんんもおっしゃられているように、非難ではなく単なる疑問だったのかもしれません。
    参加者は何かを吸収しようと来ているわけで、自分や周りに対して素直であるからこそ出た疑問だったのかもしれません。
    当事者ではない私たちがどうのこうの推論しても仕方のないことだとは思いますが。
    今回のJTPAカンファレンスは前回と比べ参加枠が広がって誰もが参加しやすくなったこともあり、多種多様な感想や意見が出るのも極自然なことではないかと思います。
    それを”ノイズ”と捉えるかどうかは考え方次第だと思います。
    そのようなノイズが出ないことを望むのならば参加者を限定したほうがよいでしょう。
    個人的には皆一様な感想を持つより多種多様な感想・意見があったほうが、今後もより良い会になるのでは、と思います。
    前回には参加しておりませんので比較のしようはありませんが、私は今回参加してよかったと思っておりますし、参加枠を広げ門戸を広く開けてくださったJTPAの皆様に深く感謝しております。

    いいね

  40. chikaです
    >多種多様な感想・意見があったほうが
    私のほうの意見も「多種多様」のひとつってことでいかがでしょうか。
    あと、これ、私にとってはかなり大事なテーマなんですよね。
    「みんなのために」と、みんなが「想像上の誰かの総体」を想定して、その総体像のために「よかれ」と思った行動を取ることこそが「日本の問題」の根底にあると思っている私。「想像上の誰かの総体」は、実態から乖離するので、いつの間にか誰も望まない方向に行くという・・・・。つまり「日本のために何かをする」という発想自体が日本にとって害がある、と思っているわけです。まぁその辺はそう思っている人にはまず伝わらないわけですが。
    あと、私的には「感謝の気持ちがあるない」ってのも関係ないです。(主催JTPAメンバーの中にはもちろん喜んでくれる人がたくさんいると思いますが、あくまでコンファレンスのアイデア出しをしただけの者として)。かけらも感謝してくれなくていいから、一人でもたくさんシリコンバレーに来てこの地をエンジョイしてくれるとすごい嬉しい。

    いいね

  41. もう1つ、Hー1Bビザが取りにくくなっているという話もある様ですが、どうなんですか?
    金融機関に始まって、それ以外にも広がっているとか。雇えアメリカンだって。

    いいね

  42. いや、取りやすくなりました。笑
    不景気でアプリケーションが減ったから。需要と供給です。

    いいね

  43. 友人の紹介でこのブログ読んでます。
    貴会の自己紹介によると、
    “About JTPA
    JTPAは技術を志向する日本人プロフェッショナルがシリコンバレーで働くのを支援するためのNPO団体です。 ”
    とありますので、日本から外国への頭脳流出を憂える(恐がりの)日本人からは『愛国心がないのか?!?』と怒鳴られるのは当然でしょう。
    また、サンフランシスコに10年以上居る私ですが、私がどうも気になって仕方のないことは、いまだに日本人同士の日本語による会話では、日本は断固として「帰る」所であって「行く」所ではありません。私のアパートの大家は広東人の家族なのですが、彼らの里帰り旅行について「去(行く)中国」とは言いますが「回(帰る)中国」とは決して言いません。娘夫婦に至っては中国旅行なんて一切しません。べたべたの広東語訛りの英語しか話さないのに、、、
    この違い、何なんでしょうね?

    いいね

  44. いろいろルールの変更はあれど、とにかくこれまでoversubscribeで抽選だったのが、抽選なしでも取れるようになった、ってのはでかい。これまでも、「同じ要件でのアメリカ人が採用できないので外国人を取る」という証明はいつも必要でした。
    あと、実はインドのアウトソース会社がH1Bを濫用してきたので、彼らが取りにくくなるとまじめにコツコツ個人がH1Bを取ろうとしている日本人に取ってはいいことかもしれません。
    要はトータルで見たバランスの問題として、抽選なしになったってすごいじゃん、っていう話しです。
    あと、そういうこと抜いても、いつもこのブログでも言ってますが、アメリカで働くビザを取るのは、今までも、今も、これからも超大変なのです。裏道・抜け穴的に取るのは血を吐く努力です。(そういう日本人が大変多いのですが、その努力には頭が下がります。)世界から命をかけて密入国してでも働きたいと言う人が怒濤のように押し寄せる国なので、これくらいの苦労は仕方ないかも。

    いいね

  45. NHKクローズアップ現代の4月14日(火)放送、政治は変わる?~動き出した若者たち~ を見ました。
    政治的関心事トップが、全世代では年金なのですが、20代に限っていえば外交・防衛なのですね。
    今回のような話が出るのは、当然の帰結かもしれません。
    >政治は変わる?~動き出した若者たち~
    >若年層の投票率が低迷を続けている。前回衆院選では全体67%に対し、20代は40%台という調査もある。このままでは雇用や教育など、若者にとって死活的に重要な分野でも、意見が十分反映されないのではないか。危機感をもった若者の中から、若者の政治への関心を高めようという動きも出てきた。大学生が専門の携帯サイトを設け、投票率をあげようと取り組みを始めたり、春休みの間、国会や地方議員のもとで様々な体験をするインターンシップを体験する学生が急増。そうした新たな動きを伝える。
    (NO.2723)

    いいね

  46. >日本の状況を外から眺めていると、どうやらこの不況によ
    >る閉塞感の影響で、日本の世論に国粋的な兆候が徐々に
    >出始めているようです。北朝鮮のテポドンや、WBCなどの
    >報道は加熱気味ではないかと思っています。
    日本はWBCで勝ったんだから、それなりに報道も過熱気味にはなると思いますが。もしアメリカがその立場になれば同様だと思いますが。
    北朝鮮のテポドンは、もしロケットが失敗して日本本土に落ちてきたら大変なことになるのはわかりきった話でしょう。
    国粋主義的などと的のはずれた発言を広げるのは辞めてもらいたい。
    日本にすんでいる人と心シリコンバレーに行っている人の違いではないでしょうか?
    シリコンバレーで働くことはすばらしいことかもしれないが、シリコンバレーで住んでいる人には分からないことがあるんだよ。
    私は思うのですが、特に外国では自分の国について説明を求められることはありませんか?日本がwbcに勝ったこと素直に喜ばず、報道が過熱して国粋主義になっていると外国人に言ってみなさい。たぶん疑問を持たれると思いますよ。どこの国の人も自分の国を悪く言う人はいないと思いますよ。

    いいね

  47. ちょっと話がそれるようですが、「北朝鮮のミサイル問題」も、アメリカから「冷静に」見ると、「なんでそんなに騒ぐの?」と言う感じでした。というのは、日本のマスコミは根拠もなく「落ちる落ちる」と言ってあおっていましたが、他のアメリカなどの報道は、そのニュースを探すのが難しいくらい。実際、落ちてきても、地上からのミサイル発射では打ち落とせる確率は低いことは明らかでした。
    今の「インフルエンザが関西で大流行」というのも、「よく冷静に」考えれば、他の香港型などのインフルエンザのほうが強くて死ぬ確率が依然高いのに、と言う感じです。1年間に3万人以上の人が死んでいるとか。
    今の日本人は、戦中、「大本営発表」に惑わされていたのと、同じ「集団ヒステリー」状態にされていると思います。でも日本人はそのヒステリー集団の中にいると、その集団が異常であることが気がつかないようですね。

    いいね

  48. 外からマスコミの報道だけ見ていれば、勘違いしますよ。
    マンハッタンのエアフォースワン騒ぎと違い、パニックになって逃げ惑うような事も無かった。
    だいたい、展示(配備)されていたミサイルは、イナート弾という実弾ではない訓練用のものです。政府もポーズだけだったという事です。

    いいね

コメントする