○×△の起源情報・とりあえずの結果発表

海外で通じない○×△という記号の起源を問うエントリーにはいろいろな御意見をいただきました。ありがとうございます。そして、コメント欄とはてなブックマークと合体させた結果、○×△の由来は:

  • 明快にはわからない

です。ははは。一応もしかしたら、、という意見としてはこちらのページ

>昔あるテレビ番組で○×の使用は、福沢諭吉が慶応義塾で使い出したのが始まりであると言っていたように思います。

ありえる。でも、同じくらい「最初は栃木県のとある小学校の先生が使い始めた」っていうのもあり得る気がしますが。

ちなみに、日本以外で ○ × が通じるのは韓国だけの模様。以下>はコメント等からの抜粋です。

>韓国人留学生と話をしていて、韓国でも良いを○、悪いを×で表現すると聞いて、韓国でも同じなんだ!とびっくりしました。

他の国は、コメントを総合して、ヨーロッパ、中国もダメ、と。

  • ×は「だめ」という意味で通じるのではないか、というコメントもちらほら

日本に関しては、古く江戸時代に賀茂真淵が×をいれまくった源氏物語の注釈本というのもあり。

海外は、

>ヨーロッパでは、少なくとも車社会では、たとえば、高速道路の車線で × →ダメ というのはきちんと通じますよ。

アメリカでも、テストの採点でOKは ✔ で、ダメなのに × をつける、というのは確かにやります。ブラウザのタブにもクローズするための × がついていることからもわかる通り、イメージ的にネガティブな感じはあります。

ですが、海外の × に、日本の × に相応するほどの「圧倒的なダメ感」があるかというと、それはちょっと違うんですよね。プレゼンで × を入れまくっても、「それはどういう意味か」と聞かれる可能性が高いのでは、と思うんですが。誰かやってみて。

(なお、結婚式の招待状を出したとき、参加と不参加のどちらかにチェックして返送してもらったんですが、参加に( × )と書いた返事もちらほらあって、日本的にはありえない、と思ったものでした。) 

  • ○ は相当日本特有の模様

大団円とか、丸く収まるとか、「丸いもの」にいいイメージがあること自体が日本文化的なのでありましょう。禅を日本に伝えた中国でも ○ =よいという連想はない模様

>以前中国に検査装置を納品したとき、国内向け”○:×”だった表示器が、”合格:不合格”、”○”1個だけの場合は”✔(チェックマーク)”になっていました。現地で聞いたら、やはり”○”はGoodを表さないとのことでした。

  • △は不明

禅オリジンでは、ということに関しては

>仙がい和尚の書に『○△□』があります。

>禅僧・仙「」 義梵(「」の中は涯のさんずいの無い字)が「○△□」という書を書いているのでこれから思いついたのでしょうか。残念ながら、×ではなく□でした。意味するところは良、否とは違うようです。
「○△□」は、密教での地水火風空識の□→地、○→水、△→火を表しているらしく、世界を作っている根源(要素)だそう

ということで、意味は違うようですが、何となくこの書を見て「△ が真ん中」という概念は湧いてくるかも。

なお、スバラシイコメントがこちら。

>昔の拷問に用いた木馬の三角を表していて、「○」と「×」の中間を表す

・・・・痛そうなんですけど・・・。

  • ◎○△×については、

>競馬新聞では◎○▲△×注が一般的ですが
競輪新聞では◎○△×▲が一般的です

おおお。競馬する人は競輪もすることが多いのになんと不親切な・・・・。

>日本企業へのプレゼンになれてる会社は◎○△×を使うこともあるようです

なるほど。日本から学ぶ記号化、って感じでしょうか。

  • ○×△に代わって海外でも利用可能なマークはあるか

>ebay の出品者評価などで A++++++++++ みたいなのを見ますがどうでしょう?

確かにレーティングではA B C Dを使いますね。

>英語の資料で○×△の代わりといえば、Harvey Ballsでしょ

Harvey Ballsは、○◔◑◕● と月の満ち欠け風のマル。

確かConsumer Reportsが使ってたかと思うんですが。マッキンゼーのレポートなんかでも、時々見かけました。が、これに○×△ほどの汎用性があるかと言うと、やっぱりないと思います。一応注釈をつけないと、「どういう意味か」と質問される可能性大。

ちなみに、ソフトウェアのプロダクトマーケティングをしてるダンナいわく

「これまでいろいろなマークをプレゼンに使ってみたが、注釈をつけないと、必ず『それは何だ』と質問する人がいる。Harvey Ballsも使ってみたが案の定質問が出た。「ある」に ✔ 、「ない」がブランク、という『アメリカ人的には常識』と思われるのもトライしたが、『 ✔ はなんだ、ブランクは何だ』と質問が入った。とにかく必ず凡例を入れるべし」

とのことでありました。

  • 電源が ○ と | な理由は都市伝説化

>パイプの弁から来ているのではなかったでしたっけ。パイプの内径にぴったりはまる、回転する円盤を考えて、パイプの断面方向からみて'○'になってると水は流れず、'|'になっていると流れる、という

>outとinの頭文字だと思ってました

>0と1でないかと思っています

>押し込むと|形、離れると○形になる電流スイッチがあって、それが元になった、という話を聞いた気が

といったコメントをいただきました。

Wikipediaによれば、IECという団体の規定で決まっているそうですが、じゃぁそれはどうしてそう決まったのか?元々 ○ と | があるところで決まりができたのか、それともこの団体が決めたのか?いずれにせよ、「なぜ」そうしたのか、ということは不明です。

アメリカ人も悩むらしくこちらのブログのように

>The | means “on” (as in 1 for one). The O means off (as in zero for off).

こちらのThe evolution of the On/Off  power switch symbolには

>Then, as switches became smaller and more globalized, the two words were replaced with 1 and 0

と、1、0説を唱える人もいますが、昔「1・0か、電気が通っている・通っていないか」といった議論をしている英語の掲示板を見た気もします。ちょっと今回見つけられなかったんですが。

多分、日本人が「○×△の起源は?」と聞かれても答えられないのと一緒で、いやそんなこと言われてもオンは | で、オフは ○ でしょう、という感じなのかも。

[ 追記:思いがけない案が登場したので追加エントリ書きました ]

○×△の起源に関する意外な情報

○×△の起源情報・とりあえずの結果発表」への7件のフィードバック

  1. なるほどねぇ。僕も以前から不思議に思っていました。日本で△が使われるのは、「中庸」という概念があるからかなぁ。△の起源は、興味深い。
    アメリカは、色んな国から人が集まっていて、文化が異なるので、共通のマークはあまりないんでしょうね。
    でも、チェックマークに「×」を使うのは、色んな申請書類で広く使われているのが、不思議。米国の税金関連の書類で、久しぶりに見て、思い出しました。

    いいね

  2. 筆記具の関連という筋はないでしょうか?
    筆だと○が書きやすいが、インクで書くペンだと
    ○が書きにくいのかもしれません。

    いいね

  3. 答えが知りたいですw
    私なりにもう少し考えて見ます。子供達に聞いてみたら以外にヒントがあるかもしれないし。
    考えるのって楽しいですね^^

    いいね

  4. 私の今の上司は,かつてマッキンゼーでパートナーまでつとめた人なのですが,先週まさに「ちまちまいつまでもグラフ作ってないで,調査対象の良し悪しを○×△のサマリーチャートであらわすように!」と指示されたばかりです。
    このブログのエントリとシンクロしてるので,すごく驚きましたー!!

    いいね

  5. >昔「1・0か、電気が通っている・通っていないか」といった議論をしている英語の掲示板を見た気もします。
    論理回路ですが「正論理/負論理」という用語があります。
    電圧の「高/低」のどちらを「1/真」でどちらを「0/偽」にするかは両方あって、一概には決まっていないのです。
    あとW3C XML Schema関連の仕様をみれば、その辺りのロジックの混迷ぶりが伺えると思います。

    いいね

  6. 韓国で通用するってのは、
    35年間の日本時代の学校教育の名残かなーと思ったんですが、
    そうなると台湾はどうなのかってのが気になりますね。
    どーなんでしょうか

    いいね

コメントする