肩こりにリストブレース

最近こんなの使ってます。Royce Medical Exolite Wrist Braceなる代物。ちょっとサイボーグっぽい。

wrist brace

手首が、手の甲を内側にして曲がった状態だとエルゴノミクス上ダメだそうですが、どうしてもそうなっちゃうので。知り合いのプログラマの人は立ってPCを使うことで問題解決したそうですが、ずっと立ち通しというのもイベントコンパニオンみたいでやだな、と。

こんな感じの製品。

バンド状の物で締め付けるタイプも世にはありますが、これは硬いシェルがついているので、締め付けずに手首サポートがあって楽。PCに向かっている間は、いつも右手が氷のように冷たくなってたのが、ちょっと解消されました。

ま、10代、20代の皆さんにはなんのコッチャ、という感じだと思いますが。

肩こりにリストブレース」への12件のフィードバック

  1. はじめまして。
    これは、使用した時、指の動きまで影響がありますか。
    ひとさし指から肩につながる筋肉との連動がどうなってるか興味があります。見たイメージだとひとさし指からのラインが分断されるような気もしますが、そのあたりの使い心地はどうですか?

    いいね

  2. [misc]マウスを替えて肩こり解消

    したような気がする。 今日、会社の立ち話の相手が、「肩こりがひどくて最近整骨院に通ってるんだよ」と話されたので、一ヶ月ほど前に買ったマウスの話をしてみた。 ちょうど野球ボールを握るような感じで、手首から前腕のひねりが少ないので楽になった。ちゃんとしたレビュ…

    いいね

  3. chikaです
    これ、ぎりぎりに締め付ける必要ないんですよ。はずれない程度にふんわりホールド、という感じです。人差し指と親指の間の細いグレーの部分は手に軽く当たる程度です。なので、筋肉の動きが阻害されることはありません。ただし、PCに向かっている途中で「おっとペンでノートにメモ」というときはちょっと書きにくいです。

    いいね

  4. ありがとう。 感じわかりました。
    思いつくのは、
    サイボーグのほかに、ふんわりした猫の手ふうとか、ちょっとまじめな犬のお手とか、誰かのデザインのアイデアになればいいですね。

    いいね

  5. いやー、エルゴノミクス、だいじですよねえ。(しみじみ)
    私もいいトシなのかしら。
    私は、breast feedingを居心地の悪い椅子でしていたら肩と背中が痛くてたまらなくなったので、ついにAeron chairを購入しました。これも包丁に続くもっと早く買ってればよかったアイテムです。
    ついでにMedelaのnursing stoolで体を支えると最強です。母乳終了後も愛用する人が多いそうなので、ちかさんも試してみます?
    このサイボーグ・サポーター、健康おたく+ガジェット大好きのうちのダンナに超受けそうなのですが、やつの手にあう巨大サイズってありますかねえ?

    いいね

  6. 先ごろ読みました「Alfa Bloggers」を経由してお邪魔しました。シリコンバレーでお仕事をされているとのこと。ご立派だと感心しています。アルファブロガーのお一人ですが、インタビューの内容もブログも参考になることが沢山あってお見事という他ありません。お若い美人とお見受けします。私は今秋古希を迎える高齢者ですが、本日、「日記をつけた日数」が1000日に達しました。歳を考えると、ここまでよくやってきたと自画自賛しています。「雑誌や新聞への寄稿多数」とのことですが、寄稿された記事や今後の予定があればご連絡ください。今後のご活躍を期待しています。

    いいね

  7. いやー、興味あります、これ。私もすぐに腱鞘炎になってしまうので。
    ちなみに、私の対策は、左手でマウスを使うこと。完全なる右利きだったのですが、訓練して2~3日で左手で普通にマウスを使えるようになりました。
    キーボードのGとHがおへその位置にくるようにすると、どうしてもテンキーが右にあるキーボードで、しかも右手でマウスを使うと、右に体がねじれてしまうので。左にテンキーがあるキーボードを探すのも高いし種類がないしで、この方法に踏み切りましたが、おすすめです!

    いいね

  8. おおう、左手マウス使い。それはいいアイデアです。実は私、ただいま3つのマウスを使っている状態。普通のマウス、巨大トラックボールマウス、ペン型マウス、です。同じ状態で使い続けるのが問題なんじゃないかと思って、3タイプを回し使いしているのでした。
    さらに、エルゴノミクスキーボードの手元にタッチパネルがついているタイプも検討してみたのですが、イマイチいいのがない。
    いずれにせよ、テンキーの右側にマウス、というの、本当に問題ですよね。私の肩こりもここから発生しています。
    早速トラックボールマウスをキーボードの左側において特訓中です。

    いいね

  9. 私はWindowsのAccessibility Optionでテンキーの真ん中のキーをマウスのクリックに使用できるよう設定したらラクーになりました。それでもって左手でマウスを動かしています。マウスは動かす分には大して力は要りませんが、押すのに腕に負担がかかるので大変なのではないかと思っています。
    あとずっとパソコンを使い続けるためには腕のトレーニング運動も大切だと思います。

    いいね

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中