○×△の起源は?

日本人としては、

 ○=よい、Yes   ×=だめ、No

というのは水や空気のように自然な事実。そして

 △=○と×の中間

というのも当然のことと考えがち。つまり、いい順に○→△→×ですね。

しかし、これ全くアメリカを初めとした英語圏では通用しないんですよねぇ。それ以外の国はよく知らないが、まず通じないのではないかと。どれくらい通用しないかと言って、たとえば日本人が

「★ ※ ♪ の3つをいい順に並べろ」

と聞かれても呆然とすると思うが、それくらい通じない。つまり、○=よい、×=だめ、も通じなければ、△がその間に位置するということも通じないのでした。

当地(やオーストラリア)では、テストの「マルをつける」時も、Vの右側が長めの「チェック」をするだけ。日本風にマルをつけると何のことかわからないか、または

「えっ、零点?」

と思われる可能性あり。

同じ流れで、電化製品のスイッチはマルと縦棒、つまり

 ○ |

と書かれていることが多く、○ はオフ、| はオンである。 ○ =ゼロという連想ではないかと思われる。慣れるまでどうしても、「 ○ =いい方=オン」という気がしてしまって間違えた。

日本では、プレゼン資料で、性能比較等を ◎ ○ △ × と4段階表示することも多いが、これも、全く通じませんのお気をつけあれ。じゃぁどうかけばいいの、というと、日本のマルバツに対応する「誰でもわかる記号」は存在しないので、凡例をつけたり、言葉でYes Noと書いたりとなる。

しかし、よく考えると、○ × もさることながら、なぜ△がその間のレベルなんでしょうか。

今日、この辺りに住む日本人の人たちと話していて、この話しで盛り上がったのでした。果たしていつから日本でこの表記が定着したのか、元はどこから始まったのか、と話題に。

「もしかしたら、禅の教えかなにかでは?」

という案も出ましたが不明。軽くグーグル検索したけれど何も見つからず。

ご存知の方がいたら教えてください。

あと、他の国で日本の ○ △ × に対応する記号があるところがあったら、これも是非知りたいのでよろしくお願いします。

[ 追記:下記エントリーを追加で書きました]

○×△の起源情報・とりあえずの結果発表
○×△の起源に関する意外な情報

○×△の起源は?」への40件のフィードバック

  1. ○×△□問題

    こんなエントリがあった
    On Off and Beyond: ○×△の起源は?
    日本人としては、
    ○=よい、Yes   ×=だめ、No
    というのは水や空気のように自然な事実。
    日本人の人たちと…

    いいね

  2. 確かに○△×はすごく自然に使っちゃいますよね。今でも日本の学校のテストでは○△×で採点してるはずですが、昔は甲乙丙とかで採点してたのではないかと思うので、採点が変わった時代の境目あたりを調べれば起源が分かるのかも。情報が集まったらupdateして欲しいです。
    あるいは探偵ナイトスクープに投稿してしまうというのもありかも。

    いいね

  3. △は、「○=真円=完全なもの」というにはまだ遠い(角がある)というところでしょうか。
    ×はトポロジー的に○からかけ離れているので、完全にNGみたいな。
    いずれも個人的な感覚ですけど。
    こういう問いは、感覚が新鮮な子供の方がよい答えが出そうですね。

    いいね

  4. 電源の’○’と’|’ はパイプの弁から来ているのではなかったでしたっけ。パイプの内径にぴったりはまる、回転する円盤を考えて、パイプの断面方向からみて’○’になってると水は流れず、’|’になっていると流れる、という。
    と記憶していたんですが出典が思い出せないので単なる勘違いかも。

    いいね

  5. こんにちは。
    みなさまがアカデミックなお話をされていらっしゃるなか、
    私は以前読んだ「日本のアニメ&ゲームについて日本以外の国の人々が掲示板で述べた意見を日本語に逆輸入したサイト」(長くてすみません)
    で読んだ意見を思い出していました。
    いわく、PS2をはじめゲームのコントローラーでは、
    〇ボタンはOK、選択、良を意味し、×ボタンはその逆であること、
    がどうしても理解できない、とくちぐちに書かれていたことです。
    私は私で、いわゆる洋ゲーではボタンの配置がまったく違うせいで
    プレイに支障をきたすほど(運動神経がにぶいのです)なのでふしぎに思っていたため、
    この文化差をたいへん興味深く思いました。
    答えになっていなくてすみません。
    >性能比較等を ◎ ○ △ × と4段階表示することも多いが
    競馬の本命度の記号もこの通りですね、たしか。

    いいね

  6. グーグルを初めとした検索エンジンは、記号にはめっぽう弱いですからねー(´・ω・`)
    本件に限らず、せめて””でくくったときくらいは記号指定させてほしいって思います。

    いいね

  7. ちょっと疑問なのが○/△/×の意味合い、学校はともかく日本の社会で本当に一般的なのでしょうか?
    見たことないですが、プレゼンで本当に使われているんですか…?
    そういう人は単に競馬好きとか…?
    プレゼンを見せられる側として考えた場合、事実と提案に興味があるだけで、プレゼンしている側の抽象的な評価には全く興味を感じないどころか、そんなもの見せるために時間を無駄にされて腹が立つかも知れません。

    いいね

  8. Jリーグでは選手が負傷して治療する際に治療スタッフがベンチの監督に向かって「○」サインを出すことがよくありますが、欧米では一切ないです。
    たぶん南米系でもないと思います。
    もしかしたら日本だけ?アジア諸国はどうなんでしょうかね。

    いいね

  9. ○はオフ、|はオン、というのは衝撃でした。
    英語圏ではオフとオンの両方に印を与えるんですね。
    日本では丸いポッチ”・”などをつけて、
    何か目印が付いてる方がオン、何も無いほうがオフですよね。
    「有る」か「無い」かを示すには、片方にだけ印をつければ事足りること。
    これは老子や禅で語られる無の感覚から来ていると思います。
    ○△×にはそれぞれ評価の意味が込められているので、当てはめられません。
    ですが、もしYes Noや○△×の場に、強引にでも無の思想を持ち込むとするなら、
    例えばNoや×に、何も言わない何も書かない、
    無言や空白を与えればいいのではないでしょうか。
    無言のプレッシャー。空白の戦慄。ダメならダメと、はっきり言ってもらいたくなりますが。
    その逆も然り。何も言われないときはOKのサインだったりしますよね。
    問題があるときだけ、口を出す。
    △には小声や薄い文字、さりげない仕草、小さなサインでも与えましょうか。
    ○→△→×を黒→灰→白のグラデーションだとイメージすると、
    解りやすいですかね?

    いいね

  10. △の起源に関する仮説と深まる×の謎

    コメント欄にもブックマークにもこの仮説が出ていなかったので。
    On Off and Beyond: ○×△の起源は?しかし、よく考えると、○ × もさることながら、なぜ△がその間のレベルなんでしょうか。…

    いいね

  11. ○と|はoutとinの頭文字だと思ってましたが、どうでしょうか。。電流をinするかoutするかみたいな。
    ○×△の起源は私も知りたいです。

    いいね

  12. ドイツ車のエアコンのoff, onも同じ標記のものがありますね。私は、○と|は0と1でないかと思っています。

    いいね

  13. 競馬新聞では
    ◎○▲△×注が一般的ですが
    競輪新聞では
    ◎○△×▲が一般的です
    方や最大18頭に対し9車しか走らない競技の特性かも知れませんが・・・

    いいね

  14. 以前中国に検査装置を納品したとき、国内向け”○:×”だった表示器が、”合格:不合格”、”○”1個だけの場合は”✔(チェックマーク)”になっていました。
    現地で聞いたら、やはり”○”はGoodを表さないとのことでした。

    いいね

  15. 「×」は「罰点」とも言うので、「罰」から来てるとすると、磔になって処刑された人の姿を表してるんじゃないでしょうか。それに対して「○」は、欠点がない、つまり完全であると言う意味を表すと同時に正しいことを意味し、翻って問題が円満に解決するとか丸く納まることを意味し、無事に済むことを表す。「△」は、昔の拷問に用いた木馬の三角を表していて、「○」と「×」の中間を表すんじゃないでしょうか。勝手な想像ですけど・・。

    いいね

  16. 『 ○と|はoutとinの頭文字 』 というのは、私も聞いた事があって、覚えやすいから気に入ってます。
    ○×△は、その起源なんて考えたこともなかったけど、すごく知りたいです。
     答案用紙にもらった○印では、「はなまる」っていうのもありましたが、これも、誰が最初に始めたんでしょうね・・・?

    いいね

  17. ちなみに、離れた場所で身振りでGoodもしくはPassを表現しようとすると、
    日本人:両手を頭の上に上げて、指先をつけて肘を曲げる。
         つまり手で○を作るしぐさ。
         badまたはfaileは、手をクロスつまり×のポーズ。
    中国人:こぶしをにぎった手を伸ばし、親指空に向け立てる。
         つまりGood(好(ハオ))のポーズ。
         badまたはfaileは、親指を立てて地面に向ける。
         ローマ時代劇映画でおなじみのポーズ。
    あちらは世界標準、日本人のはガラパゴスっぽいです。
    ○×ポーズは遠くでもはっきり見えたので、あちらの人にも覚えてもらいました。

    いいね

  18. 私がStanfordに居た時、同じ研究室の韓国人留学生と話をしていて、韓国でも良いを○、悪いを×で表現すると聞いて、韓国でも同じなんだ!とびっくりしました。
    △はどうか知りません。

    いいね

  19. さらにスイッチの件、下記のサイト等で、バルブ説、10説、InOut説等があるようですが、私は学生の時、押し込むと|形、離れると○形になる電流スイッチがあって、それが元になった、という話を聞いた気が…。
    謎です。
    http://q.hatena.ne.jp/1084875930

    いいね

  20. chikaさん、こんばんはー。
    上の方でも書いてた方がいますが、○△×は学校のテストの採点とつながりが深いのではないかと私も思いました。採点の方法の変遷を調べられれば良いのですが、おじいちゃん、おとうさんの時代の通知表とかは残っていても(残ってるのはやはり「全甲」などスバラシイ成績の通知表だけですね)、テストの答案はまず残っていないので、調査は困難を極めるでしょう。そこで推理しますと、テストが○△×で採点されるようになったのは戦後のベビーブーム世代以降とか、わりと最近のことではないかなー、と思います。大量の答案を迅速に処理するには、正解かどうか明確に差の出る設問にして、合ってれば○、違ってれば×、部分的に合ってれば△、と機械的にやると簡単だから。そもそもおじいちゃん、おとうさんの時代の試験ってどんなのだったのかな。高等師範を出たとかいうおじいちゃん先生の思い出語りに「そのときの期末試験の問題は『大化の改新について論ぜよ。』というたった1問だけだった」という話が出てきて、とても驚いたことがあります。そんな形式の試験だったら採点が大変すぎて、とても大人数には対応できないでしょう。一人ひとりの理解のレベルだけでなく、論旨を組み立てる能力や、文章力を見るには、大変良い形式なのですが。
    あ、それと○△×の形が良い、中間、だめの意味に選ばれたのは、これも上の方で誰かが書いていましたが、満月のような円形を完全なるもの、良きものと感じる日本人の感性が発動し、その対極にある欠けたものの象徴が×で、中間が△なのではないかと。以上、決定的証拠がなくて推理ばかりでごめんなさい。

    いいね

  21. 私も○△×の順が日本固有の記号だと初めて知ったときにはショックでした。 
    米国企業でのプレゼン資料では、良し~悪し のをアナログ的に表現する方法として、丸の中をパイチャート風に時計回りに周りに扇形に塗りつぶす表現方法を何度か見たことがあります。つまり○(白丸=塗りつぶしなし=0%)、○の中を右上1/4塗りつぶし(25%)、同右半分(50%)、●(全塗り=100%)といった具合です。
    最近は、日本企業へのプレゼンになれてる会社は◎○△×を使うこともあるようです。 日本人従業員を雇っているのかもしれませんが。

    いいね

  22. 「赤い円の内部に一本赤い斜線を引いたもの:ダメ」というのは、ある程度ユニバーサルに受け入れられているように思えます。文字で書くとわかりにくいかもしれませんが、日本でも「駐車禁止」他交通標識でおなじみです。
    各国の交通標識のみならず、WHOだったか、どこかの国際機関が作った、識字率に関係なく万国共通で使えるエイズの啓蒙教材みたいなやつでも、「やってはいけないこと」の表現に使われているのを見たことがあります。
    「◎○△X」で選択肢の評価を表現する手法は、日本が世界に誇るTQC/TQMの発表では定番中の定番(もちろん国内の場合)なのですが、パナソニックやトヨタが海外で展開する「小集団活動」ではどう表現してるんでしょうね。

    いいね

  23. 私の住むヨーロッパでは
    少なくとも車社会では
    たとえば、高速道路の車線で
    ×→ダメ というのはきちんと通じますよ。
    ただ、腕とか指を交差させて「禁止」のような
    しぐさは行われない。
    そして、○は「注目せよ」「注意」みたいな
    意味で使うこともあると思う。
    Vの右側長めの「チェック」の使い方も、
    同じヨーロッパの中でも
    イギリス圏と大陸では少し違いますね。

    いいね

  24. >「もしかしたら、禅の教えかなにかでは?」
    この連想は禅僧・仙「」 義梵(「」の中は涯のさんずいの無い字)が「○△□」という書を書いているのでこれから思いついたのでしょうか。残念ながら、×ではなく□でした。意味するところは良、否とは違うようです。
    「○△□」は、密教での地水火風空識の□→地、○→水、△→火を表しているらしく、世界を作っている根源(要素)だそうです。

    いいね

  25. >Mura さん
    韓国は、日本の占領下で日本文化に基づく教育の影響が残っているので、今回のような例の場合は気をつけないといけないかもしれません。
    コップ・カーテンとかの言葉がこ日本の教育で導入され、今でも使われている等は結構有名な話です。

    いいね

  26. 単純な想像ですが、テスト採点時に、○を付けようとしてちょっと違う、と思ったら△に書き直しやすいし、×と書いても下に横棒を書けば△になるからではないかと。
    花丸もそうですが、あんまり誰が始めたといった大仰な由来はなく、先生方が×=ダメといってしまうには心許ないが、かといって○=正解とはいえないので、迷って考えて作った程度のものではないかと。
    正誤二元論でなく、傷つけないように、という配慮が感じられるあたりは、多分に日本的な評価だと思うわけで。
    逆に海外でテスト等の採点時には、正解か不正解のいずれかしかないんでしょうか?

    いいね

  27. 印鑑起源なのかと思ってました。印鑑は○で囲まれてるし、名前を書いて丸をするっていうのもわりとよくやります。

    いいね

  28. chikaです。
    大体のところをまとめたエントリーを書きました。。。
    http://www.chikawatanabe.com/blog/2009/02/symbols2.html
    mixi翻訳コミュはすごいですね。1年に及ぶスレッドが・・・。
    △は書きやすいから、○の半分、×に線をひとついれるだけだから、と、いろいろな案が出てますが、今ひとつ決定打がないですね〜。「中間的なシンボル」という概念があるというのはわかるとして、どうしてそれが△なんだろうと。例えば、∅ なんかでもいいような。画数もこちらの方が少ないし、○と×の中間っぽくないですか?

    いいね

  29. 私の今の上司はかつてマッキンゼーでパートナーだった人なのですが,その上司から先週まさに,「せこせこグラフばっかり作ってないで,そろそろ調査対象の良し悪しを○×△のサマリーチャートでまとめなさい!」といわれたばかりです!!
    あまりにもシンクロしてるのでびっくりしました!

    いいね

  30. chika様
     
    mixiの翻訳コミュについて。chikaさんに質問があります。このmixiのトピックの19番の投稿にある三角形の印になにか心当たりはないでしょうか。
     
    最初にこの記号を映画で見たときに「英語圏では三角形にバツの意味があるんだ」と驚いた覚えがあるのですが、どうもこれはバッテンを書いてその筆脈がつながってしまい三角形に見えるようです。
     
    意味は「削除」deleteのようです(なので評価の記号とは少し違うかも)。英語圏の校正記号に近いものがありますが校正記号は丸みを帯びた形です。
    http://www.merriam-webster.com/mw/table/proofrea.htm
    (最上段のdeleteの記号参照)

    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29467320&comm_id=11576&page=all

    いいね

  31. chikaです
    すみませぬ、
    >mixiのトピックの19番の投稿にある三角形の印になにか心当たり
    はございません。。。。
    なお、ダンナ(アメリカ人)いわく、ヨーロッパの道路の×マークは、なんのことか全然わからなかったそうです。フランスでは、×と曲がりやじるしが道路に書いてあって「右折禁止」という風になってたと思うんですが、「?」だったと。もちろん、私は見た瞬間にわかりましたが。。。

    いいね

  32. 日本の家紋で知恵の輪を作った時にここを訪問しましたが、○×△が家紋として日本人に使われてきた歴史をもっていることに言及されていなかったので一言お知らせしたいと思います。
    ○・・・輪紋
    ×・・・直違紋
    △・・・鱗紋
    ちなみに家紋の図鑑などではこの三つが同じ文様の部に分類されて並んで配置されているケースが多かったです。

    いいね

  33. ピンバック: トヨタOnRamp2015でi-Roadを試乗してきました | On Off and Beyond

コメントする